英語圏最大の電子掲示板Redditより

『Ubisoftの最新報告書に対する海外の反応』



スポンサードリンク

英語圏最大の電子掲示板Redditの『r/Games (ゲーム板)』
『消費者が少数のゲームしかプレイせず新作ゲームも「苦戦」しているせいでUbisoftの収益は減少するとの警告』
reddit.com/r/baseball


英国のゲームメディア『Rock Paper Shotgun』
『消費者が少数のゲームしかプレイせず新作ゲームも「苦戦」しているせいでUbisoftの収益は減少するとの警告』

- 記事の要約 -

フランス最大のビデオゲームメーカーであるUbisoftの2026年度の売上高が減少する見込みであることがわかった。

同社の英国パブリッシング部門であるUbisoft UKの最新の報告書によるとパッケージ版販売の低迷に加え、MicrosoftのGame Passのようなサブスクリプションサービスの普及、さらに少数の超人気ゲームに関心が集中しているため消費者の間で新作ゲームを購入する意欲が減退している事が原因だという。

「消費者の間で少数の超人気ゲームを長時間プレーする傾向が強くなっている。その結果として一部の例外を除き多くの新作ゲームはかつてのような売上を達成できなっている。また市場の変動が激しくなり特定のタイトルの将来性も予測しにくくなっている」と報告書は続けている。

Ubisoftは新作ゲームの売り上げが期待を下回ったと認めるなどここ最近は苦戦しており、直近では10月に中国テンセントからの出資を受けて主力フランチャイズを手掛ける子会社“Vantage Studios”を発足させるなど再編を進めているが、ロイター通信の報道によるとUbisoftのパリ証券取引所上場株価は11月13日時点で年初来49%下落している。



ゲーム業界を取り巻く状況に話を戻すと、業界の大物や専門家たちはサブスクリプションサービスや一部の根強い人気を誇るゲームが他のゲームが成長する余地を奪ってしまう可能性を長らく警告してきた。

カナダのゲーム開発会社であるBioWareでGMを務めていたアーリン・フリン氏は2024年のインタビューでこのように答えている。

「かつてゲーム業界の収益の柱は毎年出される新作ゲームだった。消費者の間にはゲームをクリアしたらそのゲームをプレイしなくなり、新たなゲーム、より改善された新作を求める欲求が生まれるというパターンがあった」

「しかし今では”継続的にコンテンツが更新されるライブサービスゲーム”が収益の巨大な柱になっている。フォートナイトやGTAオンラインのような5年、あるいは10年も前のゲームが"evergreen (常緑樹)"のように常にそこに有り続けるせいで今は特に新作ゲームにとって厳しい状況にある」

事実、市場調査会社のCircanaが最近行った調査によるとアメリカのビデオゲームプレイヤーの63%が年間1~2本しかゲームを購入しておらず、年に4本以上購入するプレイヤーは22%に満たないという。
rockpapershotgun.com


消費者が少数のゲームしかプレイせず
消費者がUbisoftのゲームを少数しかプレイせず

J-Clash 「タイトルを直しておいたよ! これは確かに事実だね!」
reddit.com


Ponald-Dump 「それ人々がUbisoftから離れているだけやで」



noelle-silva 「価格を上げて品質を下げればそうなるわ。彼らが驚いている事に驚くよ」
reddit.com

IsDaedalus Make shit games, get shit sales?
(クソみたいなゲームを作って、クソみたいな売り上げになったことの何処に驚く要素が?)

