「ゲーム業界の悲しいありさま」
The sad state of things - 2021/02/17「私たちの会社はあまりにも 'corporate(企業的)' になり過ぎてしまった」
「私たちは好きなものを作ることができなくなり、チームは情熱や本能的なひらめき、直感的想像力ではなく市場調査に基づいてゲームを作るよう促された」
「私が "夢の仕事" と思っていたものは "単なる仕事" になり、私がかつて持っていた興奮と熱意は失なわれた」
ー pcgamer.comの2020年2月の記事『ドリュー・カーピーシン、バイオウェア社が企業的になり過ぎたため同社を退社したと述べる』より
カナダのビデオゲームシナリオライター、脚本家、小説家。Mass Effectシリーズの生みの親の1人/1&2作目の脚本を担当。
Mass Effect:
バイオウェア社が開発、エレクトロニック・アーツ社が販売するサードパーソン・シューティングゲーム・シリーズ
バイオウェア:
カナダのコンピュータゲーム開発会社。2007年に米エレクトロニック・アーツ社に買収された。
corporate(企業的):
「corporation」と「company」は共に法人や企業を意味する英単語だがcompanyは比較的規模の小さい企業に対して、corporationは子会社を持つような大企業に対して使われる。
「corporate」は「corporation」の形容詞で「法人の/法人化された」という意味だが「ビジネス志向が強すぎる/金を稼ぐことだけに焦点を当てている」といったニュアンスでも使われる。
海外の反応
9gag.comのコメント欄より: ソースだがゆっくりとマーケティングディレクターとそれらのゲームについて何も知らない人間が大量に開発に関わり始めたことで有能な人々はスポットライトから外され、時には企業からさえも追い出されてしまった。 ブリザード・エンターテイメント:「Warcraft」「ディアブロ」「StarCraft」「オーバーウォッチ」などで知られる米国のゲームソフトウェア開発会社
それでいてほとんどのインディーズ系は "やるやる詐欺" をしてくるし、時たま上手く成功するところが出てくるけど会社が大きくなるにつれて金に貪欲になりやっぱり同じ企業病を発症するという。
capchaos 今のゲーム業界を端的に言い表している。お金を稼ぐことが悪いとは言わないが本当にやりたいことがそれになってはならないはずだ。
balsagot 見た目や機能をちょっと向上させただけのリサイクルゲームに€60も払わされるとかほんとどうかしている。
gamerforlife3 実際にゲーム開発者はそれほど良く扱われていない。業界に入りたがる人間が多いのでいくらでも交換可能だからだ。
hotmilky ユービーアイソフトよ、お前もだぞ。
bujtorm
EA, Ubisoft, and now Activision Blizzard too.
(EAにユービーアイにアクティビジョン・ブリザードもそう)
金が多くなりすぎるとそこに宿っていたすべての魂が破壊されるというのはなんとも悲しいことだ。
私はバグやパフォーマンスの事について話しているのではない。私はストーリーについて、記憶に残るキャラクターについて話している。
『サイバーパンク2077』はウィッチャーシリーズがやってのけたことの10%もできていない。
chem88
これはゲーム業界全体の問題だよ。10〜15年くらい前には大企業でも物語性に優れた作品、何か特別なものを備えたユニークな作品を作ろうとしている企業があった。
それが今じゃ客から金を奪うことばかり考えている。販売初日からパッチが必要な未完成のゲームを、後のDLCでようやく埋められるプロットの穴だらけのゲームを売るのが当たり前、プレミアムエディションの価格は通常価格の2倍。収益を最大化することがすべてだ。
FIFAやNFLシリーズなんて毎年名前を変えただけのゲームをフルプライスで販売しやがる。
『サイバーパンク2077』も人々の期待を煽るだけ煽って、期待に応えることが不可能なレベルでゲームを誇大宣伝してしまっていた...
