いかにして憂鬱な卵黄が日本を征服したか
How a melancholy egg yolk conquered Japan by Vox (動画の翻訳だけでなくVoxの記事からいくつか補足しています)これは「ぐでたま」、卵の黄身に尻の割れ目が付いたキャラクターだ。ぐでたま には手足が付いているが指やつま先などはなく、口はあるが歯はない。そのどこか物足りないデザインは、まるでデザイナーが仕事を途中で断念したかのようだ。
それにもかかわらず人々はこのキャラクターに夢中になっている。ぐでたま はバックパックやコーヒーカップ、クレジットカードや飛行機にまで使われ、なんと大阪にはこのキャラクターをテーマにしたカフェまで存在する。
だがこの ぐでたま というキャラクターが常軌を逸した人気になったのはその可愛らしいルックスが原因ではない、それはこのキャラクターの怠惰な性格だ。
ぐでたま「もう帰っていい?」
天の声「君が主役でしょ?」
ぐでたま「ぁ~~」
ぐでたま は日本のサンリオという企業が創り出したキャラクターだ。多くの人がその名前を聞いたことがあるだろう、あの有名なハローキティを生み出した企業だ。2013年にサンリオは日本国内で食べ物をモチーフにした新たなキャラクターを見出すために投票企画「食べキャラ総選挙」を開催、だがそこで登場した ぐでたま は1位になる事はなかった。
David Marchi(サンリオ ブランドマネージメント&マーケティング部 部長):
「鮭の切り身をモチーフにした「KIRIMIちゃん.」が1位に選ばれました。その後我々は実際にこの鮭の切り身とその仲間達をベースにした商品を展開しました。ぐでたま は1位を逃したものの2位に選ばれ、こちらのキャラクターも商品にしてみたのですが我々の想像以上に反響がありました。」
ぐでたま の持つ憂鬱さを孕んだ魅力は所謂アメリカで言うCute、可愛らしさのコンセプトとは対照的だ。英語のCuteは分かりやすい、単純な意味での可愛らしさだ。(大きい目、明るい色使い)
Cuteというコンセプトは楽観な見方と「善」に結びつきやすく、悲観的な見方は「悪」を定義する傾向にある。これはディズニーの初期の映画の中で明白に描かれている。
悪:角ばっており、暗い色使い
善:丸みがあり、明るい色使い
見ての通り善と悪の間にははっきりとした描写の違いが存在している。悪役は通常、魅力的ではなく、怖く、年老いており、シャドーやダークカラーで覆われている、そういった描かれ方をされる。彼らは意図的に悪であると特定されるようデザインされており、それらは決してCuteと捉えられることはない。
しかし日本では善悪だけでない、もっとグレーな認識が存在している。
日本語の「Kawaii」は子供のような性質を表現する広い意味で使われている。それはつまり、悲観的な見方がされる「怠惰」と「可愛い」という一見相反するような性質が同時に存在できるという事だ。
Alisa Freedman(オレゴン大学日本文学・映画部教授)
「Kawaiiという言葉は非常に私の心を捉える表現です。弱さを持った可愛さとでも表現したらいいのでしょうか? あまりにも可愛らしく思わず"守ってあげたい"、そんな風に感じてしまう魅力があります。」
このKawaiiという表現は1970年代に現れ、日本の文化の大きな部分を占めており、それはファッション、手書き文字、さらには行動や態度にも表れている。
そして"多くの日本のアーティストや学者"は、この人気のKawaii文化の人気の高まりは起こるべくして起こったという。(※ソースはローランド・ケルツ が2006年に書いた"ジャパナメリカ 日本発ポップカルチャー革命"という本)
トルーマン(第33代アメリカ合衆国大統領):
「...とのメッセージを日本政府から受け取った。私はこの返答がポツダム宣言の完全な受け入れとみなしている」
日本のKawaii文化は2次世界大戦の敗戦後の空気に大きく関わっているとよく指摘される。その考えとは、戦争のトラウマと挫折のために人々は感情的に弱く、傷つきやすい状態にあり、ストレスを和らげるものが求められたというものだ。
Kawaiiの基礎的定義において人々の脆弱さは重要な要素となっている。世界中が不幸なニュースに溢れ、国が二つに割れるほど国民が対立したアメリカにおいて、この ぐでたま の人気が高まり始めている事や、動物の可愛らしい映像やGIF画像が巷に溢れていることは無関係ではないだろう。
以降Kawaiiという概念は成長し、さらにそこから派生した小さなサブグループを形成する。これは「キモカワイイ」Kimoとはグロテスクを表す日本語で時にグロカワイイとも呼ばれる。
これは「ユルカワイイ」Yuruとはリラックスや穏やかさを表す日本語で、漫画の専門家でありニューヨーク州の美術学校スクール・オブ・ビジュアル・アーツ の教授会員Aya Kakedaによると、この特定のグループは現代社会のストレスのために人気が高まったという。彼女が言うには米国では人々は癒しのためにスパや瞑想に引き寄せられているが、日本ではこのキャラクターのようなゆるやかな姿を目にするだけで多くの人々に癒しをもたらしているという。