Skelletonike The pricing does suck but if games were good despite the price... Which is not the case here. You get expensive crap.
(値上げでゲームの値段が高くなっても中身が良くなっていれば買う理由になる...のにそうはなっていないという。高いだけの駄作なんて誰が買うよ)

GoreHoundKillEmAll Also the cheaper game are better quality than the expensive AAA games at this point AA and indie games are offering a cheaper price for better quality.
(今は大手が作る高価なAAAゲームよりも中堅や弱小が作るAAゲームやインディーゲームの方が価格が安くて質も良かったりするしな)




Will-Isley 「1- インフレでお金に余裕がない

2- まだプレイしていない過去のゲームが積み上がっていて新作購入をためらわせている

3- 新作はリリース直後はバグだらけ&最適化不足でまともにプレイできない。大抵は1年待てばパッチ、最適化、追加コンテンツが出揃いさらに価格まで下がるのでより楽しめる」


CanadianWampa For point 2, I don’t know how it is for games but I heard an analyst on Bloomberg talk about this is impacting traditional media a ton. New music for example has been struggling because people now have easy access to decades and decades of music and most people are content just listening to the stuff they like, regardless of whether or not it’s old or new. Similar for TV shows.
(2点目に関しては他の業界でも影響が大きくなっているとブルームバーグのアナリストが指摘していたな。例えば新しい音楽は苦戦している、何十年も前の音楽に簡単にアクセスできるようになり大抵の人は新旧問わず好きな音楽を聴ければそれで満足だからだ。ゲーム業界ではどうなっているかは分からないけどテレビでも同様らしい)

Puzzleheaded_Oil9991 Remember Running up that Hill in 2022? This 80s song ends up in Stranger Things, goes viral on social media, and next thing you know it’s being played on top 40 stations. Same thing happened with that Lady Gaga song from Wednesday. Songs don’t necessarily have to be new to gain traction anymore.
(80年代の『Running Up That Hill』って曲が人気ドラマで使われてソーシャルメディアで話題なった結果トップ40にランクインするなんてことが2022年にあったしな。アダムス・ファミリーのスピンオフドラマの『ウェンズデー』がきっかけでレディー・ガガの曲が再び流行するなんてこともあった。音楽に関してはもはや新しいとか古いとかはなくなってるわな)

Ricky_the_Wizard Good music is good no matter when you listen to it
(良い音楽はいつ聴いても良いものなのだ)

Lugonn People are watching old TV shows because new TV is utterly anemic.
(テレビも最近のテレビ番組は全く面白くないから昔のテレビ番組を見ている人が多いと思う)

Yamatoman9 By the time the next season eventually comes out, it's been so long I don't care anymore.
(新しいドラマって次のシーズンが始まる頃には時間が経ち過ぎていて、なんかもうどうでもよくなっちゃうのよね...)

Snoo99779 I don't feel like wasting my time watching new shows that aren't complete because they've gotten cancelled on me so many times.
(それに視聴者数が少ないと判断するとあっさり打ち切りにするから、完結していない新番組を見るのは時間の無駄に思うようになったわ)

OsirusBrisbane This, and games now have similar with lots of people having Gamepass or PS+... if everyone's got a subscription service and/or is playing their massive backlogs and/or playing F2P stuff online... there's no motivation to buy new games.
(これは今のゲーム業界にも言えることだよ。大勢の人がGamePassやPS+に加入している。すでに膨大な数の過去の作品をプレイ可能で「基本プレイ無料」のゲームまで流行ってたら新しいゲームを買うモチベーションなんて無くなるってもんさ)

Blenderhead36 The success of live service games, as well. If you're jamming Fortnite/Overwatch/etcetera for 10-15 hours a week, you don't have a lot of time left on your schedule for much else.
(ライブサービスゲームの成功もあるよなぁ。フォートナイトとかオーバーウォッチとかを週に10~15時間もプレイしていたら他のゲームに使える時間なんてほとんど残らないし)

Ekyou Not just live service games either - it’s like every game has stuff built in now that tries to incentivize you to play every day.
(ライブサービスゲームに限らず最近はどのゲームも『毎日プレイしたくなるようなインセンティブ』が組み込まれいたりするからねぇ)

DevaFrog Didn't the BF6 devs basically say that PC gamers barely meet the requirements of their own game these days.
(それに『バトルフィールド6』の開発者が「PCゲーマーのほとんどが最新ゲームの推奨スペックどころか必要最低限のスペックすら満たしていない」みたいなこと言ってる記事なかったっけ?)