その結果開発者らは大急ぎで仕上げる必要に迫られ、未完成のままゲームを発売することになった。
vandoles 企業だけの責任じゃない。何も考えずに羊のように買う消費者がこの問題を助長している。企業は人々が購入するものを生産するのだから。
post_police
『サイバーパンク2077』には本当に失望させられた。このゲームにあるバグの数ははっきり言って正気の沙汰じゃない。AIの出来はゴミ、戦闘は標準以下だ。
ゲーム内には元々は何らかの目的があったが時間がなかったので実装されなかった分かるものが無数にある。それはただただ失望だった。CD Projekt社に対する私の尊敬の念は失われたよ。
thatguy237 問題は金に飢えた企業だけでなく製品を購入し続ける人々にもある。ファンが本当に望んでいるものから企業が離れ始めたら人々も彼らから離れるべきだった。
lesshev これってつまり市場調査が機能していないことを意味するのでは? 彼らが大衆を喜ばせることに焦点を合わせているとしたらなぜ大衆は幸せではないのか?
podracky 結局文句を言っているのはゲーマーだけってことだろ、大衆は気にしていないのさ、そしてその大衆こそが彼らの収益源の大部分だ。なので我々は無視され続けるということだよ。
faziri
幸せでない「大衆」がいるとしたらそれは長年にわたってシリーズを追いかけそのシリーズに情熱を注いできたファンのことだろう。
だがそんな彼らよりも遥かに大きい大衆がいる。つまらないゲームを購入し続ける、今ホットなものをプレイするだけでシリーズもストーリーも深く気にしないカジュアルプレーヤーという名の大衆がな。
milaorose
ゲーム会社のマーケティングは新しい顧客を呼び込むことに集中し過ぎている。だからその過程で元のファンが疎外されてしまっているのだろう。
ストーリーは馬鹿でもわかるように、ゲームプレイは初心者でもとっつきやすいようにするから昔からのファンに受けが悪い。そうしているうちにその作品をその作品たらしめていた要素が失われる。
彼らには最初から彼らを支えてくれたファンを尊重する気持ちがないのさ。
strengthcoach ハリウッドでもまったく同じことが起こっている。昔はほぼ毎週映画館に行っていたが、今では最後に映画館に行ったのがいつだったか覚えてすらいない、最近の映画の99.99%は見ていられないゴミだからだ。
itcaptain
ゲームデザイナーのシド・マイヤーがかつて言っていたのと同じだな。
「彼らは平均的なゲーマーが何を望んでいるのかを私に話し続けてくる。しかし私は多くのコンベンションに出席し、多くのゲーマーに会ってきたが、私の人生の中で "平均的なゲーマー" とやらには会ったことがない」
abitofgrey 『マスエフェクト』にしても『Halo』にしてもそうだが素晴らしい最新作が出ないのも不思議ではないな。どのスタジオも独創的でなく、刺激的でなく、退屈で人々の財布から現金をつかもうとするだけのゲームばかり作っている。
alwaysangryyyy
何が最悪ってどの大規模なパブリッシャーもリスクを冒さなくなったことが最悪だよ。
リスクを冒す代わりに彼らは毎年『バトルフィールド』『アサシンクリード』『ウォッチドッグ』『コールオブデューティ』『FIFA』などのお馴染みのシリーズものばかり出している。
すでに受けているものの続きなら大衆受けはいいだろうさ、だがそれが生む楽しさには上限がある。
同じ乳牛から牛乳を搾れるだけ搾って死なせてしまうように、大企業はフランチャイズを使いまわしてそのフランチャイズをダメにしてしまっている。そして彼らはより小さなデベロッパーを買収、同じサイクルを繰り返そうとするってんだから救えない...
