スポンサードリンク
一見馬鹿らしい動作に見えるが安全のためには欠かせない?
Why Japan’s Rail Workers Can’t Stop Pointing at Things by Allan Richarz atlasobscura.com東京で電車に乗るとき、誰もがその姿に注目してしまう。パリッとした制服に身を包み白い手袋をした駅員が電車が駅に出入りする際にプラットフォームをスマートに指差し、何か掛け声をかける、そんな姿だ。しかも見たところ誰かに向かってやっているわけではなさそうだ。
そしてその姿は駅のホームだけでなく電車内でも見ることが出来る。運転手や車掌は並んだダイヤル、ボタン、スクリーンに向かい、ほとんど儀式的とも言える動きをしている。
日本の鉄道システムは世界で最高の存在であると言われるほど評判高い。年間120億人を運ぶ広大な鉄道ネットワークは常に時間通りに運行されており、その正確さと信頼性の高さはまさに驚異的だ。
電車の車掌、運転手、および駅員は鉄道の安全と効率的な運行に重要な役割を果たしている。そしてそれを支えているのが彼らが職務中に行う身体的なジェスチャーと声に出しての確認だ。
これらをこの国の外から来た人は馬鹿にするかもしれないが、動きや声による確認はPointing and calling(指差呼称)と呼ばれる日本の革新的な産業安全メソッドであり、職場のエラーを最大85%削減することを可能にしている。
日本で指差呼称と呼ばれる指差し確認は労働安全衛生総合研究所によると、作業員の仕事を身体的な動きや発声と関連付けることで作業員の意識レベルを上げ、誤動作を防ぐというものだ。
作業員の目や習慣だけに頼るのではなく、与えられた仕事の各ステップが正確に、完全に行われたかを物理的および聴覚的に確認することで確実性を高めているのだ。
列車内においては運転手は必要な速度チェックを実行したい時、単にディスプレイを見るだけではなく運転手は速度計を指差し、「速度チェック、80」と声に出して実行された事と数値が正しいかを確認する。
駅のホームにおいても駅員はプラットホームの線路に瓦礫や落下した乗客がいないかを視覚による確認だけに頼らない。駅員は線路を指し示し、手を弧を描くように動かしながら手の指し示す方向に目をやり、線路全体を見終わったところで声に出して確認が完了した事を宣言する。
このプロセスは列車の出発時にも繰り返され、列車の閉鎖されたドアにバッグや乗客が挟まれたりしていないかを確認する。
この指差呼称は日本の交通システムに不可欠なものであり、 京都鉄道博物館の案内板にも指差呼称の動作を取り入れたキャラクターが使われている。
京都鉄道博物館のトイレサインが「指差呼称」になってた! pic.twitter.com/f0Qx6aSzGp
— Motohiko Sakazaki (@Tokyo_Seoul) 2017年2月16日
指差呼称は鉄道業界だけでなく他の日本の多くの業界で使用されている。 その始まりは明治後期(20世紀初頭)の今は無き神戸鉄道運営局が最初にこのシステムを導入したとされており、1996年の調査によると職場での人為的なミスや労働災害を最大85%削減することができたという。
もちろん全ての作業員が指差呼称を熱心に実践している訳ではないが、ただ習慣としてやっているだけでも作業に対する意識は遥かに高まるという。
このようにシンプルでありながら非常に効果的に作業員のエラー率を改善できるシステムではあるが、未だに指差呼称は日本以外では導入されていない。指差呼称などの日本の職場習慣に詳しい評論家によると欧米の労働者達はジェスチャーや声による確認を馬鹿げた行為だと感じ受け入れる事ができないのだろうと語っている。
ニューヨークでも日本式の指差し確認が行われている!?
