スポンサードリンク
AI生成画像の著作権は認めない、それを使用したコミックも著作権保護の対象外と見なすという米著作権局の判断に対する海外の反応
スミソニアン博物館を運営するスミソニアン協会が発行する月刊誌『スミソニアン・マガジン』
- 記事の要約 -
アメリカ合衆国著作権局 (USCO) はAIによって生成されたアート作品に対する著作権を認めるよう求めた米国のコンピューター科学者であるStephen Thaler博士の訴えを再び却下した。
Thaler博士は2018年11月に機械上で動作するアルゴリズムによって自律的に創作された画像の著作権登録をUSCOに申請、しかしUSCOはAIで作成された彼の画像には「著作権で保護されるために必要な "人間が著作者であること (human authorship)" の要素が欠けている」として著作権登録を認めない判断を下していた。
Thaler博士は2019年9月23日に "人間が著作者であること (human authorship)" を登録要件にすることは憲法違反であるとしてUSCOに再考を求めたが、USCOは現行の著作権法(アメリカ著作権法102条a項)が保護しているものは「(人間の)内心の創造力に基づいた」「知的労働の成果」のみであり、またUSCOは人間が行ったものではない創作物については一貫して著作物性を否定してきたことを理由にこの訴えを却下した。
- 記事の要約 -
アメリカ合衆国著作権局 (USCO)はAIアートを使用して作成されたコミックブックの著作権保護を認める決定を覆すための手続きを開始したと発表、手続きが完了するまで著作権は引き続き有効であるとしたものの「著作権で保護されるためには人間が著作者であることが必要である」という従来の姿勢を改めて示した。
今年9月、ニューヨークを拠点とするアーティストであるクリス・カシュタノバ氏はAI画像生成サービス「Midjourney」を使用して製作したグラフィックノベルの著作権登録をUSCOに申請。コミックのストーリーやレイアウトなどはカシュタノバ氏が手がけたもののイラストはAI画像生成サービスを利用したものだったため、USCOが著作権を認めた際には大きな話題を呼んだ。
しかし今月、クリス・カシュタノバ氏は自身のFacebookを通じて「USCOから連絡があり、保護を取り消す手続きが開始されたことを伝えられた」と明らかにした。
USCOはAI画像生成サービス「Midjourney」によって作られたアートが使用されていたことを把握しておらず手違いだったと説明しているという。
USCOはカシュタノバ氏に上訴するための30日間の猶予を与えており、手続き中は著作権は有効のままだが、今後はAIアートを使用して作成されたコミックブックも著作権保護の対象外になる可能性がある。
Rad_Dad6969
I think this is a good compromise on the AI vs artists debacle. Only humans should be able to copyright.
(AIイラストと絵師との間で様々な論争が起きたけど今回の「著作権を持つことができるのは人間だけ」って決定は割といい感じの妥協点だと思う)
I_only_read_trash
This is a good step forward for the protection of artists.
(アーティストの保護に向けた前向きな一歩だ)
broadenandbuild
Given that AI is trained on public work, it’s only fair to make the outputs public domain
(AIが他人の著作物を使用して学習していることを考えたらその出力物がパブリックドメインになるのは当然というかそれでようやく公平だわな)
jdeen_
100% agree to have Ai created comics unable to own copyright. That’s a low punch to the stomach to all the human artists which work was fed into the Ai’s engine. It should stay that way until the artists get royalty every time their artwork is used on Ai engines.
(AIイラストを使ったコミックは著作権を所有できないという判断を100%支持する。
こんなものに著作権を与えたらAIの "餌" にされたアーティストたちが不憫すぎる。作品がAIエンジンに使われるたびに、アーティストにロイヤリティを払う仕組みができるまでこの方針を維持する必要がある)
Kwahn
So if I train a model with 10 billion images, and make something, you're proposing that I split the proceeds from any art it makes 10 billion ways?
(それって100億枚の画像を使って学習したAIが何かしら収益を得たら100億分割しろってことになるけど分かってる?)
