motor1, reddit.comより

北米市場向けの日産GT-Rが生産終了へ



スポンサードリンク

英語圏最大の電子掲示板Redditの『r/cars (自動車板)』
『日産GT-Rが死亡』
reddit.com/r/baseball


米国の自動車メディア『Motor1』
『R35 GT-Rが生産終了へ』

”2つの特別モデルを最後に北米市場向けの日産GT-Rは生産終了”

- 記事の要約 -

日産自動車が販売を始めてから17年、日産のスポーツモデルの象徴であるスカイラインGT-RのR35型がついに姿を消すことになった。

日産は今週金曜、スカイライン・エディションとタクミ・エディションの2つの特別モデルを最後に北米市場向けのGT-Rの生産を10月に終了すると発表した。北米以外の市場でもGT-Rの生産を10月以降終了するかどうかは確認中だが、例え一部地域で10月以降も生産が続くとしても長くは続かないことは確かだろう。

スカイライン・エディションは「プレミアム」モデルをベースにしておりカラーはベイサイドブルーのみ、同じくブルーのインテリアが採用されたもので価格は13万2,985ドル (2093万円)。

タクミ・エディションは2024 GT-R T-Specをチューニングしたバージョンでカラーはミッドナイトパープルのみ、価格は15万2985ドル (2408万円)となっている。

どちらもこれまで通り565馬力の3.8リッターツインターボV6エンジン、6速デュアルクラッチ・トランスアクスル、全輪駆動を搭載している。これらの限定版モデルの生産台数については何も発表されていない。



2007年に登場したGT-Rはその価格からは考えられないほどのパフォーマンスで高性能車界に衝撃を与えた。それはまさに世界を一新させるほどで多くの自動車メーカーはGT-Rキラーの開発に躍起となった。

しかし現在のハイパフォーマンスカーは当時よりもはるかに進化し17年間でマイナーアップデートと2回のフェイスリフトしか受けていないGT-Rは他と比べてだいぶ見劣りするようになっていた。

日産は発表の中でR35 GT-Rは忘れられない遺産を残したと述べつつ、現在は未来と「次の時代の刺激的で革新的なパフォーマンスカー」に向けて注力していると述べた。

日産は昨年ジャパンモビリティショー2023で「ニッサン ハイパーフォース」と呼ばれるEV版のGT-Rコンセプトを発表しているが、それが実際に登場するのは2020年代末まで待たなければならないかもしれない。
motor1.com


Dogtooth_Estate 「1つの時代が終わったな」

caterham09 「この車が発売された時、それがどれほど革命的だったかを人々は十分に理解していないと思う。当時この車は同価格帯のどの車よりも頭一つ抜けていて運転性能も他の車とは比べものにならないほど優れていた。

17年経っても、ほぼ同じままの車なのにいまだに競争できているのがその証だ。

日産がR35の後継車を開発してくれることを心から願っているよ。さもないと10万ドルのスポーツカー市場はコルベットとポルシェ911の2台だけになってしまう」



hi_im_bored13 It wasn't just good value, and it wasn't just fast, it was the fastest accelerating 4-seater production car at the time, the fastest mass-produced car around the nurburgring at the time, it was faster than the ferrari's and porsche turbo cars at the time for only $70k – nearly half the price of the 911 turbo at the time.
(R35は単にコスパが良いだけではなかった。当時最も加速の速い4人乗り量産車で、当時ニュルブルクリンクで最速だった量産車で、当時のフェラーリやポルシェ・ターボよりも速かったのに価格はわずか7万ドル、当時の911ターボのほぼ半分の価格だった)

The traction control system was unlike anything on the market, you could just smash the throttle and the car figured out the rest, the DCT was lightning quick, the VR38 put out crazy numbers at launch and puts out even crazier numbers aftermarket to this day.
(トラクション・コントロールシステムは当時のどの車とも異なり、大出力を扱え切れない素人でもスロットルを踏み込むだけで普通ならコースアウトしてしまうようなカーブも車が自動的に制御することで難なく曲がれてしまう。デュアルクラッチのギアの切り替えは電光石火の速さで、VR38型6気筒エンジンは当時も驚異的な加速力を誇っていたが今も作られているアフターマーケットパーツを使えば頭のおかしい加速力を生み出してくれる)

I genuinely don't think we will ever see that level of value from an ICE car ever again. Whenever I have to travel to cali for work I still try to rent a GT-R from hertz when possible, it's an absolutely incredible machine.
(あれほど "金額以上の価値" を持つガソリン車はもう二度と生れることはないと私は心から思っている。私は仕事でカリフォルニアに行くときは可能であればハーツレンタカーで GT-R をレンタルするようにしているけど、GT-Rは本当に素晴らしい車だよ)

ItsGizzman You can rent GT-Rs from Hertz…?
(ハーツレンタカーで GT-R をレンタル? そんなことできるの??) ザ・ハーツ・コーポレーション:米国でシェア1位のレンタカー会社

hi_im_bored13 It depends, but usually $99/day with unlimited mileage.
(店舗によるけど走行距離無制限で1日99ドルとかで借りれるよ)

FIRE_frei Holy shit, I gotta do this
(マジか、これはレンタルせねば)

DeathCabForYeezus It really was a benchmark setting car.
(R35は新たなベンチマークとなった車だったよな)

phulton All of the Top Gear coverage on it was and is still great TV. The bullet train race is a great challenge episode as well.
(トップギアがR35を何度も扱っていたけど今見ても素晴らしい番組だった。新幹線vsGTRはトップギアのチャレンジの中でも一番の企画だったと思うわ)