なんとも言えんな
返信削除ゲーマーズゲームは確かに売れないから
成長期にある企業が良ゲーを出すというならそれを追うしかないんじゃないかな
プレステ、プレステ2時代が一番多様性があって良かったわな
返信削除ゲームスペックの向上は「作りやすさ」を犠牲にする。
削除PS時代はまさにゲーム多様性の時代だったよね。作りやすさと表現力そしてコストのバランスが程よい時代だったんだろう。
かつて、ゲーム業界は「コンピュータの知識とテクニック、そしてアイデア1つで億万長者」の夢があったけど、もうひとりふたりでゲームを作る時代ではなくなって久しい。
インディーゲームが期待をかけられているのも、「アイデアで勝負」というゲーム作りの根っこがあるからなんだよ。
今の俺らから見たらしょぼく感じるかもしれないけど、あの頃の方が色んなソフトが出ていたんだよな。勿論変なゲームとかクソゲーも多かったけど。それに比べて今の業界は、インディーはまだ良いが、大手の大作タイトルがほぼ画一化しているのが残念に感じる。
削除オープンワールドはまだ可能性が広がるとは思うけど、それにしても作り込まないといけない分量がとてつもなく大きくなっているのだから、開発者は本当に大変だろうなと思う
90年代の日本企業と同じ道を辿ってる。
返信削除今では任天堂以外、深刻な大企業病に罹ってしまった。
ソニーが表れるまでゲーム会社踏みつぶしてきて今もまだ開発者から恨まれてる任天堂がなんて?
削除ゲハ版ガビ
削除ファンボーイはまだそんなデマ垂れ流してるんか。
削除嘘も百回言えば〜の精神?
少なくとも日本のゲーム文化が衰退し始めたのはPS2一強時代からだぞ。
小売りの利益吸い取って、中古も叩いて、
大手開発優遇で中小はじり貧。
さらに自前の優良コンテンツもどんどん捨て去った。
今の時代、中小サードがCSに参入するのも。開発費が高すぎてかなりきついからな。画質だってHDしかないわけだし、同じ内容のゲーム作るにしても、前世代よりも更に開発費がかかるようになっている。
削除この状態で新規参入は色々と困難を伴うのは事実だろうな
サイバーパンク2077のPC版は別にパッチ当てなくても特にバグらしいバグには遭遇しなかったけどな。
返信削除パッチ当てなきゃまともにゲームできないベゼスダよりは大分マシ
仕事用にメモリをそれなりに乗せてるマシンで遊んだ限りでは何ともなかったから、開発環境でもバグに遭遇しにくかったのかもな。
削除数年前まで日本げーはクソで洋ゲーが最強とか言ってたのにね
返信削除今では洋ゲー最強とかいう人も少なくなったよ。
数年前までJRPGはなぜクソなのかとか記事にしてたアメリカ人とかいっぱいいたけど最近はピタッといなくなったよw
今では外人でJRPG好きな奴多いからね。やっぱり洋ゲーにつかれてるんじゃない?この人の言う通り。
やっぱり俺たちが最強とか自慢する奴は大したことないな。
PS3、wiiU時代はどう見ても和ゲーの停滞期だったから仕方がない。
削除というよりも見向きされていなかったに近いかな。スイッチとかWIIUの移植が多いけど売れてるしね。ニーアの移植も今年PS4に来るし、なんかようやく和げーの良さに築いたんじゃね?ま、オーバーかもしれないけどww
削除今になって急に「JRPGをリスペクトしました」みたいなのが増えたのが笑えるよなw
削除そもそも JRPG言う言い方は実際には多様である日本RPGをひとまとめにして日本という国名そのものが蔑称の意味を持つあからさまな人種差別用語何だから その前に全日本人に謝罪しろよ!