Notsonorm_
It would be more acceptable if the 10 billion images were taken with permission.
(その100億枚の画像がきちんと許可を取っていたらもっと人々に受け入れられるんだろうけどね)
bushpotatoe
Does this prevent copywrite on the entire comic or just the art? Because if their own words are not getting copywritten because of the art that's a load of crap.
(著作権が認められなかったのってコミックに使われているイラストだけ?
それともまさかグラフィックノベルそのものの著作権が認められなかったってこと? ストーリーとかは人間が書いたものなのにイラストがAIによるものだから全て認められないとか乱暴すぎない?)
ManBearScientist
she at the very least:Wrote the story for, Cropped/Resized images for, Photoshopped images for, Collaged images together for
(彼女は少なくともストーリーを書き、画像をトリミングしてサイズ変更してレイアウトを決めているわけだよな?)
Any of these activities (except perhaps cropping/resizing) would be considered independently worthy of a copyright even if the images used were public domain and the authorial intent of the image making process was entirely ignored.
(たとえ使用された画像がパブリックドメインであり、画像生成のためのプロンプト(目的の画像を生成するためのテキストセット/命令)に著作権が認められないにしても、これらの作業のいずれか (トリミング/サイズ変更は無理だとしても) は著作物に値すると見なされれるべきでは?)
sharplescorner
I think this is the USCO likely being cautious here and realizing that there are far bigger issues here than they first realized when granting copyright.
(USCOが決定を覆したのは、著作権を認めた当初は問題はないだろうと考えていたが、これを認めたらヤバいことになる可能性があると後になって気づいてより慎重になった結果なのだと思う)
AIと命令を下すユーザーとの関係はアーティストと出版社の関係に似ている。
出版社の委託を受けてアーティストがイラストを書いた場合でも著作権はアーティスト側にある。アーティストが原稿の原本を出版社に譲渡したとしてもそれは出版社がその作品を所有することにはならない、著作権はアーティストが譲渡することに同意しない限りアーティスト側に属するからだ。
これを鑑みた場合、ユーザーの指示を受けてAIがイラストを書きそれをユーザーに譲渡しても著作権はAI側にあるということになるのだが、AIは人間ではないため著作権は認められずユーザーに譲渡された作品にも著作権は発生しないことになる。
つまりAIによって生成された作品は自動的にパブリックドメインになるということだ」
Poly_and_RA
Agreed. Copyright goes to the creator; not to the person who asks for a work to be made. And this applies even if the person who asks for a work describes it in some detail.
(同意。著作権は作成者に帰属する。作るよう頼む側ではない。そしてこれは作品を依頼する側が作品について詳細に指示した場合にも当てはまる)
Maximum_Back_348
if I trace over ai art what then
(ちなみにAI生成画像をトレースしたらどうなる?)
Pkmatrix0079
If your trace over alters the piece enough, then it becomes a derivative work of a public domain work. You would own the copyright on the altered piece as it's a human-made reinterpretation of the work.
(トレースしただけなら著作権は認められない、トレースしたうえで作品を別作品と認識できるほど手を加えた場合はパブリックドメイン作品の派生作品になる。人間の手による "作品の再解釈" であるため著作権は認められる)
MechanicalDanimal
Can't use stolen art to make copyrightable art? Makes sense to me.
(盗んだアートを使用して著作権のあるアートを作成することはできない? 私には筋が通っているように思える)
emvthewoman
What could they copyright about AI art? The prompter doesn’t own the art in the data set. The prompter doesn’t own the AI that created the comics. There isn’t anything for the prompter to copyright
(AIアートに著作権を主張できる要素がどこにあると言うのだ?
AIが集めたデータは他人のもの、AI画像生成サービス自体も他人のもの、権利を主張できるものがどこにある)
FlatulenceExpert
Good, I have nothing against AI art but you didn’t create it
(良いことだ、私は別にAIアートを悪いものだとは考えていないけど自分で作ったものじゃないものに著作権を主張するのはダメだと思う)
NahricNovak
This is a win for actual artist since it means Corpos can't use AI to make marketing since they can't copyright it.