だが注目すべき例外も存在する。ニューヨーク州のMTA(ニューヨーク州都市交通局)地下鉄システムでは1996年以来 車掌達は米国労働者向けにアレンジされた指差呼称を使用している。それは主席輸送責任者のNathaniel氏が日本に出張した際に指差呼称システムに魅了されたからだ。
MTAのケースでは車掌達は電車がプラットホームに沿って正しく停車できたかを確認するために、ホームに固定された白黒の「ゼブラ柄のボード」を指し示している。
MTAの広報担当Amanda Kwan氏によると車掌たちは新しいシステムに迅速に対応し、導入から2年も経たない内に停車位置を誤るなどの停車に関わるミスが57%減少したという。
日本の労働者でも指差しや声による確認は照れくさいと感じているが、訓練していけば直ぐに受け入れられるようになるという。東京メトロの広報担当者は新入社員であっても、指差呼称は安全な鉄道運行のために必要であることを認識しているため恥ずかしがらない、と述べている。
MTAでの指差し確認の様子。
(後半は「自分がカッコいいと思うなら、裸の乗客を見たことがあるのなら、ズボンを履いていないのなら、電車が走っている最中にセルフィー(自画撮り)をした事があるのなら、私の上を指差して」と書かれた紙を車掌に見せるちょっとした悪戯をしています。)海外の反応
reddit.comのスレッドより ソースよく外出先で家のドアを閉めたか不安になる人は指差呼称をすれば解決するよ。
PatatietPatata
自分の行動をジェスチャーや声と関連付けることでそれをより意識し、覚えやすくなり、正しく行える可能性が高くなる。毎日繰り返している事なんかは今日の日付を声に出してみるといいかもね、それと壁をノックしてみたりつま先をトントンとしてみたりね。
Atlas Obscuraの記事によると日本の鉄道会社では指差呼称のおかげで職場でのエラーが85%も少なくなったらしい。
69DonaldTrump69 私は確認する時に歌を歌っているよ。「出かける前に~コーヒーポットの電源を~切りました~LALALA~」みたいな。馬鹿みたいに聞こえるだろうけどちゃんと行動したかを覚えるのに役立ってる。
jungefrau123 それいいね!
PatatietPatata それが役に立ってるなら馬鹿げた行動じゃないさ、でも声に出す事は本当に役に立つ。私はいつも家から出る時にホットプレートの電源を切ったかどうかを大声で確認しているよ。例えその日に誰も使っていなかったとしてもね。
jamesabonda 家から出る時毎日違う歌を歌ってる、曜日の入った歌をね。そうしないと数分後に玄関をロックしたかどうか不安になって確認しに戻る事になっちゃう...
helloiisclay
私も同じことを書こうと思っていた所だよ。私はよく自分のやっている事を変な歌にしている。息子がまだ小さかった頃は私が何かにつけて歌うのを彼は嬉しそうに見ていたよ。
髭面で大柄の男が自分の作業を一々歌にしているのは他の同僚からしたら面白おかしいように見えているだろうけど自分のした行動をしっかりと把握できるし、一日の終わりにその日の出来事を思い返すことが出来るんだ。
phograph 私の友人で何度もインキーをしてしまう子がいて、それを見て以来車に乗り降りする時は必ず車のキーを握り締めて確認してから乗り降りするようになった。
yourfriendfromwork いい事を聞いた、私はしょっちゅう家のガスの元栓を締めたか気になって家に戻っちゃうんだ。
rannie_pophe 周囲の目が気になって出来そうもないなぁ
rabb238 さっそく仕事で試してみるよ。
namja23 私もこの方法を聞いて実践してみたんだけど何度も繰り返して口に出しているうちに、声に出して確認したかどうかを忘れるようになってしまったよ。
UnleashtheZephyr 毎回言う事を変えてみたら? 今日の日付なんかを足すだけで1秒くらいは考える事になるからより記憶に残ると思うぞ。
ilivetofly というかそれ行動した後に確認してるからじゃないの? 行動する前に確認することに集中しなゃ、そうじゃないと声に出す行為と行動が同調しないよ。
BeckburyWolf
イギリスのコメディアンのJack Deeがこんな事を言っていたのを思い出す。
「私がレストランで働いていた時、アルコールを飲みすぎてしまった晩には金庫をちゃんと施錠したか確認するため鍵を閉める度にドアに頭突きをしていたんだ。翌朝頭が痛かったらちゃんと閉めたと確認できるのさ。」
Chloe_Zooms 馬鹿と天才は紙一重だな。
外出の際にやれば忘れ物が無くなりそう
返信削除俺はいつも玄関出た直後に確認してるけど本当に忘れ物しなくなるよ
削除(鍵と財布と~って言いながらそれぞれ触る)
オススメするぞ
中間管理職以上の人ならけっこうやっていると思うよ
削除昔上司に言われてウザいと思いつつ実行してたら
以降忘れ物やミスが軽減できた
外出時は電気水道ガス戸締りにやってる、脅迫観念強いタイプだから…
返信削除それ余計にひどくなるやつじゃないかな
削除電気/電源offやガスの元栓など、自宅でも外出前にする。
返信削除ラジオ体操などもそうだが、労働者になって初めて気付く
バカバカしい行為の必要性や重要性、有り難さってのはある。
今日も一日ご安全に、ゼロ災で行こう!ヨシ!
