
米国の自動車雑誌『カー・アンド・ドライバ』
- 記事の要約 -
世界的な貿易戦争が激化した場合、米国とカナダの自動車販売台数は今年180万台減少し今後10年間に渡って北米市場が停滞する可能性があるとロイター通信が報じた。
米デトロイトの自動車コンサルティング会社Telemetryがロイターに独占提供した予測によると、貿易戦争がなければ年間販売台数は2,460万台まで成長する見込みだったが現在の自動車関税が2035年まで継続された場合それよりも700万台少なくなる見込みだという。
関税導入からまだ1か月も経っていないがその影響はすでに劇的だ。複数の自動車メーカーが米国向けの車両の生産と海上輸送を停止。
フォード・モーターは6月2日までの期間限定で米国のすべての一般顧客に社員割引価格を提供するキャンペーンを開始したが、ロイター通信によると全国のディーラーに送ったメモの中で関税が引き続き適用されれば自動車の価格を引き上げる可能性があると指摘したという。
ヒュンダイなど一部のメーカーは当面は価格を値上げしないと発表しているがヒュンダイはコスト削減のため2026年以降のモデルに対して無料の定期メンテナンスプログラムを廃止することを決めた。
「相互関税」は一時停止されているもののトランプ政権による25%の自動車関税により自動車価格は上昇する見込みで消費者の間で買い控えが生じる可能性が高い。またより多くの消費者が中古車市場に目を向けると考えられており新車と同様に中古車価格も上昇する見込みだ。
米国の公共放送『ナショナル・パブリック・ラジオ』
- 記事の要約 -
トランプ大統領は自動車メーカーへの猶予措置として輸入車への25%の関税を一時停止する案を示唆したが例えこの案が実現したとしても、関税は依然として自動車業界に大きな影響を与えるだろう。
また新車を購入しないという決断をしても消費者はその影響を完全に免れることはできない。関税によって部品価格が上昇すればメンテナンスや修理費も上昇するからだ。そして車の修理費が高騰すれば自動車保険も値上がりすることになる。
「これらの関税は車を所有し、運転するすべての人に影響を与えるだろう」と自動車データ会社エドマンズのインサイト責任者、ジェシカ・コールドウェル氏は述べた。
「自賠責保険のみに加入している人は『保険料は変わらないだろう』と考えるかもしれない。しかし米国の自賠責保険には対人補償だけでなく他人の車の損害をカバーする物損補償が付いている、修理費が高額になれば強制保険の保険料も当然上昇する」
消費者の多くにとって自動車保険料はすでに高額で、ここ数年の保険料の急騰により平均的なアメリカ人はすでに年間2,600(36.5万円)の自動車保険料を支払っている。
ロイター通信
- 記事の要約 -
ドナルド・トランプ大統領が4月初旬に導入した25%の自動車関税により米国の自動車メーカーのコストが約1,080億ドル増加する見込みであることがミシガン州の自動車研究機関Center for Automotive Researchの新たな分析で判明した。
調査にいよるとデトロイトに本拠地を置くフォード・モーター、ゼネラル・モーターズ、そしてジープやラムなどのピックアップトラックブランドを抱えるステランティス(旧フィアット・クライスラー)は米国で生産される自動車1台あたり平均で輸入部品に約5,000ドル、輸入車1台あたり平均で約8,600ドルの関税を課される可能性があるという。
IceColdCorundum
Gee I wonder why
(なんという事でしょう、一体どうしてこんなことになったのか見当もつきませんね)
theryman
I didn't know how significant this was, so I looked it up and 15.5 million new cars are sold each year.
So we're looking at a 13% decrease which yikes is worse than I expected.
(180万台減少って聞いてもピンと来なかったので調べてみたけど米国の自動車販売台数は毎年1550万台くらいらしい。つまり13%減ということだ。これは想像していたよりも酷い)
mattmentecky
And that back of the napkin economic loss calculation doesn't take into account the guaranteed drop in revenue from consumers choosing cheaper trim packages and cheaper models among those who are buying new cars.
