スポンサードリンク
ディズニー、コミックの実写化映画で数十億ドルを稼ぐも原作コミッククリエイターには5,000ドルしか支払っていなかった
Report: Disney Is Only Paying Comics Creators $5,000 for Work It's Adapted for Billions - 2021/08/09 - 一部英紙ガーディアンの記事 より補足マーベルスタジオとDCエンターテインメントのコミック実写化映画の背後には必ず原作コミックの作成者チームがいる。数十億ドルを動かす映画やテレビ番組の基礎を築いてきたのは彼らの生み出したアイデアだ。
しかし残念ながらそれはクリエイターが相応の報酬を得られることを意味しない。それどころか実際に払われるのは文字通り雀の涙だ。
アメリカンコミック2大出版社であるマーベルとDC、さらに他の大手コミック出版社に属するほとんど全てのコミッククリエイターは一般的に創作した個人本人ではなく創作を指揮・監督した雇用主が著作権を有する「職務著作」という契約の下で働いている。
その創作物が後に巨額の利益を生み出すエンターテインメントフランチャイズに成長したとしてもコミッククリエイターたちは著作権を有していないためその利益の一部も受け取ることはできない。受け取ることができるのはあってないような報奨金だけだ。
その状況に対するコミッククリエイターたちの不満の声は最近ますます強くなっているが、聞こえてくるのはコミック会社からも映画スタジオからも素っ気なくあしらわれたという話ばかりだった。
そんな中英紙ガーディアンは9日、マーベルコミックスを抱えるディズニーとDCコミックスを抱えるワーナーブラザーズの内情を明らかにする記事を公開した。
たとえばマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)は200億ドル以上の興行収入を稼いできたが、ガーディアンの情報筋によると、マーベルではコミックが実写映画に採用された際には基本的に原作コミッククリエイターらに映画のプレミアへ招待する他は一律5,000ドルの小切手を渡すだけなのだという。
2014年の映画『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』の 原作コミックを手掛けた作家のエド・ブルベイカーはアーティストのスティーブ・エプティングを含む作成者チームとともに、自分たちが作り上げたキャラクターたちがMCUの複数の映画に出演したにもかかわらずほとんど何も受け取ることができなかったと語っている。
またブルベイカーは『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』のプレミアイベントに参加するためにタキシードを着て参加しようとしたところ招待リストに自分の名前が入っておらず、彼の作り出したキャラクターを演じたセバスチャン・スタンに連絡しようやく中に入ることができたという件についても語った。
マーベルでは1回限りの小切手とプレミア招待のほかに、クリエイターにキャラクター使用料を保証する「特別キャラクター契約(special character contract)」を用意しているがこの特約を結ぶためにはクリエイター自身が申請をする必要がある上に申請が通る保障もない。
特約の存在自体も十分に周知されておらず、実際一部のクリエイターはマーベルがこのような特約を用意していることすら知らなかったとガーディアンに語っていた。
さらに申請用紙にはそのキャラクターが特別手当を獲得するのに十分なオリジナリティを有していない場合はマーベルはクリエイターにそれを告げる権利があり、そこで下された決定は最終的なもので不服申し立てはできないとの警告が添えられている。
一方のDCコミックスでも同様の特約が用意されているが、2015年には作家のジェリー・コンウェイが特別キャラクター契約を結んでいたにもかかわらず突然これを反故にされる事件が起きた。
コンウェイによれば同社は彼のキャラクターであるパワーガールはスーパーガールの派生キャラであり、したがって契約の対象外であると遡及的な決定を下してきたのだという。
彼はもはやパワーガールの使用料を受け取っていないとガーディアンに語った。同紙はDCコミックスにコメントを求めたがこれに応えることはなかった。
これらはすべて明確で透明性のある手続きが確立されていない事が原因だが、強力な組合が手助けしてくれる俳優や監督などとは違い、コミッククリエーターたちにはそのような後ろ盾はなく、彼ら自身の手で対処することを余儀なくされている。
米GIZMODOメディア傘下のニュースブログ『io9』
Campbell 「欧米のコミック業界は死にかけだよ、あらゆる場所でマンガはコミックを超える売れ行きを示している、そしてますます多くの人々がコミックから距離を置き始めたことでな」
Cley Faye 「成長すればするほど、ディズニーが好きでなくなっていく」
FakkoPrime
We made $22.5 billion off your IP. Here’s your 0.00000022%. Thanks!!
