スポンサードリンク
なぜ結婚後に妻の姓に変えようとする男性は増えないのか?
Why Don’t More Men Take Their Wives’ Last Names? - JUL 25, 2018- アメリカの成人の大多数は、結婚する女性はそれまでの姓を名乗り続けることを諦めるべきと考えている -
結婚に至るまでの過程で多くのカップル、特により進歩的な傾向にあるカップルはこの問題に遭遇する、"last name(姓)をどうするか?" という問題だ。
一部の人々は妥協案で衝突を回避しようとする。例えば夫の姓が "Smith(スミス)" で妻の姓が "Taylor (テイラー)" だった場合、それらを合体させて新たに "Smith-Taylors" または "Taylor-Smiths" 、あるいはより創造性のあるカップルは "Smilors" にするなどしている。
だが必ずしもそんな "公平" な選択が成されるわけではない。事実未だに "女性は男性の姓を名乗るべき" という考えは、少なくともストレートの人間の間では、根強く残っている。
2011年にカリフォルニア・マーセッド大学のLaura Hamilton氏らが行った調査 によると成人の72%が『女性が結婚した場合旧姓をあきらめるべきだ』と回答し、そう回答した人の半分は『選択以前に法律でそう定めるべき』と考えていた。
(ちなみに一部の州では1970年代半ばまで、既婚女性は旧姓で投票することが法的に禁止されていた。)
その逆に "結婚後に妻の姓を名乗る男性" は現在でも信じられないほど少ないのが現実だ。
2018年に公表された オレゴン州ポートランドにあるポートランド州立大学が877人の異性愛者の既婚男性を対象に行った調査 によれば、結婚後に妻の姓を名乗る(※)アメリカ人男性の数は僅か27人、3%未満しか存在しなかった。
877人の既婚男性のうち27人(3%)が妻の姓を "一部または全て" 受け入れており、27人のうち25人が妻の姓を名乗り、2人がハイフンで夫婦の姓を繋げた。
残りの97%の既婚男性は姓を変えなかったが、87%は妻が旧姓を捨てたと答え、4%は自分は姓を変えない一方で妻だけは夫婦の姓をハイフンで繋げたと答え、6%は夫婦共に姓を変更しなかった(夫婦別姓を選んだ)と答えた。なお新たに姓を初めから作ったという回答はなかった。
ソース:https://phys.org/news/2018-05-marriage-game-kind-guy-wife.html
ちなみに日本の場合、婚姻後に妻の姓にした夫婦の割合は4%。
厚生労働省:平成28年度 人口動態統計特殊報告「婚姻に関する統計」の概況より
「私はそれにショックを受けました。私はいつも結婚したら夫の姓を名乗ることを考えていました。私は "普通" から外れることを何もしたくなかったので。」
しかし結婚の際に男性が妻の姓を名乗ることは必ずしも西洋文化において異常なことではなかった。
中世のイングランドでは裕福あるいは地位の高い家族の女性と結婚した男性は時に妻の姓を名乗ることがあったと、結婚と家族の歴史について研究するワシントン州のザ・エバーグリーン州立大学のステファニー・コインツ教授は語る。
同氏によれば12世紀から15世紀にかけて、イングランドやフランスなどの "高度に階層的な社会" において "階級はジェンダーよりも重視された" という。この時代のイングランドの上流家庭では地位を持つ姓が優先されることは一般的だったとのことだ。
女性が裕福であったり高い地位を持っていた場合、特にその家族が城などを所有していた場合、男性はその家族の一員になることで得られる恩恵を夢見た。
「男性は王女様と結婚することを夢見ていたのです、王子様と結婚することを夢見るのは女性だけではなかったという事ですね。」
