なぜアメリカ人はこの小さな日本のスポーツカーを欲しがるのか
Why Americans want this tiny Japanese sports carアメリカ人はとある極めて小さい日本のスポーツカーのハンドルを握りたくてたまらないのだという。
それがこのオートザム AZ-1だ。
AZ-1は日本の国内市場で販売されていた "Kei Car(軽自動車)" だ。
"Kei Car" または軽自動車とは 日本の自動車の分類の中で最も小さい規格に当てはまるカテゴリの車のことだ。
そしてこのオートザム AZ-1は...
文字通り物凄く小さい。
(AZ-1の所有者がアメリカの自動車コミュニティの集まりでAZ-1に興味を持った身長196cmの男性を乗せてみている所) AZ-1は1992年に発売された、そしてそこにはクルマ好きが思わず喜んでしまうような要素が詰め込まれていたのである。
人々はくびったけになった、その刺激的なスタイルに
ガルウィング・ドアに
そしてこの小ささにだ。
一方で、窓はあるが開くのはこの小さい枠内のみであり
ミッドシップであるためエンジンはキャビン後部に搭載され、
またボンネットの下もご覧の通りのため、収納も少なく
インテリアは必要最小限の機能だけを備えたものであり
なぜかスペアタイヤが運転席の真後ろに座っていたりするのもこのAZ-1の特徴だ。
オートザム AZ-1のエンジンにはターボチャージャーが搭載されているがその出力は64馬力とささやかなものになっている。だがこの車の重量は1600ポンド(約725kg)にも満たないため、運転すればその出力に反してこう感じることだろう、「物凄く素早い!」と。
最高時速は時速87マイル(140km/h)にしか達さないが、このAZ-1のオーナーたちはそれをまったく気にしていない、この車がもたらす真のスリルはそのハンドリングにあるからだ。
AZ-1のその小ささは道の全ての湾曲/コーナーで真価を発揮する、ドライバーはまるで車と一つになったかのような錯覚を覚えるのだ。
軽自動車は日本で第二次世界大戦後の1949年に戦後の経済成長の一助となる事を目指して成立した規格だ、それは二輪車や航空機の余剰部品や材料を利用した簡易車両であり、庶民の足として必要とされた。
サイズは全長が10フィート、全幅が3フィートまでと決まっており、規格ができた当初はバイクのエンジンを流用したものが主だった。
本来は "間に合わせ" で作られたような存在だった軽自動車であるが、時が経つとともに日本人はその小ささを好むようになっていく。軽自動車はより日本人の生活に合った実用的なものになり、さらには商用でも活躍するようになる。
軽自動車の人気が高まったことで規制は見直され、これらに課せられていた制限が緩くなりより大きく、よりパワフルな軽自動車が作れるようになった。
それはより魅力的な車が作れるようになったことを意味し、その限界に挑戦するような "軽自動車の王様" が生まれるのは必然であった。
そう、オートザム AZ-1の登場だ。
オートザム AZ-1はその新たな規制を最大限に活用し生まれた車だ。
オートザムとはマツダの販売チャネルの多角化戦略によって生まれたブランドだが、このAZ-1はスズキとのコラボの結果として誕生する。
まず1989年の東京モーターショーで3つのコンセプトカーが発表された、AZ-550・スポーツ・タイプA/タイプB/タイプCだ。
このコンセプトカーの評判が非常に良かったことからそのうちの一つ、タイプAの量産化が決まる、後にAZ-1と知られることになる車だ。
オートザム AZ-1は1992年に発売された、だがそのタイミングが悪かった。その頃にはすでにバブルカーのデザインは流行を過ぎてしまい、さらに悪いことに日本経済はバブル崩壊の最中であり景気後退に入っていた。
さらにその12,640ドルという価格は普通規格の自動車の価格帯に入っており、軽自動車としては高価過ぎたことを含め様々な理由から販売は低迷、1992年から1995年の間に僅か4000台しか生産されなかった。
そして販売開始から26年経った今、オートザム AZ-1は日本からアメリカに個人輸入することが可能になったことから(※)、またその生産台数の少なさから、アメリカ人はこの希少な車を欲しくてたまらないのだ。
(※アメリカで中古車を輸入する場合『25年ルール』というものがあり "新車としてアメリカで販売されなかった車は製造から25年たたないとアメリカには輸入してはならない" とされている。)
オートザム AZ-1はその小ささゆえにアメリカの道路では明らかに "場違い" で非常に目立つ、特に大型のSUVやピックアップトラックなどと並んだ時には。
AZ-1の所有者は人々を振り向かさずに移動することがほぼ不可能となるのだ。
Nihal Dhillon
"なぜアメリカ人はこの小さな日本のスポーツカーを欲しがるのか"
だってガルウィングだぜ?