Devs have been making game requirements in a linear fashion while the average gamer has been priced out of the GPU market.
(開発会社はゲームの必要要件を上げ続けているけど、平均的なゲーマーはグラボ価格の高騰に追いつけず締め出されているのも新作離れの一因でしょ)

daiz- I think the worst aspect of modern PC hardware is that it feels like it mostly exists to let developers cut corners on optimization and little else.
(あれ開発側が「ゲームの最適化が大変なら必要スペックを上げればいいじゃない」ってやってるみたいで腹立つよね)

MadonnasFishTaco this is absolutely part of the issue as well and its one of the reasons why indie games have been performing so well.
(これも間違いなく問題の一部だわな、そりゃインディーゲームが好調なわけさ)

Dragarius I more or less only buy Nintendo games new. Cause typically they are complete and polished, also they won't go down in price anyways.
(基本的に新作は任天堂のゲームしか買わないわ。任天堂のゲームはちゃんと完成品になっているし作品の完成度も高いからね。それに待てば値段が下がるという事もないし)

Shamee99 Increased prices, buggy optimization, newer releases not really a generational leap from previous games except prettier graphics and crazy requirements.
(値上げされるわ最適化は不足してるわバグは多いわ、グラフィックが綺麗になっただけで以前のゲームと大して変わらないわ...)

Yeah people are just more calculated nowadays. Besides we still have excellent releases that are selling well so make a functional game i guess, aint that hard eh Ubisoft.
(うん、最近の消費者はちゃんと考えて買うようになったってことだろうね。それに今でも売れている素晴らしい新作ゲームはたくさんある。要はちゃんとしたゲームを作れって事だ、そんなに難しいことじゃない、そうだろUbisoft? ...おいこら目を逸らすなこっちを見ろ)

ElResende This guys will blame everything but themselves. It's either hate discourse, misoginy, falling revenue... It's never the uninspired narrative or repetitive lvl designs and quests.
(自分の過ちを認めず全ての責任を外部に求めるでお馴染みUbisoftですよ?俺たちがいくら物語の退屈さや単調なクエストやゲームデザインの問題を指摘したってヘイトスピーチだの女性蔑視だのが悪いと言うにきまってるじゃないですか)

Delicious-Laugh-6685 Stop making the same game over and over Ubisoft, step outside your comfort zone for once
(Ubisoftさん、同じゲームを何度も作るのはやめてください。リスクを避けてばかりいないでたまには冒険して新たなことに挑戦してみましょう!)

aspiring_bureaucrat "Sales for Assassin's Creed 18 are down, must be macroeconomic factors"
(数年後、そこにはアサクリ18の売り上げ低迷をマクロ経済のせいにするUbisoftの姿が!)

Sparrowsabre7 Including spin offs it's actually a lot higher than 18 😅
(スピンオフを含めたらとっくに18を超えてるけどなw)

Loose_Skill6641 yep people are getting bored of playing the same games over and over
(うん、ってかUbisoftは同じようなゲームを作り過ぎて皆から飽きられてるんだわ)

Slimsuper Make souless games, blame the consumer lol
(魂のないゲームを作って、消費者のせいにするってどうなんですかねw)

Kesher123 Here is an idea: stop making shitty games.
(とりあえず、つまらないゲームを作るのをやめるところから始めようか)

RMoCGLD They make the most repetitive, uninspired and lazy slop in the industry. It's sad to see a company that created such a unique franchise like Assassin's Creed fall the way they have, and butcher the franchise at that as well.
(彼らは業界で最も単調で、刺激がなく、手抜きの駄作を作り続けている。アサシンクリードのようなユニークなフランチャイズを生み出した会社がこのような形で衰退し、しかもフランチャイズそのものを台無しにしてしまったのは残念でならないよ)

スポンサードリンク