(販売台数はざっと13%減だがその経済損失の計算には”今後新車を購入する消費者がオプションをケチったりより安価なモデルを選ぶことで生じる売上の減少”が考慮されていない点に注目すべき)
Sh1nyPr4wn
13% decrease, so far
(”現時点で”13%減だぞ)
We don't know how many more tariffs or how much worse the economy will get
(今後どれだけの関税が新たに課されるのか、経済がどれだけ悪化するか分からないし本当にその程度で済むかな?)
AniNgAnnoys
The article is about Canada and the US, so you would need to bump that 15.5 million up a bit. Overall, math works out nicely, about 18 million new car sales in Canada and the US with a loss of 1.8 million is 10%.
(この記事で言ってるのはカナダとアメリカを合わせたものなので実際は1550万台ではなく約1800万台だな、なので180万台減は10%減になる)
daveinthegutter
Of course I finally get a decent full time job and want to upgrade a vehicle
(ようやくまともなフルタイムの仕事に就いたから車をアップグレードしたいなぁ、と思った矢先にこれですよ)
Vhozite
Fucking same dude. Literally the exact year I starting turning my life around and inflation starts running completely out of control and now this. It’s so frustrating.
(俺も全く同じ状況だよ。ようやく人生を立て直し始めた年にインフレが制御不能になり始めて、今度はこんなことに...
本当にイライラする)
Jimmytootwo
Hard to buy when banks are tight and prices are steep
(ただでさえ最近は銀行が融資基準を厳格化し、自動車価格が高騰しているのに...)
RedditWhileIWerk
What I'm reading here is "The used car market is going to suck even more, because fewer new cars will be bought."
(私にとって重要なのは記事の「新車の購入が減るので、中古車市場はさらに悪化するだろう」という部分だ)
FML. I bought my last used car in early 2020, before all the insanity started. It looks like that's the last low-ish miles, reasonbly-ish priced used car I'll ever have had the opportunity to buy.
(本当に勘弁してほしい。私が最後に中古車を買ったのはこの混乱が始まる前の2020年初めの頃だったが、走行距離がそこそこ少なく、そこそこの価格の中古車を買う機会はもう2度と来ないかもしれない)
※新型コロナのパンデミックによるサプライチェーンの混乱、さらにその後にインフレにより米国の新車の平均価格は2022年に49,507ドルまで高騰、2024年7月時点で48,401ドルまで下落したが未だに高値が続いており中古車価格もあまり下がっていない
cat_prophecy
Much to the surprise of absolutely no one. Average vehicle price is $40K+ and interest rates are like 9%.
(誰が驚くんだこんなの。新車の平均価格はすでに4万ドル超え、金利も9%とかなのにそこに関税まで加わったらそりゃ車を買う人間は減るに決まってるだろ)
Electronic_Algae5426
US average car note is 735/month + 200/insurance + 200/gas = $1135
(アメリカの平均的な自動車ローンは現在月々735ドル+保険料200ドル+ガソリン代200ドル=1135ドル(15.9万円)だからね)
No wonder why everyones broke these days.
(最近みんながお金に困っているのも無理はないね)
xlb250
This is great news for the environment
(でもほら、地球の環境にとっては素晴らしいニュースじゃないか)
rhino2348
If only there were some other affordable way to get around.
(自動車以外の手頃&手軽な移動手段がありさえすれば良かったんですけどね!)
FuckFashMods
God bless Trumps war on cars 💪
(トランプのこの世から車を減らそうとする努力にはホント惚れ惚れするで)
I_like_maps
Trump is a Thunberg sleeper agent confirmed
(話は聞かせてもらった、トランプはグレタ・トゥーンベリから送り込まれた環境スパイだ!)
Eggs
But thank goodness there is peace in the Middle East and Ukraine, right?