(アーティストにとって勝利だな、これで企業もAIアートを使えなくなる、なんせそれを使った広告にもに著作権を主張できなくなるということだからな)
karma_aversion
People are just going to stop divulging how they make them.
(でもこれイラストがAI生成画像であることを黙っていれば回避できるしそうされるだけじゃね?)
RudeRepair5616
I imagine when you submit something for copyright protection, that is information you are obligated to divulge
(著作権保護申請をする時には様々な情報を開示する義務がある、そしてイラストがAI生成画像であった場合はそれも開示する必要があるはず)
karma_aversion
Ok then people will lie. How are they going to prove you wrong?
(そうだったとしても嘘をつくだけでしょ、それが嘘だと誰が証明できるよ?)
2muchapples
Ask them to provide literally any form of in-progress work? If they claim its hand drawn analog, ask to see the originals, if digital, ask to show the project open in their program with their layers etc visible. Very easy to prove them wrong
(制作途中のものを提出するように言えばいいだけでは?
手描きのアナログだと主張する人間がいたら原本を見せろと言えばいいし、デジタルの場合でもプロジェクトを開いてレイヤーなり何なりを表示するよう言えばいい。嘘だと証明するのはかなり簡単なことだよ)
quettil
What happens when the AI can provide in-progress work?
(AIがプロジェクトを段階的に記録し提供できるようになったとしたら?)
Rainbashi
It already can
(それ今の段階でもできるぞ)
voyaging
Yeah but it looks nothing like human progress
(そうだけど人間が制作する場合と製作工程が違うからバレるんじゃね?)
karma_aversion
That's not currently a requirement though, are they going to add that for everyone now too?
(そもそも今の著作権申請にその手の証明は必要ないわけで、今後は申請者全員にAI生成でないことを証明するものを提出するよう義務付けるとか無理がないか?)
LikesTheTunaHere
None of that is required right now though so laws would have to change but even if it does, there is no way on earth the AI will not be able to provide all of that and it will be trivial for it to do so.
(その場合法律を変更する必要があるが、変更したとしてもAIがそれらを提供できないとは思えないがなぁ)
機械学習元にロイヤリティどころか許可も取ってないくせにAI使用者にはサブスク料金求める盗人さ
返信削除そんなブラックなソフト利用して著作権が認められる方がおかしい
人間だって他人の著作物見て学習するわけだからその理屈はおかしい。議論すべき問題はそこではない。ずれてる。
削除人間と機械を同一視する方がヤバいぞ?
削除その理屈ならマラソンに自動運転する自動車を参加させても良い事になる
人と機械は別扱いすべきなんだよ
自動車が走るならそれはマラソンじゃないね、例えが頓珍漢すぎる
削除横からだけど要は人間と機械じゃ限界が違いすぎるので同一視はできんって事でしょってことでは?プロレスを人間とゴリラやらせるようなもんと言う話。
削除人間でもAIでも丸パクりはいけない。絵を描いてる人間なら構図丸パクりなんか普通しないししたら滅茶苦茶叩かれる。AIはそういう感覚がないから平気で誰かのイラストのコラみたいな絵を生み出し続けてるのが問題。
削除人間の学習はパラメータ化できないが
削除AIはむしろそれでしかない
全く違うものを同じにするのはナンセンス
AIが作ったかどうか分からなくなったら結局意味ないけどな、むしろそういう方向に技術が進みそう
削除キャラを人が描いて、背景をAIが描いた場合とか、キャラが着ている服の模様だけAIとかの場合も著作権を認めないのか?
返信削除記事を読む限りでは、そこのところは曖昧なまんまだな
削除訴訟が更に起こりそうな感じ・・・
それ背景にデジカメで撮った風景使うのと何が違うん?