現代のアメリカにおいても男性にとって結婚時に自分の姓を捨てることには心理的な障害が付きまとっていると、姓を変更することについての感じ方を研究している インディアナ州の大学インディアナ・ユニバーシティ・ブルーミントンの教授であるブライアン・パウエル(Brian Powell)氏は語る、彼らはそれが "男としての価値を下げる" と考えているのだ。そして、その考えはおそらく正しいと思われる。
同大学の博士課程の学生であるクリスティン・ケリー(Kristin Kelley) は現在、結婚後の姓についてそれぞれ異なった選択をした仮想の夫婦の情報を提示しそれに対し人々がどの様な反応を見せるかを研究している。
彼女によれば女性が結婚後も自分の姓を名乗り続けた場合、あるいはハイフンで夫婦の姓を繋げた場合、人々がその夫に対し "支配的でない" あるいは "家庭において弱い立場にある" と考える傾向は強くなり、また "非伝統的な姓の選択" をした男性の社会的地位は下がったという。
パウエル教授によれば、結婚時に自分の姓を変えることで男性が経験する "社会的な烙印" はさらに大きくなる可能性が高いという。
先に紹介したベッカ・ラムは婚約者が自分の姓を名乗ることを申し出たことに対し、もしそれが "気軽" に決めたことだったならば決して受け入れることはなかったと語った。それは夫婦の今後に関わる極めて重大な決断であり、また男性が妻の姓を受け入れる/夫婦の姓をハイフンで繋げる/夫婦の姓を合体させ新たな姓を作るといった選択はジェンダーにまつわる慣習を変えることに役立つものの、そこに政治的な意味を持たせてしまう可能性がある。
「私は自分たちの結婚が、政治的な主張と捉えられることを望みません。」
彼女も "女性は男性の姓を名乗るべき" というある種伝統的な考えには違和感は覚えているものの、夫が自分の姓を名乗ることでジェンダーの問題に関し強い主張を持っていると周囲から思われることを懸念していた。
一方でその婚約者であるAveryは、男性が結婚する際に妻の姓を名乗ろうとしないのは他にそうしている男性がいないからだと語る。
「私はベッカの姓を名乗ることを私たちの周囲の人々に伝えたのですが中には "そんなことが可能なのか?" と言ってきた人もいました。」
海外の反応
facebook.comのコメント欄より: ソース
Tom Johnson
私たちが36年前に結婚したとき、妻はすでにキャリアとその名を周囲から認められていた、私も同様だ。自分たちの姓をそのまま残すのは当然の選択だった、ハイフンでつなぐようなこともしていない。
未だに『女性が結婚した場合旧姓をあきらめるべきだ』などといった思想をもつ化石のような連中が72%もいることに戸惑いを隠せない。今は21世紀だぞ?
EJ Greene 名前ってのはブランドだからね、特に論文を書くような研究者なんかにとっては。
Suzanne Peake この記事で書かれた数字にショックを受けてる。結婚後に姓を変えるなんて考えられないのにこんなにもたくさんに人がそうすべきと思っているだなんて...
Heaven Silva これほど大勢の人間が結婚したら女性は夫の姓を名乗ることを "法律で義務付けろ" と考えていることに眩暈がする...
Kristina Schinder フェミニズムとか関係なく、近年の離婚率を考えたら結婚したら姓を変えるなんて慣習はどう考えても時代遅れでしょうに。
Cathi Iuliano 私は結婚後に自分の姓を変えたけど激しく後悔してる、本当に馬鹿げた慣習だ。そりゃもちろん元の姓に戻すことは可能さ、でもそれには山のような手続きが必要になる。ただでさえ姓を変えたことで余計な手続きが増えて嫌になっているのに戻したらさらにそれが増えるってんだから。
Monica Szabo-Nyeste
"成人の72%が『女性が結婚した場合旧姓をあきらめるべきだ』と回答し"
もうちょっと正確な表現になるよう修正してあげよう。