他の国の代表的な文化に対して同じことをしたらどうなっているか
出羽守が詐欺ビジネスとしてなりたっている日本相手だから今まで許されてたんだぞ(もちろん俺は昔から許せなかったけど)
開発費や開発規模がでかくなりすぎて、国内メーカーが海外との競争に勝てなくなってきたんだよ。その海外も次の世代で頭打ちになってしまったわけだけど
削除5a
削除PS3以前から日本のRPG腐す声のほうがデカかったよ
FF7もけなされてたし
今昔のRPGをリスペクトしたゲームをいろんな国の開発者が出してるけどその人達はひっそり生きてたのかもね
単純にネタ切れなんでしょ
返信削除ハリウッドと同じ
日本だけが多様性のある作品を生み出している、今も昔も・・・・多神教の影響かな
欧米は見た目だけの多様性に気をとられていて、中身は欧米の価値観(一神教的にたった一つの価値観)ばっかなんだよ
ネタ切れとか嘘ほざくな。リスク取って勝負してないだけだろ。
削除多様性はインディーにはある。
削除本スレにあった様に予算や社会的責任が膨れ上がって冒険ができなくなった大企業病だよ。
ネタ切れでもあるだろ。結局ドンパチのワンパターン。
削除インディーとか中小メーカーにはあるけどね。大作タイトルがマンネリ化してきただけで
削除ゲームにまでリアリティーは疲れるんだよ
返信削除日本ではあまり求められていないけど、海外がやたら強烈なリアル志向があるんだよな
削除そのくせサムライに英語喋らせてる
削除最近リメイク作品多くなったよな。要するにそういうことだろう。
返信削除steamとかにも5年前に買った早期アクセスがいまだに早期アクセスで笑うしかない。
正直サイバーパンクはイエローフィーバーの乗っかりだと思ってる。映画ハリウッドでも日本の題材(アニメ)で実写化しているの見るとああ~って思う。リスペクトの裏に商業的なものを感じるから
ポケモンですらあのザマだからなあ
返信削除洋ゲーなんか大半が昔っからFPSばかりじゃないw何を今更
返信削除大作だとほぼアクションかFPSしか無かったと思うわ
削除しかもデフォルメ調あるにはあるけど、全体的に少ない感じだし、デフォルメ調のゲームの人気って海外だと低いのかなと思う
削除ずっと前から洋ゲーは行き詰まり傾向強かったでしょ
返信削除何を撃つかが違うだけで似たようなFPSかポリコレに配慮しまくったクソみたいなポリコレアドベンチャー
まさしく市場と批評家の評価を怖がりすぎてそいつらの方だけ見てゲーム作ってるね
日本はまだポリコレに媚びてないだけまし
海外は人種差別とかに凄い敏感だからなぁ
削除和ゲーも洋ゲーもストーリーに凝るとゲームプレイが糞になる傾向にある
返信削除洋ゲーはゲームプレイを面白くする方法を知ってると思うのでストーリーにこだわるのやめればいい
MOBAとか対戦物には割と良いのもあるんだけどな
削除オープンワールド!マルチプレイ!AAAタイトル!約束された神ゲー!
返信削除こんなんばっかり
実際発売されると凡ゲーレベルならマシという有様
大手なら売り上げが期待できる大作に費やさないといけないのは仕方が無いとは思うけど、それにしても似たようなものが増えすぎた気がする。下手すりゃPS2時代の方が多様性があったと思うくらい
削除オープンワールドは大抵ガッカリゲー扱いになる…
削除基準がTESやFallontになっちゃうのがいかん気がする
EAもUBIもシステム作ってからライターにぶん投げてそう。
返信削除そのシステムも他のゲームからの流用で、グラフィックだけ差し替えてる。
イベントはそこかしこにそれっぽい謎を散りばめてるが、
メインストーリーはぼんやりしてて取り立てて語るところもない。
映画とかのライターとも何か違うような感じがあるんだよな。一貫性が無い行動する人物とかもいるし、よく分からない所も多い