削除デジカメで撮ったものも著作権あるよ? なんか勘違いしてるみたいだけどwww
削除ネットに上げたもの勝手に商用利用しちゃダメだよ。
写真にもちゃんと撮影した人に著作権がある。
削除背景も人が書いていれば著作権がある。
で、AIが作成したものには著作権がない。という判断。
著作権がないものを組み込んで、自分の著作権は主張できないですよという話。
AIが描いた背景に自分がキャラクターを書き加えれば著作物として見なされるでしょ。
削除今回はAIだけが描いた絵の著作権が認められなかっただけで。
背景に勝手に写真使われたって訴訟行われてるよ
削除それは背景写真が別の人の著作物だったなら、当然著作権侵害に当たる。
削除AIの生成した背景はパブリックドメインだから誰も著作権を持ってない。そこに人物絵を自分で描いて(改変して)も侵害にはならないし、その成果物である人物絵を描いてある絵については描いた人の著作物になる。
良し悪しはともかくとして、面白い判断かもな。
返信削除つまり、「権利がない」=「作者は作品に責任を負わない」ということにもなる。
ポリコレのきつい昨今だと、この点では突破口として使えなくもない。
海賊版に一切文句言えなくなるって事でもあるわな
削除責任はあるぞー
削除「権利と責任は表裏一体」みたいなのは言葉のアヤでしかなく片方だけの状態も法的にありうる
この一件でAIアートには権利がないが責任はある状態になった
AIがコピーの切り貼りじゃなくオリジナルの表現が出てくれば、認められてくるかも?
返信削除ちょっと前にネット上のアニメキャラコラージュする現代アートとオタクの騒動とかあったな
返信削除ああいうのも何とかしろよ
素材として取り込む資料の著作権を法整備できない限り、この方針でいいと思う。クリスタとかも苦心しながら利用して良い素材を提供してるのに無法すぎるわ
返信削除別にノベル書いて、AIイラスト使ってもノベル全体の著作権は保証できるだろ
返信削除ただ使ったイラストが著作権フリーで使い倒せるだけだ
AIアートの生成を差し止めるわけではないからな
返信削除ひとまず落としどころとしてはいいんじゃないか
よほど我の強い変人でもなきゃAIが出力しただけの絵に著作権は主張しないだろう
一部への使用等の事例対応は勿論今後詰めていく必要がある
つまり現状この本を丸パクリしてもいいって事だよね
返信削除しないけど
機械の学習と人間の学習は違う
返信削除今の技術じゃ到底人工知能と言えるものではないから
一部であってもコピーして著作物とするのは認められてはいけない
本物の人工知能が出来て学習して0から生み出すものなら可だけど現段階では人間のプログラムによって切り貼りされたただのモンタージュイラスト
コラ画像と同類のものでしかない
人工知能って言葉に惑わせれてはいけない
これはただの切り貼りプログラムであってAIなどでは絶対にない
AIなどと呼んではいけません
法整備には賛成だけどこの手の間違った認識はあかんぞ。
削除この手の画像生成AIはコラージュ的手法で出力するアルゴリズムではないからね。
学習データとの統計的依存関係は切れないから
削除著作権認めるのは難しすぎるだろう
知能じゃないのに知能っていうなって昔から思うわ
削除パターン化してるからコラージュじゃないって理論よく聞くけど
削除それじゃあすべてのデジタルコンテンツはいっぺん変換挟んだら無断利用し放題なのかって話になるよね
コマンド入力等による画像生成は、著作権の定義する「思想又は感情を創作的に表現したもの」の外にあるだろうね。
返信削除現時点では良い落とし所
返信削除これがスタンダードになるといいな
まあ妥当。
返信削除単に法整備が追い付いてないだけのもんだし。
絵師のお気持ちだの煽ってた連中は本当にわからなかったんかね。
ラノベの挿絵に一枚だけAI生成イラストを使っただけで本文の著作権がすべて保護されないということ?