返信削除事業用自動車の1日1回運行前点検などもそうだな。
家でも仕事場でも実際やってみて効果を実感してるよ
返信削除仕事場はそういう義務はないけど、ある作業後にしょっちゅう操作を戻し忘れてたのを
試しに指さし確認をやってみたら戻し忘れが完全にゼロになった
体を動かすことで眠気防止にもなる
返信削除父が運転士で在来線の電車に乗ってましたので、未だに指差し確認してます。
返信削除私も癖が身についてしまいましたw
ガイジンて、自分たちの理解できない事を、まず馬鹿にするよね。
ジョークにして笑い飛ばすことで安心しようとする。そういう連中だからなぁ。
学んで理解しようというガイジンは、極めて少ない。
まぁ、「合理化」 が目的になってるような連中だからねぇ(笑)
合理化ってのはさぁ、無駄をボンボン作り出してるから必要とされるワケ。
部屋に消しゴムがひとつだけ置いてあるような環境では合理化もクソもない。
外国で合理化が叫ばれる理由は何か。
それは日本の職場と違って、従業員という人材に大きなバラつきがあるから。
たとえば日本の場合。
最初はオープニングスタッフを3人要した作業が、2週間も経てばみんな仕事が
板について、1人でも済むようになる。また、忙しくなった時は言われなくても
誰かがカバーに入る体制も自然と出来上がる。このように、人材にバラツキが
少ない場合は、無駄なんて自然にそぎ落ちてくれる。
ところが外国では事情が異なる。
移民。仮釈放中の人間。孤児・家出中の未成年。字の読めない者。母国語しか
話せない人たちetc. 向こうの職場では、とにかく人材のバラツキが大きい。
イザコザも絶えない。
そのため、日本のような、言われなくとも流れるような連携が職場で構築され
ることはほぼ望めない。
言われても出来ず、それどころか注意している最中に従業員がブチギレてその場で
辞めてしまったりする。このように、外国と日本とでは前提条件が違うのだ。
外国では、人材に大きなバラつきがある。
大きなバラつきがあるから、膨大な無駄が出る。膨大な無駄が出るから、合理化が
「目的」 にならざるを得ない。つまり、それが外国の事情だ。
こうした日本と外国との根本的な相違点をきちんと説明もしないで、
「欧米では合理化の時代です。日本もこれからは合理化を……」
なんて危機感を煽ってるだけのエセの口車にホイホイ乗るような浮ついた経営者こそ
ただの馬鹿だ(笑)
『自分に理解できない事を、自分の頭を使って理解しようとしない』 という意味では
彼ら旧い世代の経営者たちは馬鹿なガイジンたちと同じだ。
日本には、合理化なんて目標は必要ない。
これからの日本に必要なのは、物事を適切に分析する 『批判的思考』 の出来る、
若い世代の経営者だけだ。
要約:ガイジン大っ嫌いぃぃぃぃぃぃ!!!1
削除お見事!
削除それはおそらく日本人がやるからだろうな
削除未開なアジア人が変な事をやっている、それを欧米のメディアが取り上げる
そして中国や韓国もそれで優越感を得る、ところが実際に効果があると手のひらを返して真似する
あと欧米は元々進化論や地動説をバカげた思考だと頭ごなしに否定していた歴史があるからね
日本人は逆にこれは役に立ちそうだなと思えばすぐ取り入れるが、アメリカの場合は白人が
考えたものじゃないと不安だという偏見が強い
日本はロボットを友達や人間の生活を支えると考えるが、一神教の国は人間が作ったものなのに
それが暴走して人間を襲うと考える
これはおそらく日本人と違って異物は危険と捉えるのが大多数の外国人なのだろう
だから戦争が未だに続いている証拠でもある
バスの運転士だけど指差確認やるね。
返信削除やらないと横からバイクや自転車のすり抜けに気づかないことがあって危険。
漫然と運転するのを防止する効果もあるし。
ようつべの日本の鉄道動画に書かれてる英語コメントの8割ぐらいはこの質問。
返信削除この運転士、独り言言ってて頭大丈夫か?とかもあったな
外人に聞かれたら言ってやれ
返信削除「あれは指先からフォースを出して安全を守ってる、呪文はヨシ!だ」と。
忘れ物確認するときは頭で考え、それをもう一度確認するため指確認するよ。(とにかく動作を入れるだけで再確認の確実性が上がる)頭で考えて完璧だ、何度考えても完璧。などとやっても100%は無理。ミス一つしたらどれほどの損害が出るかわからない職業なら絶対必要。
返信削除指さし確認に疑問を持つ外国人に言いたい
返信削除日本人は効果のないことはやらない
以上
何で喧嘩腰の人がいるんだろう
返信削除そんなに外国人嫌いなのかね
嫌いなのに海外の反応記事見るとかドМかよ
目につくから「車掌は」ってなってるけど、指差し確認はどこの企業でも、学校・役所なんかでも普通に使われるけどね。小学校とかなら引率時の確認とかね。
返信削除