削除steamの洋ゲーは面白いのいっぱいあるけどなぁ
返信削除stardewvalleyなんか牧物の最近のオリーブタウンより面白い
このトピックで言う「洋ゲー」とはでかいスタジオによるAAAタイトルのことを意味してるのくらい解るっしょ
削除インディーなら違うのは分かっているんだよ。それは和も洋も同じだ。問題なのは大作タイトルが似たようなものばかりになってきたという事
削除そんなんでも1年で作ればまあそこそこペイするが、
返信削除3年も4年もとなると、まず失敗してる感じ。
でも、そういう作り方しか知らない人たちが技術者の中核にまで達し始めている。
そりゃああれだけシューター作ってもスプラトゥーン1つ生み出せない創造性じゃ無理でしょ
返信削除見た目全部同じだし
デフォルメグラのシューターもあるにはあるけど、海外ではそんなに見ないのがどうなんだろうなと思っている
削除日本のゲームに大口叩いてたあのクソ生意気だった開発者共は今何をしてるやら。
返信削除大作タイトルだったら、今も欧米に追い付けているとは言えないけど、中小タイトルだったら必ずしも劣っているわけじゃないと思うんだけどな。彼らは中小タイトルの方は見ていなかったのだろうと思う
削除今も追いつけてないはさすがに評価低すぎるでしょ
削除ソウル系とかバイオ系とかジャンルまで作れてるのに
映画やアニメの進化と同じだよ
返信削除80年代くらいまではまだ楽しめる文化だったけどだんだんアイデアが枯渇し深みもメッセージ性もなくなって出がらしみたいな作品ばかりになって無駄にリアルさだけを追求するような本末転倒な作品だらけになった
大作タイトルはどうしてもその傾向が強くなってしまうんだよな。開発規模が小さかった時代の方が多様性があったというのは皮肉にも思える。インディーの方はまだ期待できるけど
削除かといって日本のゲームが洋ゲーより売れてるわけでもない
返信削除ヒント 言語障壁
削除そもそもなんで比較対象が日本と欧米なんだ?
削除日本一国と比べるなら国単位で考えないとおかしいと思うが
単純に欧米は大航海時代以降植民地を拡大して文化圏を広げたからゲームに限らず売上面では圧倒的に有利。もしアジアの国が世界に植民地を拡大して文化圏を広げてたら当然日本のゲームはもっと売れてただろうよ。
削除この話で20のように売上を語るのは内容が全く理解できてなくて会話にならないんだよな
削除どうしても海外の売り上げとやらを引き合いに出したいのであれば、それこそ洋ゲーを作れば海外で売れますよとしか言いようが無いだろう。
削除国内では相変わらず和ゲーの方が売れている感じが強いけど。
洋ゲーが昔から今みたいだったわけじゃないんだが、ちょっとあまりにも量産化傾向が酷いな。
返信削除MYSTやマイトマ、ウルティマ、あの辺のクリエイターはそれなりに一流だった気がするけど。
今の大手のゲームの作り方はまるで橋やビルを建てる建設業みたいに見える。
ネトフリアニメが異常につまらないのと同じ理由
返信削除ギャラのいいお仕事だから我慢しながら嫌々つくってるの丸見えで魂が入ってない
方やギャラが安くて魂抜けてるけどな
削除キャラクターがブスとゲイと黒人ばかりになったからでは?
返信削除ゲームはゲームでしかないから遊び心を失ったらおしまいだわな。
返信削除昔のゲームなんてひたすらハンバーガー作ったり、コンビニ経営したり、多様性はほんとにあった。
今でもバカみたいなゲームあるけど、海外は採算しか考えてないからバカゲーはたいてい日本が作ってる(笑)
今から見たらしょぼく見えるゲームでも、本当に種類は豊富にあったからな。
削除バカゲーとかも気軽に出せていた時代が懐かしいわ
良記事!