(君のキャラクターIPで225億ドルを稼ぐことができた。これがお礼の0.00000022%だ。どうもね!!)
Grindelwald Supporter
shameful
(恥を知れ)
Darth Wooper still wears a mask
I'm sad, but not even slightly surprised. 🙁
(私は悲しいよ、でも同時にほんの少しも驚いていない)
skim
This is why I don't like "universes". Nobody gets paid except the owner of the universe.
(これが私が "ユニバース" が嫌いな理由だ。その世界の所有者以外は誰も正統な報酬を受け取れないんだから)
Madhex12 これはディズニーだけの問題じゃない、マーベルやDCはこの100年ほどの間ずっとクリエイターに対して酷い扱いをしてきた。
StankyHankyPanky69
Highway robbery
(ぼったくりさ)
コミックにおけるクリエイターの権利や環境については依然として取り組む必要のあるものが残っている。一部の分野では大きな進歩が見られたがまだまだ改善の余地がたくさんある。彼らがすぐにその必要性を理解することを願っているわ。
politirob それは単なるコミック業界の問題ではなくアメリカの問題だ。この国の企業はクリエイターや労働者をゴミのように扱っておきながら何の罰も受けないで済んでいる。
EqualContact クリエイティブな仕事に就いている人間は団体交渉がとても苦手なのがねぇ。中にはその重要性を理解できていない人もいる。ソースはそんな業界で働いている私自身。
Copywrites 問題はディズニーにはない。問題はこれらのクリエイターがマーベルと署名した契約の方にある。
Worthyness 結局それなのよね。作品もキャラクターもコミック作家のものではなく出版社のものになってしまう。独立系のコミック会社が業界内で立ち上がったのはそのためだ。
Nickjet45 でも彼らは創作したすべてのキャラクターが会社に属することを明記した契約に署名したわけで。新しいキャラクターを作るために雇われたと言っていもいい。そんな彼らが給料に加えて5000ドル以上のボーナスを受け取るべきか?
Whatsapokemon 彼らの仕事はコミックを作ることであってその対価はちゃんと支払われている。彼らはすでに作品に関する権利を放棄している。それをどうするかは出版社次第だし映画化で成功したとしてもそれは出版社の手柄だ。
dew22
そういう慣習なのだから仕方がない。マーベル/DCのために描くということはその全てが出版社に属すということだ。
ソフトウェア会社と同じさ、仕事で書いたコードはすべて会社のものであり会社は対価として給与を払う、そのソフトウェアがどれだけ利益をあげてもコードを書いた人間に分配されることはない。
happyhappypeelpeel
ソフトウェアのコードはそうだろうけど、コミックに関してはそのクリエイターがいなければ生まれ得なかったものを映画で使いました大ヒットしましたって話ならちゃんと対価が支払われるべきだと思う。
まぁクリエイターと契約した段階ではその人が創作したものが成功するかしないかなんてわからないし一々特別な契約を結ぶなんて会社側からしたらやってらんないんだろうけど、何かしらクリエイターを手助けする事はしてほしいかな。
ElDuderino2112
この件に関してはそもそもクリエイターたちはマーベル/DCのIPを使って新たな作品を作れと委託されたわけで、彼らには作品に関し自分たちの権利を主張できる立場にない。それが職務著作だ。
それが良いとは言わないが、後になって契約に文句を言うなら最初から署名すべきではない、作品が後に巨大な利益を生んだからといって契約に書かれたこと以上のものを要求する方がおかしい。
chartingyou
そりゃ契約した以上はそれを守るべきだとは思うが、最初から契約がクリエイターに不利すぎるというか。
アメコミ業界の大手がどこも職務著作でしかクリエイターと契約しないという状況がね。クリエイターが何か素晴らしいアイデアを持っていてもそれを世に出そうと思ったら職務著作で契約するしかないってどうなの?
