スポンサードリンク
マツダが長い間切望されていたエンジン技術をついに実用化したと発表
Mazda announces breakthrough in long-coveted engine technology 2017/8/8マツダ・モーター(Mazda Motor Corp)は8日、「圧縮着火」と呼ばれる従来のガソリンエンジンよりも遥かに効率的な燃焼方式を使用した次世代ガソリンエンジンを世界で初めて2019年から商品化すると発表した。
この技術はマツダよりも研究開発費が潤沢な独ダイムラー社や米ゼネラル・モーターズ社などのライバル自動車メーカーが実用化を目指し長年取り組んできたものだがマツダが先んじて商品化することとなった。新しい圧縮着火エンジンは日本の自動車メーカーの現行ガソリンエンジンよりも20〜30%も燃費が向上しており、EVへ傾倒する業界の流れに一石を投じることになりそうだ。(※ロイター日本語版によるとトルクも全域で10%以上、最大で30%に及ぶ向上)
このマツダの伝統的なエンジンを同社の戦略の中心に置くという発表は、マツダが 電気自動車(EV)の基本技術をトヨタと共同開発し16億米ドルを投じて米国に共同の組立工場を建設すると発表してから数日後の出来事だった。
「我々は理想的な内燃機関を追求することは不可欠かつ基本的な仕事だと考えている。電化も必要だ、だが内燃機関が最初に来るべきだ。」と研究開発を統括する藤原清志専務氏は記者団に語った。
HCCI(予混合圧縮着火)と呼ばれる技術を用いたこの次世代エンジンは従来のように点火プラグを使うのではなく、ガソリンをディーゼルエンジンのように圧縮することで着火させる。これは両エンジンの利点を両立させた画期的なエンジンであり、ディーゼルエンジン並みの燃費を実現しつつNOxまたはスス微粒子の排出を抑えることができるという。
ただ実際にはこの技術の商業化を妨げてきた技術的なハードルを克服するために、通常のディーゼルとは違い点火プラグも装備され、低温などの特定の条件下では圧縮着火ではなく火花着火に切り替える仕組みになっている。
丸本明副社長はブランドのエンジン技術は「心臓」であると指摘し、この次世代エンジン「SKYACTIV-X」を提携先のトヨタ自動車を含めて他社に供給する予定はないと語った。
株式会社エイムスの宮下亮二社長はこのエンジンを画期的だと賞賛しつつ、新型エンジンが燃費性能だけでなく滑らかさと応答性の高さも両立できているかが問われると指摘する。「もしそれが叶わないようならこの技術の商業化に大きな疑問が投げかけられてしまうでしょう。マツダが上手くやってくれることを願っています。」 と彼は語った。
マツダはまた2019年から電気自動車(EV)とEV技術を用いた車(※ロイター日本語版によると航続距離を伸ばすためにロータリーエンジンを発電用に搭載したレンジエクステンダーEV)を導入すると発表した。これは大気汚染を抑制するために特定の車両の販売を制限する市場や、クリーンエネルギーを重視した市場に焦点を当てたものだ。さらに2025年までに全てのモデルで自動運転技術を標準化することを目標としているという。
海外の反応
reddit.comのコメント欄より: ソースSniveling_Cur 圧縮着火エンジンってことはつまりディーゼルエンジンのこと?