このような派生概念はSanrioのキャラクターの変化にも見ることができる、サンリオは彼らをより親しみやすいものにするために人格を与え始めたのだ。
ハローキティが1974年に登場した時、このキャラクターは ぐでたま よりも伝統的なカワイイ、Cuteな存在だった。彼女は言ってしまえば無表情であり、口がないため笑顔や歪んだ表情などができない。彼女は何も書かれていないキャンバスのような存在であり、見る者次第で彼女は何者にもなれる。
だが ぐでたま はその悲観的な性格のために多くの人々の心を掴んでいる。可愛らしいルックスだけでない、それを超えた魅力がこのキャラクターにはあり、見た者は様々な反応を引き起こす。人格を持ったキャラクター達は人々を笑わせたり、よりリラックスさせたりする、それは彼らの性格を把握する事でより親近感が湧き、共感できる存在になるからだ。
世界中で混乱や不安が人々の心を荒ませている現代において、このようなキャラクターこそが我々に必要とされているのかもしれない、人生に疲れた怠け者な卵黄が。
ぐでたま「未来が見えない」
天の声「今日はいい事あるかもよ」
ぐでたま「~~」
海外の反応
Youtubeのコメント欄より: ソースRyan Le 実際多くの人がこのキャラクターに共感し、親しみを感じていると思う。
Josh Hudson 期末試験前の大学生はだいたいこの ぐでたま と同じ心境になってる。
TheDangerWolf 「もう終わりだ、未来が見えない...」
kittykatkitteh 戦争、シリア、ディズニー、そしてケツの割れ目が付いた黄身、たった数分のビデオに非常に多くのものが詰まっていた。いいビデオだったよ。
omanko ga sukii desu ぐでたま はまさに私の理想の人生を体現する存在だ、何もしないし しようともしない。
FingerBox そんなユーザーネームの人に言われたら反対する気も起きないね ;)
Edvinas Kilbauskas その怠惰な精神こそ我々が必要とするものだ。
Raghuvir Dattani allah hu akbar!!!
Meghnath ぐでたま には道教に通じるものがある。運命に身を任せ、現状に抗おうとしない。
Zekcryon ぐでたま の野郎、いいケツしてやがる...
The purple sweater 確かにいいケツだ、あの湾曲具合は私の尻ばかり見続けてきた尻人生の中でも最も良い尻であると断言できる。
Imrukii Toa of Fire 君たち、そんな目で見るのは止めなさい。
ThatOne youtubeguy 今あのケツをピシリと叩きたくて仕方がない衝動に駆られている。私はどうしてしまったのだろう...
Rico Wang 実際にあのケツを叩く動画を見たことあるぞ。
Grape Papa セクハラだ。
VenomDalek 連邦捜査局に通報しておいたわ。
Jens Hans 敗戦後のドイツ人とはずいぶん違うリアクションだな...
Nati Whatever 例えば?
Jens Hans まず最初に大戦で敗北した時は人々はヒトラーに心奪われた、そして二度目は復興のため心をやられそうになるくらい熱心に仕事した。いずれも決してKawaiiくはない。
miguel そりゃ共産主義者たちは戦後のドイツにCuteなものなんて許さなかっただろうしな。
charlotte t. 日本は文字通り灰の中から再生し、現在の経済大国になったからな。状況が違かったのかもしれん。
Dem Dud 核を落とされなかったからじゃね?
Lord Metroid ドイツ人も日本人に劣らずフェチの才能を持っているだろ。
frankyploc ドイツ人は代わりに性的なフェチズムに走ったがな、 私は日本のカワイイの方が好きだよ...
AntonioKowatsch
私は現在ドイツに住んでいるんだが、この国の人々観察してとても興味深い事が分かった。ほとんどのドイツ人は他国の人々にどのように認識されるのかを気にし、「愛国的」であること、あるいは自国に誇りを持つことを恐れている。ドイツ人が自国を誇りに思うことができる唯一のイベントはFIFAワールドカップだ。
戦後ドイツ人は自尊心を失い、罪悪感と犠牲者意識を持つようになった。これはこの国出身でない外国人である私の目から見て明らかだ。それこそがメルケルが大量に難民を受け入れることになった理由であり、そうしなければヒトラーと同じような人物であるとの認識をもたれるのではと非常に恐れている。国のために最善を尽くすのではなく、外の世界に最も良く見られる行動を取っている。
Enthused Norseman クマのプーさんに登場するイーヨー、あれの日本版って感じかな?