"米国の72%の成人は性差別主義者であり、 その偏見を徹底させるために全体主義的な思想を用いることが賢明だと多くの者は信じている"
Susanne Chang その考えは短絡的過ぎる。私の夫は結婚する際に彼の姓に変えて欲しいと言ってきたが夫は性差別主義なんてものから程遠い人間だ。姓の選択はより個人的なことだ。それは仕事、キャリアを理由にすることもあるし、子供たちにどちらの姓を受け継いで欲しいかといったことも理由となる。
Pam Epley 夫が妻に自分の姓を名乗ってほしいと思うだけで性差別主義者扱いするなんて乱暴すぎやしないかね。
Melissa Muirhead
いいや、上の指摘は正しい。妻が自分の姓を名乗ることを期待している夫は、自分の姓と性を妻のそれよりも重視する家父長制的な思想に完全に染まっている。
それは人工中絶と同様の話だ、その決定は個人の選択が何よりも重視されなければならない。身体や名を規制する権利など誰も持ってはならない。
Carrie Martin 結婚する際に自分の姓に変えて欲しいと言ってきた時点でその男は男子家長制社会の一員であることを認めたようなものであり、つまりは性差別主義者である。
Anne Marie 私の夫も彼の姓に変えてくれと言ってきた。私がなぜそうしなければならないのと尋ねると、彼はそうすることが家族が一つになる、その象徴であるとずっと考えてきたと、ハイフンで姓を繋げるのは嫌だからと言ってきた。だから私はどちらの姓を選ぶべきか話し合うことを提案した。実際は彼の姓になること自体は気にしていなかった、ただそのことに関してオープンな考えでいてくれればそれでよかった。
Kevin Voight なぜ姓を変えなければならない理由なんてどこにある? 私は私のものを、私の妻は彼女のものをすでに持っているのに。
April Lynn 一部の男は妻を所有権をそうやって主張したいのさ。
Beth Kennedy 私の超クールな旦那様は私が姓を変えなかったことを全く問題にしていない。私は彼の所有物ではないし、その逆もまた然り、互いを尊重するのは関係を良好に保つ上で大事だ。
Marjorie McAloon
夫婦別姓でもいいんじゃないの?
男の子が生まれたら夫の姓、女の子が生まれたら妻の姓を与えるとかでいいじゃん。
Russell Hauptman
私はかなり進歩的な人間と自負しているけど、婚姻の伝統に関してだけはあまり変えるべきではないと思ってる、少なくとも子供を持とうと思っている人間に対しては。
子供が生きやすい選択をすべきだ。
Jessica Paiva family nameを持つという事、統一することは家族にアイデンティティと連帯を与えると思う。それは子供を育てるときにとても重要なことだ。実際そうした過程の方が子どもがうつ病になる可能性は低く、自信や自尊心をより持ちやすくなるという研究結果もあるしね。
Russell Hauptman 家族が同じ姓を持つことがアイデンティティという感覚を与えるってのは同意。子供を育てることを考えるとやっぱりその方がいいと思う。
Leonard Smith
43年前に結婚したが妻は彼女の姓を残した、私たちはフェミニスト主義のためにこれをした。妻はNOW(全米女性連盟)の会員であり、また彼女は一人娘だったこともあり家族の姓を残すことは大きな意味があった。
私たちの子供たちにはそれぞれの姓をハイフンで繋げた姓を与えた。その私の娘が結婚したとき、彼女は私の姓を外し夫の姓を付け加えた。
私は自分が正しいと思うことをした、批判などに耳を貸す必要はない、己が信念に準ずるべきだ。
なんだ世界(この記事はアメリカだけだが)ってのは意外と保守的なんじゃん
返信削除いやもちろん保守的であることを否定はしませんよ
結構な事じゃないですか(ニッコリ)
日本の場合、婿養子自体が少ないから。妻の姓を名乗ること自体少ないだろう。
返信削除それにアメリカと日本じゃ婚姻制度の仕組み自体違うので比較対象にはならないだろうと思う。