hio_State そう。ただ軽油じゃなくガソリンで走る。
Sniveling_Cur ディーゼルエンジンとガソリンエンジンの違いについて十分に理解していないのでこの次世代エンジンがどう凄いのかイマイチ理解できていない。
soopninjas
ディーゼルエンジンはエンジンのシリンダー内部の圧力を高めて温度を上げ、燃料であるディーゼル(軽油)と空気の混合物を自然発火させる。
ガソリンエンジンはエンジンのシリンダー内部の圧力を高める+スパークプラグから火花を飛ばしてとガソリンと空気の混合物を引火させる。
ディーゼルは着火点が300~400度とガソリンの400~500度よりも低くガソリンよりも低い圧力で発火する。マツダの次世代エンジンはスパークプラグを使わずにガソリンを自然発火できる圧力まで高めることができるみたいだ。ただ記事によると低温などの特定の条件下ではスパークプラグが必要とされている、もしかしたらアイドリング状態から加速する時もスパークプラグを使うのかも。
ELI_10 ありえるね。圧縮だけで燃料と空気の混合物を着火させるのはエンジンが冷えている時は難しい。一度エンジンが温まれば圧力による自然発火に任せられる。
hio_State 理論的にはエンジンの効率を30%向上させる事ができるとは言うが実際には若干下回るんだろうな。ただそれでも効率を上げるためにあらゆる手段を尽くしている自動車業界にとってはその数字は非常に大規模なものだ。
FullBodyScammer ついに新型ロータリーが!? と期待していたのに... 失望しか残らなかった。
yasiel_pug こんなことは言いたくないけど、ロータリーは死んだよ。 先日マツダ・RX-7とRX-8が並んで走っていたのを見かけて思わず笑みがこぼれた。それくらい好きだけどこればかりは仕方ない。
iushciuweiush ロータリーはもう死んでいる。当然だ、燃費が悪いし物理学の法則が長持ちさせる事を決して許さない。
outamyhead 通常のピストンエンジンの車並みに寿命を維持するためには膨大なコストを必要とするからなぁ。
PM_ME_YOUR_JDM_CAR
車を長持ちさせるにはメンテナンスが欠かせない。だがロータリーエンジンを適切にメンテナンスするために必要とされる事は尋常じゃない。
点火プラグの交換、少なくともクリーニングは20,000マイル(約32,000km)ごとに必要で毎回$20ほど。イグニッションコイル交換は30,000マイル(約48,000km)ごとに必要。オイルも頻繁にチェックせねばならずそれだけ手をかけても100,000マイル(約160,000km)でエンジンが死に始め最悪の場合成仏してしまう。
本当に馬鹿げたエンジンだ。でも、でも、それでも、私はロータリーが恋しい。いつかまた絶対に手に入れる。
___Magnitude__ マツダで働いている人が教えてくれた、中古のRX-8は買うなと。まともにメンテしているオーナーなんて限られた数しかいないからって。
Archkendor ロータリーのいい所って何?
Genozzz サイズや重量に対してパワーがある。スムーズ。
GhostReddit エンジン回転数の上昇具合がヤバイ。針が月まで上昇していく。ピストンが往復運動ではないから驚くほど滑らか。軽量でパワーがある。1.3Lで280馬力とか。
Mustakim0168 RX-8を10年所有していた。そしてシリンダーはほぼ完全に空気を圧縮できなくなった。そんな車であっても私は恋しくて仕方ない。あのエンジンの滑らかな挙動ととても満足感のあるサウンドが。
RemingtonSnatch もうロータリーのことは忘れなさい。忘れた方がいい。
billclintonboners なんかトリックでも使ってんだろ。どんだけ燃費が良くなるのか知らないけど私は結構だ。自動車の未来は電気自動車だよ。
Bangshak どこがトリック? 次からは記事を読んでから書き込みなさい。
elmandmaplest ガソリンで動くディーゼルエンジンってかなり画期的じゃね? バッテリーやモーターなしでハイブリッド並みの燃費になるって事でしょ? しかもハイブリッドみたいにパーツが増えるわけじゃないからメカニカルな問題も起き難い。ちょっと興奮してきた。
LoLo11908 かなり凄い技術だと思う。燃費はだいぶ良くなるんだろうな。
elmandmaplest これが中型/大型の車にも使えるようならなお素晴らしい。ディーゼルの排気ガスは酷いからね、無くなっちまえあんなもん。
FreudJesusGod ディーゼルは燃費だけで使われているわけじゃない。トルクと耐久性の高さもある。この次世代エンジンにもそれらがあればいいが。
RogueEyebrow マツダ株の買い時?