返信削除>Thaler博士は2018年11月に機械上で動作するアルゴリズムによって自律的に創作された画像の著作権登録をUSCOに申請、しかしUSCOはAIで作成された彼の画像には~~~として著作権登録を認めない判断を下していた。
削除って事で申請されたのも認めない判断をされたのも”画像”としてるし、
本文もAIが書いてない限り文章は著作権で保護されるんじゃないかな?
少なくとも日本の法律ではイラストはイラストレーター、本文は作家に著作人格権が発生するみたいだし、それはどちらかがAIになったとしても同じだと思う。
つまりイラストをAIに任せたらそのイラストだけ、文章をAIに任せたならその文章だけがパブリックドメインになる感じだと思う。
削除うろ覚えだが、アシモフの「バイセンテニアル・マン」のアンドリュウは、木彫りの作品を創り出す才能が、最終的に「人間になる」ことへとつながっていくストーリーだったような(原作の中編を読んだだけで映画化作品は観てない)
返信削除こんなん逆に悪用できちゃうじゃん
返信削除○○風でAI描かせれば著作権が発生しないんだから自由に商売できるようになる
AIに描かせればいくらパクってもセーフですよねっていう
なぜそうなる、他者の著作物の方にはすでに著作権があるので
削除いかなる方法でも侵害したらダメだぞ。
頭悪すぎて草
削除著作権発生しないなら金取れないじゃん…
削除どうやって商売するつもりなの?
パクリ元の著作権は生きてるんだから、あからさまに類似してるの販売したらもちろん著作権違反だよ。しかもAI出力したものをパクられても対策できない
返信削除「AIが作ったものを販売していただけ」が逃げ口になるなこれ
返信削除デザインが似てても"人"が作ったものじゃないのなら販売者に責任はなくなる
権利と責任は別にセットではないぞ
削除著作権が付与されないからといって他者の著作権を侵害した時の責任を免れるわけではない
「とにかく法律上一方的に弱い立場になる」と考えればいい
削除著作権がないから無法地帯なんじゃなくて著作権があるから守られる
何からも守られないが出力の責任だけあるのがAI絵の立ち位置だ
AI画像出力しても著作権が発生しないだけの話で
削除その絵が著作権を侵害してるかどうかは全く別の話だろ
なんでこんな単純な事も分からないやつがこんなに多いんだ
AIには新しい発想は生み出せないからな。依存し過ぎれば発展性が無くなっていく
返信削除人間だって誰かの絵から影響は受けるけど、人間の場合は絵だけに留まらず人生の中での体験、そのときの心情、小説や音楽、たまたま出会った誰か、絵で表現できない無限の要素から新しいものを表現できる可能性があるのが人間
サンプリングを重ねるだけのAIは、見かけは万能で完璧でも所詮は人間が作ったものに過ぎないよ
人間が著作者じゃないとダメって言うなら仕方ないのでは
返信削除なんか勘違いしてる奴が湧いてるけど、AIに描かせればやりたい放題になるわけないだろ
返信削除著作権が発生しないのはAIイラストのみで元ネタの著作権は生きてるからデザインパクればアウトなのは変わらんしAIに描かせても著作権侵害なのは同様
当然それを分かって販売した人間にも責任があるのは当たり前
AIイラストでオリジナルイラスト作った上でそれをパクられた場合は文句言えないってのが「AIイラストに著作権はない」ってこと
ゾウが鼻で描いた絵にも著作権はないという事か
返信削除著作権はあくまで人間の権利だからね、人間以外の動物や機械には認められない
削除実際にサルが撮った自撮りには著作権が認められなかった
サル自撮り裁判のミソは猿が自撮りをするように差し向けた写真家にも権利は認められなかったって話だね
削除創造の実行者が人間ではない存在だったからといって、指示した側に自動的に著作権が移行することはない
これはAiでも同じだろう…Ai画像は実行者がAiな時点でいくら単語打ち込んだだけの奴が権利を求めようがムダというわけだ