婿養子じゃなくても名乗れるぞ
削除どっちかの姓にするって決まりしかないからな
戦後直ぐは男性の数が少なく上流階級の女性が余っていたから婿養子は今より多かった模様
削除だから、
削除妻の姓にしたからって夫は妻の家の婿養子ではないんだが。
逆も言えるんだけど、分かってない人が多すぎる。
分かってなくて、頭が昔のまんまで「嫁」を扱うから困る。
江戸時代から戦前までは結構婿養子が多かった
削除武家でも女ばかり生まれる家も多く家名存続のための婿養子の需要は多かった
商人は実力の世界、例え息子がいてもボンクラには継がせない
大阪船場の商家はほとんが優秀な奉公人が婿養子なったという
江戸の商家でも若旦那には家作を与えて家を出し、優秀な奉公人と娘を結婚させて店を継がせることは珍しくなかった
子供を持たないなら好きにすりゃいいけど、
返信削除なんで自分が合わせないといけないんだとか、
相手の所有物みたいで嫌だみたいな考えを持ってる人が
子供の姓を揉めずに譲り合いできると思えないわ
子供が板挟みになったりそれが原因で不和になるなら本末転倒
夫婦や家族になった時点でどうしたってそれまでよりも自由に制限がかかるよね
削除独り身でいるのと同等の自由さがないと嫌だってんならずっとただの恋人でいればいい
そりゃつい先までは、あたりまえに一つの道しかなければ
削除それだけを盲目的に進めばよかったけれど
もう一つの道があった、それも先祖の代よりいつも譲っていたものを
主張すれば得られると知れば、迷うのはあたりまえだよ
ようは家庭で一つの椅子があって、当たり前に相手が座っていたけれど
その相手が、私にも座る権利があると気づき相談した上で座っているか、
慣例なのだから黙っとけとドカッと座るかで反応は変わるでしょう
黙っとけと言われたなら、なぜという問いは出るし、
意見が合わない事がふつうにある他人同士が、最初に意見交換もせずに
夫婦関係を作っていくことなんて出来ないわ
3.bさんにまるっと同意
削除強制的に女側の姓にすればいいだけだよな
削除名前そのまま見たいなカジュアルさが多くの離婚に結び付くんだゾ(適当)
返信削除婚約結婚指輪を女性側に準備して貰うみたいな感じで、違うとなんかモヤっとするんだろうね
返信削除婿養子・借金逃れとか詐欺とかくらいしかパッと思い付かないし
ハイフンが繋がった苗字のやつの子供が結婚したらどうなるんだよ?
返信削除AB夫妻の子と、CD夫妻の子が結婚して子供産んだら、その子のファミリーネームはA-B-C-Dってファミリーネームになんのか?
ちょっと考えただけでもクソほどアホくさいんだが?
寿限無寿限無、五劫のすりきれ
削除思い出した。
無知らしい的はずれな連想に草
削除別姓が認められてるんだから当然では
返信削除中華圏では夫婦別姓だから優れてるみたいにミスリードする人がいるけど、要は女性が父系血族からよそ者扱いされてるだけなんだよな。中韓みたいな儒教文化の場合、子供の姓はどうなってるんだか統計が知りたいわ
返信削除ちょっと認識が間違ってる。バカウヨ扱いされかねないから止めとけ。
削除中国と朝鮮のは「氏」であって、「姓(カバネ)」でも「苗字(家名)」でもない。家社会じゃなくて、一族・一門社会。
だから妻が夫の「氏」に入らないのは当たり前。
源頼朝の妻は北条政子(桓武平氏)やろ?
それと一緒。
バカはお前だろw
削除アスペが何ドヤ顔してんだ?w
バカは注意されるとすぐキレちゃうからバカなままなんやろなぁ。
削除頭が弱い前にハートが弱い。
その「氏」が完全に男系のものであって、女性の社会的地位なんてないに等しいから、
削除中国や韓国は夫婦別姓で、夫の姓に変更する必要がある日本社会よりも平等である
とかいうアホの主張は寝言にしても酷すぎるという話だろ
子供の姓が嫁の姓にならない時点で気付きそうなもんなのに。
削除自分(男)がクソダサ姓で、相手の女性がかっこいい姓な場合どうする?変えたくない?