CyanConatus ちょっとリスクが高い気がする。マツダがSKYACTIV-Xに注力するもEV時代が彼らが想定したよりも早く来るなんて事になったら目も当てられない。マツダはEVに手を出すのが遅すぎたからなぁ。
The_Mann_In_Black マツダ・アクセラを所有している。そしてこの車を愛している。でもEVの開発を始めてさえいないマツダは愚かだと思う。
eoesouljah トルクもディーゼル並になってくれていると嬉しい。
personalposter マツダにとっては他社との差別化を図る上でかなり重要なものになるだろうな。他のメーカーが解析して同様のものを開発するまでしばらくはマツダの独占技術だもの。
OmegamattReally 内燃機関が廃れ始めたこのタイミングに発表ですか。
gregzillaf EVが自動車市場の中心になるには2つの課題をクリアーしなければならない。少なくとも現在の価格よりも半額になること、そして充電スタンドがガソリンスタンド並に大量に設置されることだ。今の所私は人生で1箇所しか見たことないけどな。
WarlordBeagle EVに資源を集中させるべきだろ。未来に進まなきゃ。
mad-n-fla よし、次の目標はHCCI ロータリーエンジンだな!
Ryltarr 技術的にかなり難しそう。ロータリーエンジンの課題はシールが壊れやすくメンテナンスが難しいことだ。HCCIは圧縮を高めたエンジンだろ? それによってシールに余計にストレスが加わると思うんだが。(シール:三角形のローターに取り付けられたローターハウジングの隙間を無くし気密を保つためのパーツ)
Ricta90 そうだな、無理だわ。
Ricta90
"長い間切望されていたエンジン技術"
なんていうからてっきり次世代ロータリーエンジンだと思ってました。
ロータリーはシリーズハイブリッドで生き残るから(震え
返信削除トヨタとの事業提携で水素自動車でロータリーをなんちゃらっていうことを書いた(願望?)記事を見た
削除ハハハ
削除ちょっと前までEVへは懐疑的な論調ばかりだったのに、
返信削除この最近のEVへの礼賛は何?
ちょっと気味悪い・・・
マツダもEV出したことあるんだぜ
返信削除レンタカー向けに100台限定だったが
発電所の効率を30%向上させるのは至難の技。
返信削除それを考えればEVよりもエコだよ。
EVを主力にしたいメーカーがガソリン車を叩くから、それほど売れないだろう。
返信削除EVが主力になる頃には特許切れてるだろうから、それ見越してコピー生産じゃないのか。どこかのお得意の手だが。
返信削除現行こういう戦略もあってもいい
ディーゼルエンジンと同じ仕組みなのか
返信削除燃費に関しては凄いことになりそうだけどもディーゼルエンジンにもいろいろ欠点あるからどうなんだろう
>理論的にはエンジンの効率を30%向上させる事ができるとは言うが実際には若干下回るんだろうな。
返信削除なにかケチつけたいだけの馬鹿が、何も考えずに専門家ぶるからこういうアフォな発言になる
エンジンみたいな複雑な機械のエネルギー効率をどうやって理論的に計算するんだよ?
やれるものならやってみせてくれ
熱力学の教科書に載ってるようなものすごく大雑把で意味もない数字しか計算できるわけはない
そもそも目の前に現物があるのになんで理論値なんてわけわからんもの計算するんだよ
何回かテストして実測値をとればいいだろが
当然、そのテストした結果の数値が30%だったということだろ
燃費が30%工場でトルクが10%~30%向上ってすごすぎるわ。大型車にも使えるかもだし革新的すぎる
返信削除燃料は低オクタン? ようするにノッキングでエンジンを回転させるのか?
返信削除ガソリンエンジンのノッキングって普通は異常燃焼だよなあ。どういう仕組みなんだろな。
削除あるかどうかは分からんが、このエンジンの量産で莫大なデータを蓄積して
返信削除改良型はスパークプラグなしになってるだろうな
マツダはほんと面白いことをしてくれる
過去にリーンバーンエンジンでやらかしてるんで、マツダのエンジンはある程度の期間様子見だわ
返信削除EVの車内電磁波は大丈夫かな?
返信削除東洋工業は量産化技術は素晴らしい。
返信削除でも、まだ早過ぎないかな。
全域HCCIさせないとメリットが薄れるし、部品点数も減らない。
最も研究開発に時間と金をかけるべきだと思う。
自動車よりコルク作っつけと言われてしまうぞ。