Angel Aguilar あ~なんか言いたいことは分かるわ。ただ ぐでたま ほど可愛くないけど。
bobfox イーヨーは ぐでたま より社会性があるし大人だ。ぐでたま は自ら行動するのではなく、自分を気にかけ世話をする人間としか関係を持たない。両者共に元気のない鬱状態ではあるが ぐでたま の方がもっと気だるく、無気力な感じだ。
Syed Abdul Wasay ガーフィールドの食べ物バージョン?
Fryderyk Chopin このキャラクター達はガーフィールドよりももっと親近感が沸くように、意図的に体系立てられたキャラクターだと思う。
Pallavi Sanyal
ガーフィールドには憂鬱さというものはなかったかな。彼の怠惰はいつでも食事が与えられ、テレビが目の前にあることからきている。
ぐでたま は悲観的だがそれは私たちの人生でいつか必ず訪れるものと関連し、共感できるようになっている。
アメリカの表現において悲観主義的なものは取り除かなければならない、あるいは否定的なものとして描かれるが、ぐでたま の憂鬱は感情移入を促す、そこが違うんだと思う。
Nikka Gaddi 暗く悲観的でありながら可愛らしく新鮮、人々がこのキャラクターに惹かれるのも理解できる。
NICK IS AWESOME 日本は相変わらずどうかしているな。
ぐでたま好き
返信削除おでたまも好き、・・・特に味のしみた白身の方。
返信削除尻の割れ目にスポット当たりすぎぃ
返信削除唐突にポツダム宣言が出てきて困惑したけど、戦後のドイツ考察はおもしろかった。
戦後レジームからの脱却が本当に必要なのはドイツ人だよね。たぶん無理だろうけど。
戦争よりも、もっと前「もののあわれ」とか「侘びさび」の考え方に根差してるような
返信削除戦前から、ずっと昔からかわいい文化あったんですがそれは・・・
返信削除清少納言の枕草子など、かわいい文化のルーツは平安時代からとも言われていますね。
削除まあ気にするな
削除アメリカ人ってのは新しい国だけど、自分が理解できないものをバカでも
分かるような理由で納得させようと、思い込みが強いんだ
例えば自分達がなぜイスラム過激派に狙われるのかも、イスラム圏は
途上国が多く、そして発展しているキリスト教圏やアメリカによって復興された
日本(彼らの多くはそう信じている)を嫉妬していると思い込む
的外れな考察でも、彼らが納得すれば真実なんてどうでも良い
だから日本が戦後、全く違う平和国家で可愛いものに惹かれたのは
戦後のトラウマから来ている、アメリカのディズニーのおかげだと考えている
北朝鮮を滅ぼした後で朝鮮半島が激変した場合、おそらく同じことを思うだろう
アメリカ「また私たちは世界を救ってしまったのか」
彼らの日本改造成功体験がイラクやアフガンの介入に深く影響している
ケツの割れ目の付いた黄身wwwwすげえ表現www
返信削除まあ確かにそうなんだけど
ぐでたま好きだよ
たれぱんだと同系統だよね。
返信削除外人さんはサンリオしか認識してないのかなぁ?
平安時代の表現の多様化や江戸後期の大衆浮世絵文化について触れていないので評価は「B-」
返信削除そもそもなんでぐでたまなんだよ。この手のキャラは「数打ちゃ当たる商法」だからやっつけでどんどん作られててその一つってだけなのに。言うほど流行ってないし日本のカワイイ文化とやらの代表みたいにされても…。あと何を勘違いしてるかわからないけど、日本人的にはイーヨーは鬱陶しい系のキャラであって全くかわいくないぞ。それからこの手の外人って必ずカワイイファッションとか言って原宿あたりのエキセントリックな格好した子供を出したがるのなんでだろう。日本では誰もあれをかわいいなんて言ってないのに。
返信削除言うほど流行ってない、日本人的には、この手の外人って必ず、日本ではだれも・・・
削除どれだけの人間を見てきて、どれだけの意見を聞いたのかしりませんが
国民単位で同じ意見なはずはないでしょうよ^^
お外にはいっぱい人がいますよ^^
そもそもこの外人こそ少数意見なのにそれを日本の大多数を代表してるみたいな言い方してるじゃん
削除ぐでたまはユルいキャラにちょっとシニカルなこと言わせたら面白いと思ってやってるだけでべつにそれがかわいいと思ってやってるわけじゃないんでは。キャラクタービジネスもただかわいいだけじゃなくバリエーションつけないと飽きられるし。
返信削除平家物語は義経、戦国時代は信長に幸村、幕末は新選組に慶喜…人間のグレーゾーンを知っていて判官びいきなのは昔からですな。
返信削除可愛いは可哀想が語源やろ?もののあはれ、やろ。弱々しくてナンボ。
返信削除一方、英語のcuteは「尖ってる」みたいなのが語源で、意味は今でも違うわな。
可愛いに訳をあてるならlovelyの方が近いんやないかな?
しかしアレや。
可愛いは正義で、可愛い可愛い言っとけば良し、みたいな風潮は好かんな。
ちょっ、ユーザーネーム
返信削除