(でもでもほら、関税という代償はあったけど中東とウクライナに平和がもたらされたんだから良かったじゃないか。なぁそう思うだろ?)
guest007
I remember when someone promised they were going to end the war first day of their presidency!
(そういえば誰かさんは大統領就任初日に戦争を終わらせるとか約束してましたっけ!)
RC in CA
Valid for the incompetency of the current administration.
(この政権の無能さがよくわかるお言葉をどうも)
FC2021
Goodbye to lots of jobs in the automotive industry. This will lead to tens of thousands of Americans being laid off. From salesmen and service advisors, to marketing and finance, logistics, production staff in factories, suppliers, truck drivers, etc. Every part of the industry is going to feel this.
(これにより自動車業界から数千数万のアメリカ人が解雇されるだろう。セールスマンやサービスアドバイザー、マーケティングから財務から物流から工場の生産スタッフ、さらにはサプライヤーやトラック運転手に至るまで、業界のあらゆる部門がこの影響を受けることになる)
itsjessebaby
Brands should just cut the models that are effected by Tarrifs and essentially shrink the car market along with their sales to survive till the Orange man is gone. No need to bring production back as it will push the price of economical car models higher.
(米国に生産拠点を移しても車が高額になって競争力を失うだけだし、自動車メーカーはそんな事せずに関税の影響を受けるモデルを削減して、売上減少を受け入れてトランプが去るまで耐えるべきだと思うわ)
BrianG.
I fail to see how 2 million less car sales will make us great again. This is a domino effect that flows negatively back into the economy from a number of angles. And for what? The pipe dream of forcing manufacturing back into the US? It’s never gonna happen. Tariff wars don’t have winners only losers
(自動車販売台数が200万台減ることがどうしたら『アメリカが再び偉大になる』ことに繋がるのか私にはさっぱり理解できない。そしてこの影響は自動車業界に収まらない、ドミノ式に様々な角度から経済に悪影響を及ぼすだろう。製造業を米国に呼び戻すなんてのは夢物語だ、そんなものは絶対に実現しない。関税戦争に勝者はなく、全員が敗者になるだけだ)
spmc7209
Further, any domestic manufacturing increase will assuredly be accompanied by a significant increase in robotics use to offset much higher U.S. auto wages. The consumer will shortly begin to pay dearly for this bizarre tariff fetish in the ways the article notes, but it is completely predictable and as intended.
(仮に国内生産が増えたとしても高すぎる賃金を相殺するために産業用ロボットの比率を増やすのは間違いない。消費者はいずれ代償を払うことになるだろうが、これは完全に予測可能な事態であり当然の帰結だ)
TheReaperSovereign
A lot of the "good" manufacturers had strong Q1s. Honda, Toyota, BMW, GM, etc all had growth.
It will be curious to see how much of that was people rushing to avoid tariffs and how Q2/3/4 numbers will be.
(多くの「優良」メーカーの第1四半期は好調だった。ホンダ、トヨタ、BMW、GMなどはいずれも前年比増だった。だが果たしてそのうちどれだけが関税回避のための駆け込みによるものだったのだろう?
そして第2四半期、第3四半期、第4四半期の数字は...
さてさてどうなることやら)
日本はアメリカ車締め出す目的でボウリング玉落として不当な検査してるとか言ったり
返信削除日本安保で日本は一銭も支払わず、アメリカが全額支給負担で守ってるとか言ったり
米の関税率も林官房長官が訂正入れた後も、捏造数字言い続けてたり
とにかく嘘言いまくるのいい加減にしてくれトランプ
嘘でも言ったもん勝ち隣国とかわらんわ
要は100%米国に工場作って雇用増やしてってことやろ?でも自分達の車産業はそれをやらないのよねw多分日本産のアメ車出てきたら死ぬってわかってるからこんな発言
削除言いたかないが、トランプは世界最強国家の大統領って事もあってその発言はもう中韓より酷いと思うわ
削除同盟国に大してここまで無茶苦茶な嘘と要求突きつけた奴ってこれまでいたか? いやこれまでも米国は色々無茶突きつけたりしてきたけど少なくとも多少配慮した物言いはしてただろ あまりに酷いわ
寧ろ今ならアメリカと同盟切って自国防衛に切り替えるチャンスなんじゃ無いかと思う
削除思いやり予算全廃してそれを核開発費用に使って米軍基地は全てご退場いただく
トランプなら喜んで飲みそう
アメリカがくしゃみすると世界が風邪ひく世の中だからなあ困ったもんだ
削除c
削除日本がイギリスやスペインあたりの立地だったら出来たかもな
だが残念ながらロシアと中国目の前にして自主国防なんてできるほどの原資も兵員も余裕もありゃしない
アメリカと同盟切ったら中国の犬になる未来しかないんだがそれがお望みの方かね?