もうちょっとクリエイターに有利な契約にすることはできるはずだろ。
日本の場合、原作使用料は日本文藝家協会の『著作物使用料規定』によってその上限は1000万円と定められている。相場は200万円から400万円ほど、そのうちの何割かが出版社から原作者に支払われる
これがディズニーだよ
返信削除ディズニー信者のまん,こ達は早く目覚ませ
わざわざNGワード避けまでして性器呼びしてんの必死すぎて草
削除その内サラダ油撒いて捕まりそう
ディズニーとか関係なくアメコミの作者は「会社」なんだけど?
削除クリエイターを甘やかして個人で作品発表する力ない寄生虫ばかりなのが実情
ハリポタの作者は大金持ちだろ?
アメコミはコミックはつまらない上に、映画だけ売れちゃって自分達が原作者だと思いあがってる社員のせいで今後質が下がるかもね
日本も同じようなもんだけどね……。
返信削除映画やアニメで得られる原作使用料なんて、どんなにヒットしても数百万円程度らしいから。
数百万と5万円じゃ全然違うやろ
削除5000ドルで5万円はないでしょ…
削除某大ヒットお風呂映画ですら興行収入58億円のうち、100万しか原作者にいってなかったしな
削除原作使用料って……アメコミの権利は最初から会社のもんや
削除アメコミの自称原作者達はただの雇われ
文句があるなら独立して出版すればいいだけ
あと日本の場合は原作の使用料は雀の涙でもグッズ収益の売上は5~18パー貰ってる
無論これも契約によるけどね
>匿名2021/08/10 22:35
削除数百万と5万円じゃ全然違うやろ
>匿名2021/08/10 22:46
5000ドルで5万円はないでしょ…
ワロタw
「5000ドルで5万円」じゃなくて、「5000ドルが5万円」にしたほうが良かったと、投稿後思った…
削除50万円でも負けてる定期
削除そりゃ映画化する目的なんて支配者の金儲けの為だからね
返信削除まさかファンと原作者へのサービスでやってるとでも思っちゃった?
どこの世界も同じだね
返信削除日本も漫画の著作権は出版社にあるし
それが嫌なら同人誌とか稼ぐしかないのかな
でも今なら電子コミックっていう媒体もあるからわりとその辺ハードル低くなってる感じもある
全然ちげーよ
削除日本の場合キャラの著作権はだいたい作者が握ってるし、グッズや動画配信やBDの売上は割合で入ってくる契約を交わしてる。もしその権利を売り渡してたら作家自身のの責任だ。
管理人も最後に日本の話を持ってくるなら、きちんとそこまで調べて持ってこいよ。
ていうか、著作権と出版権の違いくらい身に着けろよ。恥ずかしい。
削除漫画の場合は一枚幾らで掛ける枚数だし。
削除一枚幾らに一割源泉掛かるし。
単行本は値段の一割でそれにも一割源泉掛かるし。週刊連載で無理して転けて、打ちきりだと目も当てられないレベル。
その人がいなければありえなかった作品と言う意味では貢献度は一番
返信削除替えが効かない人材なのに会社の方が立場も儲けも上だ
多くの人を養うシステムとはいえひどい
まだ日本の方がマシなんだよ
返信削除日本だと大ヒットすればコミック売り上げも爆発的に伸びて
10%は作者の懐に入るんだし
アメコミはコミック自体の売り上げは日本の漫画と比べるとかなり小さいしな
連載に掛かるコスト(アシスタント賃金ほか)計算してよ。単行本何冊売れば元がとれるんだよ!400円の単行本一冊で40円、そこから源泉一割で36円。何冊売れりゃイイ?そこから更に、確定申告だわ。やってられんわ。
削除それは違う
削除アメコミの自称作者たちは従業員だからコミックが売れなくても金が入る
日本は個人事業主だから干上がるだけ
だからアメコミ会社は何度も倒産してるじゃん
その代わり個人事業主だからヒットすれば青天井で金が入る
削除商業マンガ本は印刷や紙、製本代は2割程度だし、デザインや倉庫、販売や事務を全部作家がやれば、搾取されないね!