返信削除日本の大手もだいぶ昔にそうなってるよ
返信削除売れるジャンル、売れる続編ばかり、今はガチャゲーだらけ
PS2の頃には既にそうなっていたよ
削除今のゲームはガチャゲーだらけは現在ゲームから離れた人が偏見で言うセリフNo.1じゃね
削除ゲーマーはスマホゲーや課金有りのマルチばっかやってる人だけじゃないからな
×決定は馬鹿決定
返信削除史上最低の欠陥
SIEは米国企業になったから仕方が無い
削除ああ、なんかわかるよ。
返信削除最大公約数的な答えを良しとする価値観で娯楽作品を作れば、それは詰まんないものになるわな。
ニッチなのは理解しているけど、尖った作品の方が好きな人も多いんだよな。
削除まあ、そんなものは大作タイトルでやるものでは無いとは思ってもいるけど
でもSEKIROは売れたし
返信削除ゴーストオブツシマも売れたなー
ニーアなんかもスマッシュヒットだったな
どれも大衆受けを狙って作ってるとは思えなかったよ
そもそも人を撃ち殺すゲームを大衆向けと考えるのが間違ってるでしょ
大衆向けなのは任天堂とか、ソニージャパンスタジオの雰囲気ゲーって呼ばれるようなヤツだよなぁ
SEKIROは日本の会社がメインで開発したゲームでしょ。アクティビジョンはフロムに乗っかっただけ。
削除ツシマは洋ゲーだけど、セキロウとニーアは和ゲーでしょ?
削除俺の勘違いか?
洋ゲー厨の戯言。わざとミスリードして精神勝利してんだろね
削除ん?洋ゲーか和ゲーかじゃなくて
削除「大衆向けじゃなくても売れてるものはあるじゃん」
って事をいおうとしてんじゃないの?
任天堂でもメトロイドみたいに万人受けはしないけど、一部に根強い人気があるニッチ寄りの作品も結構あるよ。
削除どっちを狙うかは状況によって異なるから難しいけど、変な癖があるゲームは大衆向けでは無いのは確か
インディーズに夢見るのが健全に見えてくるな
返信削除少人数精鋭っすね。開発時間は無限かつ有限ですけど
間違ってはいないけど、大作タイトルはインディーが作るのは困難だから大手に任せるしか無いという問題はあるな。
削除その大手が大作でマンネリ化しているのが問題なんだけど
本質的に洋ゲーは豪華なツクール化してる。
返信削除そりゃあ、飽きるよ。
ゲームが複雑化し、開発に膨大な金がかかる様に成った以上仕方ない話だろ。
返信削除誰がその金を工面するかって話だよな。
投資した金は回収されなきゃ成らないんだから、当然リスクマネージメントが絡んでくる。
マジこれだが。
削除3年掛けて開発したら、3年分の売上がなければ会社吹っ飛ぶもんな……
それでも、残った利益でバカゲーを作ってほしいんじゃ。
小さく産んで大きく育てる方式。
前に小島監督が「最も楽に儲けるには島でプレイヤー同士に撃ち合いさせるゲームを作ればいい。
返信削除僕はそんなもの作りたくない」と発言してプチ炎上してたけど
洋ゲー和ゲー関係なく、ヒットすると量産化されまくるんだよねー
商売上は間違ってはいないけどね。
削除多様性は失われるけども。
「素晴らしいチーム、仲間だったのに、お金が絡んだ途端にみんなバラバラになってしまったの・・」というお話のゲームが昔メガCDで出ていたな(^^;
返信削除おまけに「ポリコレ」がこれから更に蔓延もして行くとなると、キャラの発言内容や振る舞い方もますます「当たり障りのないようなものに」になって行かざるも得なくなって行くので、ますます特に大手が作るものは「詰まんない」もにもなって行く他もないわな。
返信削除「ポリコレ的汚名上等」で作り続けられるメーカもあんまりないだろうし。
「ポリコレ的汚名上等」R☆が最後に残りそう?
削除(ま、もとからリベラル傾向のある会社だけど、そのリベラルからの攻撃も皮肉で返す)
後は「ポスタル」のRWS(Running With Scissors)ぐらいだな。
削除あっちはポリコレなんぞクソ喰らえってレベルだし。
大金が絡むと多数の生活や人生も絡んでくるからしょうがねえ
返信削除大作主義は色々問題が多そうなんだよな
削除そんなことよりFF7とウィっちゃー3が無料ダウソ出来るからやろうよ!