AI作品の怖い所は、その製作時間と量だと思う。
返信削除1,2作品ならなんてことないけど、進歩すれば100億作品とか量産されてしまうかも。
しかも、私のAIが描いた作品とあなたが描いた作品が酷似している! とか言ってこられたら面倒なことこの上ない。著作権ゴロとか、他人の制作物を荒らすことに使われそう。
AIイラストに著作権が無いと判断された話なのに著作権があること前提のような話になってて草
削除はぁそうですか私の絵の著作権侵害するようなことはしないでくださいねで終わる話
AI技術そのものはいいとして、現状ではAIを通しての著作権ロンダリング問題を解決できていないのに著作権云々とか早急すぎるでしょ。
返信削除一部の急進的な推進派のおかげでよけいに問題がこじれてる気がするわ
大量の他人の著作物を元にAIが作った画像をさらに人間がトレースした場合とか連鎖が発生して著作権の所在が不明になるっていう混乱を避けるためだろう
返信削除いずれAIが学習に使う際の元データにも著作権が適用されるようになるだろうな
誰でも同じものが作れて技術も不要
返信削除創作性がないものに著作権なぞ発生しない
大量の元画像を、機械学習用のデータに分解して、解析に使ってるAIツールが生成したものは現行法に照らし合わせれば違反じゃないからな
返信削除AIに人格が無いなら責任の所在もなくなる
結局現行法じゃ限界なんだよ
まああれだ、漫画の一コマを切り出してフキダシの台詞白塗りしてコラ素材としてネットに流されてもAI使用者はそれについて差し止めや金の請求する権利が無くなったってことだ
返信削除ただ、どうやって判断するんだ?
返信削除少し手を加えたらAI臭さなんてすぐ修正できるしな
というかまず無断利用されまくってる日本の山ほどある作品に対して金を払えよ
AIが駄目ならトレパクの人はどうなるんだ?
返信削除AIが作ったものは著作権が存在しない
削除トレパクは著作権の侵害
全く違うこと
絵を描くAIなんて進化しても技術面でイノベーションがあるわけじゃないもんなぁ
返信削除進化しなくても問題ない技術分野
小説はどうするんだろなぁ AI小説があるんだよね テキストの判別は無理かなぁ
まともな判断。日本も続け!
返信削除AIで描いた作品が多すぎるから、AI作品で金儲けをできないようにしてくれ
技術や著作権の視点じゃなくてもAI自動生成の絵で儲けようというのはダメだろ。
返信削除それがまかり通れば、絵師の収入がなくなるので絵師が居なくなる。絵師が居なくなれば、新たなAI学習データーはなくなるので生成されるAI絵もワンパターンになる。AI絵がワンパターンになれば見る方も飽きてしまい需要がなくなる。
そして誰も居なくなった…
目先の利益に目がくらんで、長期的な利益を失う典型的な「金の卵を産むガチョウ」パターン。
だからこれからはAIをツールとして活用する絵師だけが生き残るんだよ
返信削除時代遅れの人間と機械頼りは生き残れない
自分が描いた絵で学習させないでネット越しに他人が描いた絵で学習させて書かせてるからだろ。
返信削除とっととAI画像出力にはAI制作証明の電子透かし入れるの義務化すりゃいいんだよ
返信削除AI擁護派は技術の進歩だから何も後ろ暗い所はないって主張なんだから誰も困らないだろ
中国ではAi画像にはそれと分かる透かし義務化とか実名登録義務化とかされたし他の国もとっととそうすればいいのにね(まああの国の場合著作権とかより政府批判の使い方の方を気にしてるんだろうけど)
削除そもそも画像生成AIって最も欲しているのは消費者であって絵師ではないよな
返信削除細部が破綻してようが指がおかしかろうがエロ絵を出力させたい層が一番精力的じゃん
絵師も活用せよってレイヤーもない画像のおかしな部分を修正するクソつまらない面倒くさい
それこそAIに任せたい本末転倒の仕事を請け負えってことだろ