返信削除それは思った、だが皮肉にも俺の姓が日本に1000人ほどのちょいレアだった・・・
削除さすがにそこから佐藤とか鈴木に変わりたくねぇなぁ・・・
心配いらんだろ
削除お前の代で途絶える姓だし
御手洗だったら変えたくなるね
返信削除そういえば母方の祖父は婿養子だったわ
返信削除土地持ちの家に娘しか生まれない農家あるある
婚姻は生殖と切り離して考えることはできないので、姓の問題はどちらか一方に統一するっていう方がいいと思う。 人間は合理的な考えだけではうまくいかない。
返信削除旦那さんの性になれる!って小さい頃夢見がちだった部分が、こういう主張を見てからは確かに愛着のある名字がそのまま残せるならそっちのがよくない??って思うようになった。フェミニストなのかな~…でも今までのように呼ばれなくなる寂しさは絶対あると思う。
返信削除結婚してすぐ、役所で旧姓の名前のことを「本名ではない」と言われた時は
削除物凄いショックだった。
私の結婚までの人生を否定されたような、仮の物でしかなかったような、
そんな気がして、マジで眩暈がしたよ。
お お げ さ
削除そんなことで被害者ぶるんだったら、
自分の姓を名乗ってくれるよう、夫を説得すりゃいいだけ。
姓名なんか親の離婚でも変わるんだから。
子供と違って、ああなたは自分に選択権があるのに行使しなかっただけ。
男か女は関係ない
返信削除婿入りすれば女性の姓を名乗るし、嫁入りすれば男性の姓を名乗るだけ
なんでこんな簡単なことが理解できない奴がいるのか不思議
名字変えたくないなら嫁or婿を貰えばいいだけの話だろうが
男女ともにどっちも変えたくないというならお互い結婚より名字の方が大事に思ってるってことだから結婚なんかやめとけ
俺は嫁もらうのも婿に行くのも相手が好きなら全然苦にならない
嫁入り婿入りって考え方がそもそも無いんやろ
削除異性と配偶者になる≠嫁入り婿入り
いや、日本の話
削除日本でも
削除異性と配偶者になる≠嫁入り婿入り
入籍という言葉が誤解を招くが、結婚すると男女とも親の戸籍から抜けて
二人の新しい戸籍を作るんだから。
ちなみに、婿養子になるには、
削除妻の親と養子縁組をしなくてはなりません。
そうして初めて婿養子となり、妻の親についての相続権を得ます。
「養子」というのは、そういうことです。
つまり名字は別々のままでも問題ないって言いたいの?
削除ありえんわ
貴方の様な方ばかりであれば、妻の姓を選ぶ比率は半々とは言いませんが
削除4%なんてことはないと思いますよ。
それに結婚には周囲の雑音もつきものです。親と親戚筋が何というやら。特に田舎では。
「跡取りの長男が我が家の姓を継がないとは、何事!」
「特段の家柄でもないくせに男に姓を変えさせるなんて、なんて女」
「ウチの子を婿養子にやれというのか!」etc.
結果、破談ということも実際にありますし。
しかしそれでも納得したから結婚したわけだろ?
削除それでいいじゃないか
何の問題があるっていうんだ?
どうしても嫌なら破断にすればいいだけの話で結局の所選択権は当人たちにあるわけだから
それに女性は名字を変えることが結婚のステータスだから結婚したら変えたいと思ってる人も多い
女性は名字変えないままだと行き遅れだと思われるからな
それで長年上手くいってきてるのにわざわざその価値観を変える意味はない
そもそも婿入り度が0%だろうが4%だろうが50%だろうが関係ないこと
男女同じく50%なら優れているってことでもない
嫁入り婿入りの比率を同じにしなきゃならない意味もない
嫁入りが大半でもそれで機能してるんだからわざわざ変える理由もない
追記
削除いい方法がある
逆にプロポーズは95%くらいは男からなんだから
名字を変えたくないのなら、その時に「私の名字になってくれるなら結婚してもいい」と言えば全て解決だ
本当だよ。
削除そんなに夫の姓がイヤなら、回りがなんと言おうと、
自分の苗字を受け入れてくれる人と結婚すりゃいいだけじゃないか。
いい大人なんだから、自分の責任です。
いや、結婚したいけど姓を変えたくないから制度のほうを変えようとしてる人がいるんだよ
削除その人ら、おかしいよね。
削除結婚すると、夫婦どちらかの姓が変わることには文句あるが、
結婚という制度には文句ないんだから。
事実婚をすればいいんですよ。
男だが結婚したら相手の苗字にする気満々だわ
返信削除愛着の持てる苗字で育った人が羨ましい
私は女だが、自分の名字飽きたよ。。。
削除飽きたはひどいw
削除自分は、
誕生時の姓(実父の姓)
→母の旧姓(両親離婚)
→義父の姓(母の再婚・養子縁組)
→夫の姓(自分の結婚)
と変わってきたところなんだが
慣れないうちはうっかり前の姓を書いてしまったり
色々と面倒くさかったぞw
海外が自由なんて大嘘
返信削除苗字変えたことない、変える予定のない人たちがなんか言ってるね
返信削除苗字変えた人に話を聞きたい
自分の親にでも聞けば?