※eさんへ
削除横です。同盟を切る必要はないですよね。
核保有国に囲まれている現状から、抑止力としての核武装は是非進めて欲しいと考えています。現実的に極めて困難だろうとは思いますが。
抑止力ならアメリカの核の傘で十分じゃないかな。核武装するという事は恐怖の対象になるという事だ。中途半端なものなら無い方がマシだと思うし。
削除それに日本の場合、ミサイルの発射を探知してから着弾まで恐らく10分程度しかない。その時間で反撃を決断し命令を下し伝達し実行することが日本に出来るかね。
トランプの被ってるMAGA帽は笑える事に実はは中国製。
削除最初はアメリカ製で作るよう命令したが、断念した。アメリカは帽子一つ作れない国になっていた。製造業の壊滅。
だから自国にダメージが来るとわかっていても、肉を切らせて骨を断つ。体にもダメージが来る放射線治療のようなもの。
闇雲にやってる訳ではない。既に中国以外の幾つかの国とはお互いの関税を0%にするなどの個別協議が始まっている。
更にグリーンエネルギーを止め、アメリカ本土でシェールガスや石油などのエネルギー調達をすれば、間違いなく景気が上向く。
まともな報道がされていればこうした戦略も解説されるんだろうが、アメリカのかなりのメディアはまだ反トランプだし、日本は100%そうなので、「トランプがキ○ガイじみた事をやってる」という印象操作だけをしている。
景気が上向くまでにどれだけの被害が出ると思ってんのよ。アメリカ国民がどれだけ死のうが知ったこっちゃないが、日本にとって害悪なのは変わらんだろ。確かにメディアの報道が一方的なのはそうだけど、日本人がトランプに好印象を抱けるわけない。
削除EUをモデルに何十年もかけて北米でグローバルサプライチェーン構築したのに
返信削除それを急に止めたらどうなるかなんて誰でも予測できると思うんだけどなあ
体内を循環してる血液を止めて生き残れる生物なんて存在しないよ?
トランプは体内に血が流れてることに気付いてなかったんだろう
削除どうも言ってることを見てるとそれくらいの低レベルな次元で勘違いしてるようにしか見えない
いっそ全ての米国民はアーミッシュ型の生活を過ごせば良い
返信削除馬が足りなくて輸入、関税発動ですね。
削除出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
返信削除>為替操作国(かわせそうさこく)とは、アメリカ財務省が提出する為替政策報告書に
>基づき、アメリカ議会が為替相場を不当操作していると認定した対象国。
>アメリカは必要に応じて関税による制裁を行う
自分を制裁していくのか・・・
そもそも中国と経済戦争するのが目的なんだから中国だけに関税かけりゃいいものを
返信削除なんで欧州から日本、カナダと全方位にケンカ売るんだよ?
味方や身内、さらに自国にも戦争仕掛けてゆくという、意味が分からん
アメリカ国内だけ見て一生を終えたいんだろう。
削除ある意味、究極の引きこもり。
こき使える奴隷…もとい不法移民を使えば引きこもりも出来るだろうけど、不法移民排除するなら国民の一部を奴隷化するしかないだろね。
削除破産した奴は奴隷化する大統領令でも発令すればいいのにww
迂回貿易阻止が目的です。同盟国と戦争をするつもりはないですよ。
削除c つもりは無いなんて言ってもやってる事は完全に貿易戦争ふっかけてる
削除そもそも日本に対する自動車関税は?