これに騙されてる連中はバカだってはっきりわかる
今流行りのstable diffusion系ならそれですむかもしれないが、日進月歩で進化中でこれからイラストはもう人間とAIの区別がつかなくなるぞw
返信削除AIに関しては、イラストレーターより消費者の方が嫌がってる。
返信削除その証左に、各プラットフォームで「AIではない」と表明しなくちゃならなくなっている。
おそらく、良いと思ってもAIだとがっかりし、似たような絵で溢れるのを嫌がっていると思う。
AIの学習は人間と同じだからセーフと主張する人がいるが、
返信削除自分で宿題解いて提出する人間と、
他人の宿題丸写しして提出する人間ではやはり同じ土俵に立つのは難しいんじゃないの
パブリックドメインとか、許可された画像のみの学習だけなら、
こんなに叩かれることもないだろうに
何もかもがあやふやな現段階での商業利用はあまりにも危険すぎる
Ai人間同一論唱えてるやつ見ると人間の脳の仕組みは未だに全然解明されてないのにどういう理屈でAiは人間と同じだと言ってるのかなっていつも思うわ
削除まあもし同じであったとしても人間ではないことに変わりないから正当化する理由にはならんけど
これが許されたら
返信削除マリオソニックドラえもんバイオファンタジーとか作れちゃうしな
著作権が発生したら混乱しかない
人が人の創作行為の為に作られたのが著作権なんだし、
返信削除人が直接関わってないものにはあらゆる権利が認められないのは自然
変えるなら、人が機械の創作行為に法律改正する事になる
まあそのうち国際条約ができるから見てな。
返信削除googleとかがこういう研究はしてるのにどしどし出してこなかったのは根回ししてたからだと思うけど、先手を取りたい奴らが暴走した結果だからどうにもならん。
勢いで乗り切ろうとしたけど多分無理だね。
①学習の元となる画像群
返信削除↑それぞれの画像を描いたイラストレーターに著作権がある
②上記①の画像群を学習し、類似するが元の画像を特定できない画像を生成する機械学習プログラム
↑開発者に著作権がある
③上記②のプログラム(及びその学習リソースである画像群①)を利用して生成された画像
↑パブリックドメイン(著作権無し)←ここが当記事
④上記③の画像を、創造力に基づいて十分に改変した画像ないし作品
↑改変者に著作権がある
って感じかな。
ちなみに②のプログラムで①の画像群を学習する際に著作権の侵害になるかは国によってかなり異なるけど、少なくとも日本の現行の著作権法においては、情報解析(AI学習)に必要な範囲であれば30条の4ないし47条の5により著作権の制限規定として侵害にあたらないとなる可能性が高い。
んだけども、どちらも著作権者の利益を不当に害する場合は権利制限の対象にならないと定められてるから、例えばFanboxとかで収益化されているイラストなんかを無断で利用した場合は侵害にあたる。
だもんで有料イラストが無断でアップロードされてたりするDanbooruを学習リソースにしているくさいNovel AIとその派生達は(日本の著作権法上は)かなりアウト。
ただまぁ海外のAIだから著作権の準拠法が保護国法説なり属地主義を採る場合、それらのAIが作られた国の法律でアウトにならなきゃ意味ないんだけどね。
何人かのコメントにもあるようにあまりに古いベルヌ条約はもちろんの事、TRIPs協定なりWIPO条約ですらAI関連については不十分だし。
ちゃんと今の時代のデジタル創作物に沿った新しい国際著作権条約を作ってほしいね。
しかしこれだと、むしろ正直にAI生成を公にする方が損をするのでAI生成を隠蔽して使った方がマシという結果になり余計に悪い影響が出るのでは?
返信削除将棋もそうだったろ
返信削除棋士やファンは人間の棋士が魅せるプレイに感心称賛してたのに技術者や技術オタクが計算機持ち込んで俺達は凄いお前らは不要とニチャニチャキモ笑いしてドン引かれてた