ガルウィングだぜ?
Shi Palabrica 最初の10秒でこう思ったね、 I WANT THIS CAR 😍😍😍
Deshawn Saunders Ahhh! しかもリアエンジンだぜl!!!! Ahh! 🔥🔥😅
Cody LawRenceStoffer Poelman& スズキのバイク、隼(ハヤブサ)のエンジン乗っけたら物凄く速い車になるな、 こんな感じにさ
Tucker Maxam 速くはなるだろうけどこの車の魅力を損なう事になりそうだ、ハンドリングが肝だからね、パワーがありすぎてかえって運転が難しくなるはずだ。駆動力がグリップの限界を超えてスピンしまくることになる。
Ryan Berg このAZ-1を所有してる、グランツーリスモ2の影響と人生のほぼすべてにおいてマツダファンだったから。運転するのが超絶楽しい車だ、本当に自分のものにできて良かったと思ってるわ。
Cameron Skuza
自分以外のオーナー発見!
わかる!
超楽しいよね、オリジナルのエンジンのままだけどそれで十分楽しい。
Ryan Berg 自分もエンジンはいじってないね、全てがオリジナルのまま。ただマフラーだけはFUJITSUBO(藤壺技研工業株式会社)製のキャットバック(触媒から後ろだけ交換するタイプのエキゾーストシステム)に変えたけど。いい音させやがるんだコイツがまた...
Mary Stan
アメリカで手に入れるのにどのくらいの費用がかかった?
私も是非オーナーになりたいのだ...
Ryan Berg 車の購入から私が住むアメリカのミズーリ州東部の都市セントルイスまで運ぶのを含めて $13,763ってところだね。
Carol Rivera 結構な額のガソリン代の節約ができたんじゃないかい?
Ryan Berg
これまでに何台もマツダの車を所有してきたし今も何台も持っているけど燃費は一番だ、思いっきりぶん回しても35~40mpg(14.9~17ℓ/km)とか。
ちなみにAZ-1の最高速度は時速87マイル(140km/h)だけどそれは日本の法律で軽自動車はそれ以上の速度に達するとスピードが出ないようスピードリミッターが働くようになっているからで、リミッターカットをすればそれ以上出すことが可能だ。私は手に入れた初日にさっそくリミッターカットをしたよ。やり方は簡単で...(※長いので略)
Allen Han なんでそんなん知ってんのお前さん...
Anthony Tuma どうやって買ったのか参考までに教えてくれる?
Ryan Berg アメリカで合法的に輸入できるようになる1年前から色んなサイトやオークションを見て探してた。で欲しかったAZ-1の特別仕様車であるM2 1015を見つけRivsu Importsっていう個人輸入代行業者に依頼してオークションに参加、ただこの時は落札できなかった。それからAZ-1のマツダスピードバージョンを見つけ今度は落札、2016年の11月からほぼ1年保管され製造から25年経ったことでようやく日本からアメリカに運ばれてきたのだ! セントルイス中を走り回ったぜ...
Jeremy 'Bird' DePrez
" バブルカーの時代(Bubble car era)へようこそ "
この動画を作った奴は勘違いしてるだろ...