返信削除つまらないとは思わないけど、どれも似たような体験ゲームービーゲーになっちまったなあ
返信削除別にそれでもいいんだけどね。なんかこうとびぬけてない。面白い事は面白いし、洋ゲーの良さも出ているとは思う
実際、売れまくってるからね。ただシンプルに楽しい遊びっていうよりは、うーん。なんらかの教育をされている感じ
中小タイトルなら遊びを重視している感じがあるけど、大作は映画的傾向が強すぎるんだよなぁ。海外のリアル志向とも関係があるのかもしれないけど
削除ファミコンのゲームなんて2~3人でつくれたからな
返信削除「ドアドア」なんて1人でつくったのが大ヒットした
時代が進むにつれハードが高性能化していきそれに合わせて制作予算も莫大に膨れ上がった
失敗できなくなって続編だらけになった
日本もたどった道だね
いまは小島秀夫がつくった島でドンパチするゲームがやりたいわ
単純に作り込まないといけない要素とか、高画質、高精細なグラが増えたとか色々と問題が増えすぎたと思う
削除企業化が進行するとまず起きる禍は「営業の意見が作品に入り込む」事だろうな。
返信削除営業サイドからの「売れるものを作れ」という意見が作品作りの根本目的に置き換わってしまい、
その為の要素(マーケティング調査結果と分析)で「主人公の設定はこうするべき」「人種多様性を」「ストーリーにはこういう要素があるべき」など、
”作品の本当の面白さ”と関係のないものを混入させられていき、クリエーターが最初に持っていた新鮮なアイデアや情熱を侵食していく。
ファンもまた、クリエーターの情熱とは異質な「営業サイド、政治サイドからの混入物」から発せられる生臭さには敏感に反応する。
商売である以上、売れることは重要だ。
が、しかしそれを求めるあまり、本当の「ファンのニーズ」から外れてしまっては元も子もないんだよ。
あれこれとマーケティングデータをこねくり回してできあがったものは「顧客が本当に必要なもの」とは限らないんだから。
ゲームにとって最も大事な要素は結局「クリエーターがファンに届けたいもの」と「ファンがゲームから受け取りたいもの」という根源的なものしかない。
正直、リアル系の造形でも良いけどおっさんとかブスだらけのするのだけは止めて欲しいと思うわ。態とやっているんじゃないかと思うくらい酷い造形が多すぎる。
削除和ゲーのバイオハザードの方がましに見えてくる、造形の洋ゲーキャラとか多すぎるんだよな
ファミコンまではゲーム黎明期。複数の機種から玉石混交のゲームが生み出された
返信削除スーパーファミコンで第一次ゲーム完成時代を迎える。スーパーファミコンのゲームはたいていどれも完成度が高く、多くの名作が生み出された
PS1時代は色物ゲーが多く作られた。名作もあったが、各会社、試作品的なゲームを出して手探りでゲームを作っていた時代
そしてPS2で第二次ゲーム完成時代を迎える。PS2に関しては言及の必要は無いほど名作揃い。数も多い。世界的なゲームブームを引き起こした傑作機。
PS4や5、Switchなんかもどんな時代だったのかは、いずれ歴史が答えを出すだろう
PS2は言う程成功したハードだったとは思えない。ゲームの数自体明らかに減っていたし、容易に冒険できなくなっていたのは事実。
削除中小サードもかなり減ったし、大手も合併せざるを得なくなったところが多い。
逆にDSには中小含めたサードが多数参入して再びゲーム業界が盛り上がったからよかったと思うけど、高性能路線が色々な問題を引き起こしているのは事実だと思う
洋ゲーはポリコレによって楽しんでたシリーズの登場人物がブスばっかになったのが残念
返信削除何で美女出しちゃいけないのか理解できないんだよな。映画女優とかと比べると明らかにブスな造形だし