削除同人誌やそれ
パチンコを輸出してあげよう
返信削除原作者には5%位は入る契約にすべきだな
返信削除じゃ現状のままで問題ないじゃん
削除作者原作者も会社なんだから
日本の場合はグッズにキャラ絵を使うと還元がすごいというね
返信削除コメント等を見る限り、映画は原作の宣伝のためと割り切ってる作者が多いようだ
そりゃ、割合で欲しいとか、文句あるなら作者が数千万円出資して契約結ぶとかしなきゃいけないしな。制作側は数億〜数十億をドブに捨てるリスクを背負ってるのに、原作者はそのリスクを負わずに数%頂きますよは逆に駄目だろ。
削除原作者が映画の出資者になればいいだけの話
返信削除コケたときのリスクは負わないくせに
これ。
削除数千万円のリスクを負えないなら黙ってろって単純な話だ。
コメント追いながらまだ理解出来てないんだけど、原作そのものは出資にならない感じなの?
削除映画が転けて、原作への売り上げにも影響したら映画製作側が保障してんの?してねぇわ。
削除>映画が転けて、原作への売り上げにも影響したら
削除そんな作品聞いた事ないが、具体的に何かあるの?
映画化がコケても「原作はいいが実写化だめだったな」だけで終わる話
マーベルって世界観の中での新しいストーリーやキャラクターを作るってスタイルだしね
返信削除完全にオリジナルな作品ならもっと権利を主張できるんだろうが
人気漫画の派生作品みたいなもんだしな、日本だとガンダムやマクロスシリーズの1作品みたいな
デ○ズニーなんていうのは詳しく知ればレイシストでジェノサイダーの巣窟
返信削除マジで美奈子老師にすべき汚物
職務発明の褒賞でもめるのと似た構図なのかな?
返信削除まあ問題の質としてはそれが一番近いと思う
削除じゃあ現実的にどう改善するのが妥当なのかってなった時に議論がたいして盛り上がらないのも同じ
日本の場合と異なる。
返信削除アメコミの作者が書いてるのは派生商品みたいなもんやろ。
日本の場合はだいたい0から作った新作。
日本だと「テルマエ・ロマエ」が映画化された時に原作者が原作使用料100万円しか貰えなくてそれはおかしいって言ったら「生意気だ」「有名になっただけいいだろ」ってことでネットでも現実でもめちゃくちゃ叩かれて可哀想だったよ
返信削除ちなみに鬼滅の刃の作者は製作委員会に自ら出資することで映画の利益も受け取ったらしい
でもこれって鬼滅の刃のアニメ化が成功したから良かったけど、もし失敗した時は作者自身も製作委員会の一員として責任を取らないといけないから原作使用料だけ貰うのと比べて一長一短というか…まぁ難しい問題だよね
いや、鬼滅は作者は出資してないよ。
削除アニメの制作会社のUfotableと集英社とSony(Aniplex)だけ。
アニメ化前の鬼滅の作者が出資できるほどの金持ってる訳ないでしょwww
削除アニメ化前、後の発行部数比べてみなさいな
全然可哀そうじゃない。君は騙されてるだけ。日本では映像化すれば原作が何倍も増刷されることになるので作家は印税で大儲けできる。原作使用料を安くすることで映像化のハードルを下げているおかげでこれだけたくさんアニメ化されている。もし原作使用料が高くなれば映像制作会社は原作を借りずにオリジナルという体裁でパクりまくるだろう。
削除銀魂の作者も言ってたが映画は作者には入らず集英社にしか入らんからな。だからこそ昨今は個人がWebで営業するスタイルがちらほらしてる
返信削除雇用主に対して労働者が待遇改善を要求するには、労働組合が不可欠であり
返信削除組合が存在しない場合、待遇は雇用主の胸先三寸となり、改善はほぼ絶望的
日本のアニメーターが劣悪な条件で雇用されるのも、根本的には組合が存在しないから
アメリカの場合、それがコミッククリエイターの分野で発生しており
下手をすると日本以上に深刻な事態に陥っているように思える
なに組合誘導してるの?