たぶんウィキペディアかなんかで調べたんだろうがこの場合のバブルは "バブル経済" のバブルであって1940年代に流行したバブルカーのことじゃない、当時日本で起こった行き過ぎた資産価格の上昇と好景気の中で自動車メーカーが調子に乗って色んな車を作ったことを揶揄して "バブルカーの時代" と呼んでいるんだろうが。ちゃんと調べなさい!
Spenser Blackburn そんなだからAZ-1を "軽自動車の王様" と呼ぶなんて見当違いなことをするんだろう。
Ryan Berg いや、AZ-1は当時最も速く、最も高価で、最も珍しい軽自動車だったからそこは間違ってはいない。
Spenser Blackburn 確かにクールな車だ、だが軽自動車においてはホンダ・ビートこそがナンバーワンだ。次点でスズキ・カプチーノ、AZ-1はその次かな。
Christian Aleko ロータス・エリーゼでいいじゃん。同じように軽量で小さいながらも200馬力以上のパワーを誇り、何より遥かに "真っ当" なスポーツカーだ。
Nihal Dhillon だってガルウィングだぜ?
Jeremy Ankle エリーゼはAZ-1ほどクールじゃないもの。
Randy Turner エリーゼはAZ-1よりも33%、227kgほど重い。さらにAZ-1よりもかなり大きく見ているだけでワクワクしてくるようなドアもない。そして価格は3倍以上する。さらに言えばハンドルが右にあるからこその "自分は特別な車に乗っている感" がない。まぁ少なくともトランクがはあるのはポイント高いけど。
Manage ロータスの車重は 1,598ポンド (725kg)だぞ。
Randy Turner
君が言っているのは1996年の初代のエリーゼだ、そして初代は合法的に米国に輸入することができない。それと君は自動車好きが集まるイベントでAZ-1をエリーゼの隣に駐車させたことはないだろう。私はある。人々の注目度が桁違いだ。
なんせ誰も見たことのない車だからだな。
Chuck Grimm 高校時代に所有していた フィアット・850 スパイダー を思い出すな。同じくリアエンジン車なんだけど片手でエンジン取り出せそうなくらい小さくて貧弱なのだ。時速60マイル(96km/h)に達しようと思ったらアクセルを永遠に踏み続ければならないような車だけど時速60マイルで90度ターンができるような車だった。小さくて軽快な動きをする車はたまらんぜよ😎
Mike Leonard Jr
"アメリカ人はこの極めて小さい日本のスポーツカーのハンドルを握りたくてたまらないのだという。"
ピックアップトラックの荷台に収まってしまうような車をアメリカ人が欲しがるのだろうか...?
Tyronlee A. Nunes それ以前に "平均的な" アメリカ人はこの車に収まることすらできないと思う。
Xavier Anthony
欧米におけるJDMシーンは君らが想像しているよりも遥かにデカいんだぜ。
(JDM:日本国内向けに設計/販売された自動車、および日本車カスタムのジャンル)
OrNah アメリカ人が欲しがっているのは軽自動車などではない、R32, R33, そしてシルビアだ。
Chris Tobiassen
誰がこんなのに乗りたがるのよ?
俺のスノーモービルですらこの車より120馬力も出力がデカいぞ。
Tristan Hunter Morgan パワーでしか物事を語れないのかお前は。
Ben Hubbard この車が示しているものは、楽しさにパワーは必ずしも必要ないということだ。
Renato Piereck 遅い車を可能な限り速く走らせようとすることと、速い車を遅く走らせることとでは、前者の方が遥かに楽しいと信じる私はこの小さなAZ-1に魅力を感じているよ。小型軽量はいつだって私を楽しませてきてくれたからね。
Amanda Marie Rouse ウィンドウが使い物にならなくて笑った 😂😂
Nue Óscar Villanueva-Cuéllar なぜかはわからないが欲しいと感じている。確かに運転は楽しそうだ。
Asher Ikaika カワイイと醜いが同居している。
Michelle Phan
笑ったw
なんかわかるわw
Mark Van Gemert
"kei car" ?
アメリカじゃスピードバンプ呼ぶぜあんなもん、HAHAHA。
mr y mysterious video
元ダイハツ・コペンの所有者としては是非ともこのAZ-1を所有したい...