トップ・ギア:1977年から現在までイギリスBBCで放映されている自動車番組。歯に衣着せぬ率直なレビューと人々の迷惑を考えない企画が人気で世界で最も視聴されたドキュメンタリー番組として2013年にギネス世界記録に認定された(ガーディアン紙によると200か国以上で3億5000万人以上が視聴)。

シリーズ11では日産GT-Rと新幹線(を含めた公共交通機関)でどちらが早く日本を横断できるかを競うレース企画が行われた。

BNASTYALLDAYBABY My buddy got the GTR as his first car, and it was so fast you couldn’t imagine it. Even back to back with the GTR and the 458 Italia the GTR just felt like it was on another plane of existence.
(友人が最初の車としてGTRを買ったんだけど想像を超える速さだった。フェラーリ・458イタリアとの乗り比べもしたことがあるけどGTRはフェラーリと比べても別次元の車だった)

Ancient_Site2294 Hands down one of the best cars in history
(間違いなく史上最高の車の 1 つとして歴史に残るはず)

Ambereggyolks Maybe not people in their 20s and younger but everyone else should remember just how insane it was when it came out. I think it was ~$70k initially and was just blowing the doors off everything else. It still is such a cool car to see driving down the road
(今20代の人はそうでないだろうけど、それ以外の人はこの車が発売された時それがどれだけ凄い車だったか覚えているはずだ。当初は価格が7万ドルくらいだったのにいきなり高性能車のトップに躍り出たからな。今でも道路を走っているのを見ると見惚れるくらいにクールな車だよ)

32steph23 This was my dream car as a kid. F
(R35が出た頃は子供だったけど当時から私の夢の車だったよ)

orangutanDOTorg It was the NSX (first gen) of its day. Forced everyone else to up their game.
(初代ホンダ・NSXの再来みたいなもんだったよな、他の自動車メーカーの全てが「あれを超える車を作らないとマズい」と思うくらい頭一つ抜けていた)

moragdong Ive read about this car so much in car magazines when it came out. Feels really weird they are going away one by one.
(R35が発売された当時は自動車雑誌を夢中になって読んだものさ。しかし、こうしてまた1台、また1台と名車が消えていくのを見るのは妙な感じだ)

SaltyyFries It seems like alot of iconic cars have had their production cut lately. Makes me sad really.
(最近人々に愛された車が生産中止になるニュースが多いよな、本当に悲しい話だ)




613toes 「なんかこの自動車板を開くたびに時代を象徴する車が死んだってニュースが目に入ってくる気がする...
自動車愛好家の時代の終わりを痛感させられるよ、EVはEVで楽しいけどやっぱりガソリン車とは違うんだよなぁ」

Wolf24h 「この板を開くの止めてくれますぅ?!」

※この1年間でAudi R8、スバル・レガシー、ダッジ・チャージャー、ダッジ・チャレンジャー、ジープ・チェロキーなどが生産終了になった


HardLithobrake We all blame you, personally
(とりあえず我々は全部お前のせいにしようと思う)

IHaveJigglyTitties They ain't fun
(ってかEVは楽しくねぇよ)

__-__-_-__ Will they not have a Halo car now?
(R35が無くなったら日産にハローカーが無くなってしまうのでは?) Halo car:ブランドに威信をもたらす主力車種。ある対象を評価するときにその一部の特徴的な印象に引きずられて全体の評価をしてしまう『ハロー効果』のある車のことで、簡単に言えば消費者を引き付けるために作られブランドの製品ラインナップのトップに位置する車のこと

caterham09 Nissan, and audi both are really lacking halo cars after losing the R8 and now the GTR. Sports cars are really in such a sad state right now
(日産とアウディはどちらもR8とGTRを失ったことでハローカーがないブランドになってしまったよな。スポーツカーにとって本当に悲惨な時代だよ今は)

HatRemov3r The Altima.
(なぁに日産にはアルティマがあるじゃないか)

chunkymonk3y Ik you are joking but they are discontinuing those soon as well
(冗談はさておき、そのアルティマももうすぐ生産中止になるんだなこれが)

candre23 Seriously? What will people who side-swipe you on the interstate doing 20 over the speed limit on the shoulder while playing wordle on their phone drive?
(そんな?! じゃあ高速道路でスマホゲーをプレイしながら路肩を制限速度を20マイルオーバーで走って横入りしてくる人たちはこれから何に乗ればいいんですか?!)

HatRemov3r Any kia sedan
(キアのセダンにでも乗ればいいんじゃないの?) ※日産アルティマは英語圏最大の電子掲示板Redditでよく『DQNカー』扱いされている。オプション無しの最低グレードがかなり安く買えるため底辺が買う車/安物であるため愛着がなく雑に扱われる車といった偏見を持たれている。

DeTomato_ Well, it's been in production for more than 15 years, it's time to go.
(まあ15 年以上生産を続けてきたしそろそろ手放す時だろ)

RIP, I think the R35 GT-R go down in history as a legend, truly an automotive icon.
(R35 GT-Rよ、安らかにお眠れ、君は伝説として歴史に刻まれるだろう。君は確かに時代の象徴と呼べる車だった)

solo118 Long live the GTR
(GTR 万歳!)

Jaggerjaquez714 The R35 is dead, hopefully the R36 isn’t far away
(R35は死んだ、R36がそう遠くない未来にやってきてくれることを願おう)

prick-in-the-wall Godzilla doesn't die. He merely slumbers.
(ゴジラは死なない、ただ眠りについただけだ)

CrazyVaclavsPOA Nissan will bring back the GTR in a couple years. This time it will be an EV SUV that seats 7.
(大丈夫、きっと日産は数年後には GTR を復活させてくれるよ、7人乗りの電動SUVとしてね!)

zdirtyfour NOOOOOOOOOOO!!

スポンサードリンク