削除連合とかJR労組のかた?
日本の場合は議員連盟とか労働組合がない業種は色々と的になりやすいよね。
削除コロナ禍での飲食店とかがいい例。
でもアメコミの職務著作の話はまた別で、組合がないから~とかいう話でもない。
日本のアニメーターの話も組合とかは関係ないと思う。
原作に魅力がありどうしても原作として使いたいというなら、原作者の納得できる契約が出来るでしょ?
返信削除もしくは原作者が権利を出版社に譲っていたりすれば、それは原作者と出版社、出版社と映画制作会社の契約なので映画の売り上げに対して原作者が口出しする問題ではない
そこそこの原作を映画制作会社の力で面白くしただけじゃね?
言いたいことはわかるが
削除>原作に魅力がありどうしても原作として使いたいというなら、原作者の納得できる契約が出来るでしょ?
これはできないので前提から破綻している
出版・流通まで原作者でやってるなら別だがそんなのができるのは同人誌までだ
著作権は当然原作者のものだけど版権は別なんだよ
エメリッヒゴジラ制作の前にハリウッドで制作するに辺り東宝はゴジラの権利を手放す、とかいう契約持ち出されて最初は断ったって話を聞いた事が
返信削除日本の場合、映画やアニメがヒットすれば原作も連動して売れて、原作者には印税という形で報酬が還元される仕組みになってる。アメコミって分業制だし、作品というよりキャラクターの版権ビジネスの色彩が強くて、その版権は個人ではなく会社が保有管理してるから単純に比較はできないね。
返信削除それと映画やアニメは制作に億単位の金がかかる。ほとんどは原作者が映画作りたいから出資して作ってるわけじゃないから、漫画のように売上げに応じたマージンよこせってのはどうかな。
もし原作者が出資者になった場合、映画がコケて制作費が回収できなくなると借金を背負うことになる。失敗のリスクは負わないけど成功の報酬は保証しろってのは虫がよすぎる。
Shall We Dance!?の周防監督が言ってたけど
返信削除日本の映画も、著作権は会社にあって監督の物じゃないんだってな
55万って・・・・そんな・・・アメリカで入院したらそんな金アッという間に吹き飛ぶじゃん・・・
返信削除いくらなんでも、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のシリーズの作家には、もっと払ってあげてよ。
返信削除夢が破壊されたわ・・・(´;ω;`)
映画は製作費の3倍、4倍が黒字ラインだっけ?
返信削除映画はもともとリスクが高くて赤字が当たり前のうえ日米では市場規模が6倍くらい違う。
邦画の製作費と市場規模考えたら100万円とか妥当なんでね?