でもここイギリスだと日本から個人輸入するのに馬鹿みたいに金がかかるんだよなぁ...
Rookie To Pro
小さ過ぎぃ!
こりゃ間違いなく "head turner(思わず振り返って見てしまう存在)" だわな。
Apophis STR あの馬鹿デカいピックアップトラック2台に挟まれたAZ-1の可愛さったらもう。
Tim Reeper
パネェ...
パネェよこの車...
Jessica H これまでに見た車の中でダントツにカワイイわ。
Midnight Cravings トヨタ・MR2のミニチュア版みたいな?
Fajar Dwi Nugroho NSXのミニチュア版って感じかな。
Richard Forester 可愛い、確かに可愛いが、事故ったら終わりでしょコレ。
Gardenflower 事故ったら中の人の生存確率はゼロだろこんなん。
Trevor7775 走る棺桶かな?
Headlite Productions 世の中には安全性とかどうでもよくただクールであればそれでいいと考えている人間がいるのだよ。
Ale X まぁそうだけど、正直言って安全性に関してはバイクや3輪のトライクとかに乗るのと大して変わらん気もするが。
dmurphy915
速いと感じるが...
現実はそうではないのだよ。
MrJonnyCole だが確実に楽しい。良いこと尽くめじゃん!
アメリカ人も普段使いのメインに欲しい訳じゃない
返信削除ホビーとして欲しいクルマなんだよ
多少の実用性がある公道を走れるゴーカート
ていうか、何でアメリカに行ってまでまだ日本のナンバーが付いてんの?
返信削除ナンバーまで輸入していいのか?
ワシントン州など一部の州では、ナンバープレートが後ろにしか付かないんだ
削除(隣のピックアップにはナンバー無いだろ)
だから日本のプレートを付けっぱなしにしてるんだろう
25年ルールが成した現象だな
返信削除今、何台くらい現存してるんかな?
返信削除単純に廃車→解体になった個体や、かなり事故率の高い車だったと記憶してるんで、オシャカになった個体も多いだろう
並ぶと完全にオモチャに見えるな
返信削除あの車が小さすぎるのかアメリカの車がデカ過ぎるのか
平均的アメリカ人と言っても、平均は175cm77kgくらいなんだぜ(南米やアジア系が増えたため)
返信削除書いてる奴はアングロサクソン系の最多分布である185前後を「平均」と見ているような感じだな
たしかにアメリカじゃあ軽での事故は更に危険だよね
返信削除都市とかならまだましとか?ピックアップトラックって都市でもたくさん走ってるのかな?
動画の中に左ハンドルがあったけど何だあれ?
返信削除しかも春日部ナンバーw
返信削除安全性どうこう言ったら2輪車なんて乗れんだろ
返信削除運が悪けりゃ死ぬだけだ
>>サイズは全長が10フィート、全幅が3フィートまでと決まっており、規格ができた当初はバイクのエンジンを流用したものが主だった。
返信削除一番小さかった最初の軽規格でも全長3M(約10f)だが、全幅1.4M(約4.3f)だぞ
さすがに小柄の人でも横幅90㎝(3f)に2人並ぶのはきつすぎる
F150に突っ込んだら首取れちゃうからやめた方がい
返信削除土地に合った車というものがあるもんだ
suzukisamuraiみたいに、目をつけられたら「ハンドルを切ると横転する」って評価で叩かれるだろうな。
返信削除まぁ実際、AZ-1は急ハンドル切ると横転する危険のある車ではあるんだが。
まぁ平均的アメリカ人てのは"横幅"の意味もあるだろうね。
返信削除アンフィニ、ユーノス、オートザムって名前も良くブランド性あったのになぁ。レクサスのように。
返信削除まぁ日本メーカーだからマツダでもいいけど、集約するんだったらいっそアンフィニにすればよかった。
スズキはエンジンを供給しただけで開発にはかかわっていない
返信削除企画も製造もクラタで開発がマツダとクラタの共同開発
プロトタイプは企画開発製造まで全てクラタ
クラタはもう無いけどな