削除てか、日本でも4%で少ないし、アメリカと変わらんやん
返信削除少なくとも隣に家族として連れ添う人がずっと他人の名前ってのはあり得ない。ただどっちを名乗ってもいいやん。二人で納得するなら当人次第だがね。
返信削除私のお爺ちゃんは婿養子だから、お婆ちゃんの姓を名乗ってたけど、別にお婆ちゃんの実家が裕福とかではなかったな。(お婆ちゃんは、美容院を開業して、お爺ちゃんは国家公務員だった)
返信削除私は旦那さんの姓を名乗りたいけど
4%の一人です。でも、婿養子ではありません。
返信削除婚姻届だした時にマイナンバー使えない判子もらってA4の紙がマイナンバーになりました。
旦那はマスオさん状態で私の実家に同居しているけど、姓は私が変えたなあ。。。だいたいのことは受け入れてくれる旦那だけど姓のときは「え~」っと言っていて 今はまだ社会的圧力が大きいのかな と思った。男性が姓を変えることが珍しくなくなれば、その心理的抵抗は少なくなるのかな。結婚最初に姓を変えて妥協させられるのは、見栄の生き物である男性には受け入れにくいのかも。弁護士や医者をやっている友人(女)は事実婚で名前を変えていなかったり、ビジネスネームとしてもとの名前を残していたりするから、仕事の影響力が大きい方が姓を変えたがらないのはわかる。
返信削除サザエさんもフグタに姓変えてるじゃねえか
削除他人からの聞き齧りの情報ばかりで、あんた自身が姓を変えたくなかった正当な理由は全くわからんけど、
基地外みたいなこと言わんと、普通に結婚して旦那の姓にしたらええ。
返信削除婿に入るなら嫁の姓でええ。いちいち差別云々ほざくな。
その普通とやらを押し付ける事に、何の疑問も持たないお前こそ基地外じみてて怖えーわ。
削除家族の苗字は一つであるべきだと思ってるだけなので、男の苗字でも女の苗字でも夫婦別姓以外ならどうでもええわ。
返信削除これだけ離婚が多くて、ほぼ母親が引き取るのだから
返信削除子供の事を考えれば、妻の姓を選択しといた方がいい
問題ないならなんで男性は姓を変えないの?
返信削除日本ではたとえ上級じゃなくても「家」の概念が下火になりつつあるとはいえ、まだある。
返信削除だから名実ともに婿養子になって姓を変える男性は存在する。
けど、ただ単に名字を妻のものにしたからといって、それが「婿養子」とは限らない。
核家族でそんなことをしているのは、逆に不思議だ。家業を継ぐわけでも無いのに。
母方に子供がいないとかなら別だが。
田舎に行ったらもっと多いよ
返信削除家や田畑、墓など守るため婿養子になる
マスオさんって割と都会に多いんじゃないかな
極端な話し婚姻じゃなくても同姓になれるわけで
返信削除この手の話はもうめんどくさいから個人の自由にしてくれ
返信削除俺は結婚しても相手の苗字を名乗るつもりは一切ないから、
相手も好きにして欲しい
特に意味もなく問題を複雑にして自分の首絞める手合いの多いこと
返信削除このコメントはブログの管理者によって削除されました。
返信削除