実写もアニメも製作現場が潤ってるとか羽振りがいい話は聞かないし。
テルマエの作者に関してはメディアに露出して広報活動までやらせる点を加味すると割に合わんと思う。
権利管理や外部交渉とか面倒くさい事は出版社が肩代わりする分、わけ前取るのは分かるが漫画家は本業の創作に専念させてやれと思う
アメコミの作家は何代目とかで、作家のオリジナル作品じゃないからなぁ。
返信削除ディズニーとかいう国際ヤクザ
返信削除もしくはアメリカの電通
日本の場合そもそも原作が売れたから実写化するわけで原作者が貧困に喘いでるって状況じゃないんじゃね
返信削除アメリカのコミック売れねえしシリーズに乗っかってるだけだし面白くねえし
なんでこんな状況なのに既存のヒーロー物にしがみつくんだろうねぇ
原作というより原案に近いんだろ
返信削除別に脚本が原作通りなわけでもないし
そう考えればこんなもん
アメコミの場合、ほとんど既存シリーズを集団分業制で作るから著作権もないしアニメーターに近いよね
返信削除日本の漫画業界とアメリカのコミック業界はエコシステムが違うから単純比較は難しい。
返信削除けどそれでも若干アメコミ業界が厳しいと思うけどね。
日本では印税(5~10%)、原稿料(1ページ1万円とか)、グッズなどの著作権料で稼ぐ。
鬼滅の作者は印税だけで60億円近くすでに儲けてる。
・400円*0.1*1億5千万=60億円
それにグッズ料をプラスすると下手すると売り上げは100億行ってる可能性が高い。
日本ではアニメ化すると鬼滅みたいに相乗効果で原作売り上げが爆発的に上がる傾向がある。
ようするにアニメ化は原作の最高のコマーシャルになる。
なので使用料が安くても結果的に得する可能性が高いのでこのエコシステムが成り立ってる。
ただし失敗するパターンもあるし、ヒットしなかった場合は原稿料だけが収入になる。
たいしてアメコミ作家は前払いできちんと支払われるけど、大金持ちになるのはできないっぽい。
http://ironjoe.blog7.fc2.com/blog-entry-463.html
2013年の記事だけど、分業制1ページ辺りこんな感じ
・ライター:100ドル
・ペンシラー:150ドル
・インカー:130ドル
・カラリスト:90ドル
・レタラー:30ドル
月1冊担当してペンシラーがだいたい年42000ドル(420万円)
2冊担当すれば840万円くらい?だからいい感じの額になるらしい。
*追加でボーナスみたいのはたまにあるらしい。
でもこの記事の通り著作権料も印税も発生しない。
しかもアメコミ映画は原作とストーリーが違いすぎて映画化によるブーストがほとんどないと言われてる。
だからボーナスもあまりない。
正直日本の漫画業界の方がものすごくアメリカっぽくてアメコミ業界は正反対なのよね。
ただ、こういう事情を踏まえてもアメコミ業界はちょっと賃金がチープ過ぎると思う。
花開けば左団扇な収入だけど芽が出ない作家も大勢いたり、個人のクリエイティブ性が重視されたり、確かに漫画に関しちゃ日本の方が良くも悪くもアメリカ的な構図だな
削除日雇い職人とか一人親方は現在もいるぞ。
削除キャラも世界観もシナリオも全部ほぼ一人でやる日本のケースと
返信削除シナリオとキャラデザと作画が別々で作り上げるアメコミでは「だれがこの面白さを作ったのか」を特定しづらいってのはあるだろうな
>日本の場合、原作使用料は日本文藝家協会の『著作物使用料規定』によってその上限は1000万円と定められている。
返信削除↑
上限を決める意味が分からない。どうして著作者の団体が自分たちに不利な取り決めをするんだろう?
当該規定は管理事業法という文化庁管轄の法律によるもの
削除「著作権及び著作隣接権の管理を委託する者を保護するとともに,著作物,実演,レコード,放送及び有線放送の利用を円滑にし,もって文化の発展に寄与することを目的とする。」だそうだ
アメコミって全部自分で作るわけじゃないし有名作品でも何人もの人が描いてるし映画化するときも原作のものをそのまま使うわけじゃなくて世界観だけでほぼオリジナルって感じだからこんなもんじゃね?
返信削除あなたは何を言うことができますか、みんなの心は異なる可能性があります
返信削除まあ日本で言うならアニメーターか
返信削除給料はきちんと払われているだろうけど