削除洋ゲー大手にも軒並み、創業期という物はあった訳で、その頃は製作したゲームがコケれば会社倒産、社員は全員で職を失う、ベンチャーキャピタルや投資家、銀行からの投資や融資もパーになるというリスクを承知で攻めの姿勢を取ってのし上がって来た訳だ。それこそ、人気が低迷した洋ゲー大手はどっちみち倒産するならくらいの感覚で創業期の頃と同じくらい徹底的に攻めればいいんじゃないかと思う。創業期でも、大手になってからでも経営者は社員の生活を背負ってるってこと自体もどうせ変わらないし。倒産したら社員達に対して経営者自身が金銭等の賠償を行わなければならないという義務も無い。その後、一生恨まれ続けはするかもしれないが。
返信削除Among UsやFall Guysの成功も、まだ大手には程遠いインディーズな制作元や販売元、配給元がそのゲームでコケれば倒産する可能性があるのを覚悟で斬新さを求めて徹底的に攻めた結果だろう。
洋ゲーでは無いけど、中国のゲーム会社とかが強いのもよく分かる。倒産する会社も少なくないけど、どのゲーム会社も常に攻めの姿勢を崩さないからだ。
韓国の会社でも、Point Blankの開発元兼運営元になってるZepettoなんかは丁度いい例。Point Blankが2008年のリリースから一定の成功を収めてある程度の年数が経ち、過去に進出した地域の中だと日本、北米、EU、シンガポール、マレーシアといったeスポーツが盛り上がってる地域のいくつかで寧ろ撤退になってて、eスポーツ文化が日本以上に確立されていないインドに飛び込んで撤退になったりとかもしてるけど、今でもアゼルバイジャンやラオス等のマイナー市場にあえて積極的に飛び込んだり、グローバルサーバー作ったり、女子のeスポーツ大会を開催してみせたりとか、わずかな期間でサービス終了になってるけど、Survival FrenzyとかBattle Carnivalといった新しいゲームの開発にも積極的に取り組んだりとか常にリスクを取り続けてる。
だから、結局は無難な道を進むのではなく、挑戦する姿勢を持たなければ良作ゲーや名作ゲーは産まれない。
長文で失礼しました。
よく知ってるなぁ。
削除でもアゼルバイジャンやラオスで商売する方が楽って面もあると思うよ。
だってゲームに対する期待値が全然違うんじゃない?
日本、北米、EU、シンガポール…この辺りはやっぱり消費者の目が肥えてるから、それなりに出来の良いものでないとヒットしないのは当然だから、この地域で商売するのはそれなりにまだ「挑戦」だと思うのよ。
43.の者です。
削除確かに期待値は違うと思いますね。話題に挙げたアゼルバイジャンやラオス、その他にもカンボジア、ミャンマー、中央アジア、アフリカ等だとゲームを自国で作る文化もほぼ無いですし、ゲームという物自体がその他の国や地域と比べるとそれほど普及していないのと、経済状態やインフラ的にもまだまだ後進国であること等から、とにかく、2000年代後半頃の標準的なスペックくらいの超格安PCでも軽快に動くくらい要求スペックが低くて基本料金無料なゲームであることが現地の人のニーズでしょうね。そして、現状だと、そのニーズを満たすゲームで一定程度のローカライズ(現地語対応、現地サーバー設置、現地向けサポート体制の整備等)が行われているゲームなら、どんな内容のゲームでも、ほとんどの場合でヒットする市場とは言えそうですね。
※
Point Blankのグローバルサーバーの話はZepettoが関わってる公式の物なのかどうかも含めてちょっと怪しいかもしれないです。グローバルサーバーの公式サイトが、今は全く繋がらないですし、数日経ったら、英語版ウィキペディアのページからも記述の一部が消え始めてきてるので。
とはいえ、ほとんどのゲームは洋ゲーとかのパクリが多いのも事実なんだが・・・
削除それに中国は知らないけど、韓国の人気ゲームって、欧米製のやつが多かったと思うのだが