あと、カナダを51番目の州になんてセリフ、殆ど戦争ふっかけてる様なものじゃん
削除※c・e
削除取引ですよ。第1期と同じです。
f
削除ドア・イン・ザ・フェイスって奴でしょ
でもここまで限度を超えた乱暴なやり口を取引なんて温い言葉じゃ片付けられんよ
もうそんなレベルじゃない
コメ欄に一人トランプ信者が沸いてるな。トランプがかける日本への圧力は良い圧力ってか?友好国に対する配慮なんて微塵も感じないけど。
削除h
削除〇〇信者とか使わないほうがいいですよ、大谷信者連呼していた隣国ルーツっぽい奴かと思われます。
h
削除追記
これは自分の勝手な妄想ですが、大谷信者と連呼していたのはあなたですか?
日本がどんなに譲歩してアメリカの要求受け入れても、日本車関税下げなそう
返信削除米国の元国防次官補情報によると
削除日本の交渉チームに
トランプチームが「ディール!ディール!」言ったから
日本側が「じゃあ、何が欲しいんですか?」って言ったら
「何したいかよく分かんない…」
だったから、関税上げること以外何も考えてない可能性が…
国防次官補が関税交渉に関わることはないと思いますよ。よくある関係筋によると・・・、のような話じゃないですか。
削除元外交官のチャス・フリーマン氏のことみたいだな
削除完成品だけでなく部品代も高騰。それにより修理の必要が少ない日本車のシェアが拡大したなんてなりかねんな。
返信削除気に食わないもの全て攻撃しないと気が済まないんだろうなあ
返信削除比較的マシだった第1期の頃から自分の思い通りにいかなくて相当不満ためてたんだろうか
まぁ
返信削除「諸君、今日が解放の時だ!」
↓
米株市場から400兆円消失
↓
「諸君、忍耐だ」
てな輩を信じる連中がまだおるからなぁ向こうには。
んでもまぁ初期は欲ボケ老人とナチュラルボケ老人の二択だったのは同情の余地はあるかもやが。
トランプはアメリカのためと言っている。
返信削除アメリカ国民のためとは言っていない。
目的は単純に物価をあげる(貨幣価値を下げる)こと。
貨幣価値が下がると債務の価値も下がるので、アメリカ(政府)は安堵というわけ。
世界中の人々から(間接的に)税を徴収するようなもの。
メッチャドル安になってるやんけ
削除いい加減目を覚ませ
お前の信じてるそれはそんな戦略立てられないゴミの低脳たちだよ
でも車は買わなきゃダメなんじゃ?
返信削除国土が広いし電車・バス網がそもそも大して構築されてないし
自動車業界のロビー活動で、国内の鉄道・遠距離交通網の整備をことごとく叩き潰してきたからな。
削除だから移動手段に自動車を選択せざるを得ないし、買った分で自動車王国になったわけだし。
買わなきゃいけない層は新車に手を出さず中古車もしくはカーシェアでやりくりし、持ってる層は買い替えを控えるから新車販売は下がるって事よ
削除食料と違ってギリギリラインがいけるからなぁまだ
削除そのライン超えてしまったらアメリカは物理的に分断されちゃう
トランプにはまだ逆転の秘策が残されている
返信削除ロシアを停戦させ、ラーダやワズを輸入するという手が
行動するにはおぜぜが要るのよ。
削除毎年度末に緊急予算の決定して何とか動かしているような国にはそんな余力はない。
同盟国や良好な関係を持つ国々によって買い支えられて、張り子を維持してきたのに彼らにケンカ売ってんだからその先どうなるか予想もつくだろ。
アルゼンチンよりもひどい状況になる可能性すらある。
※a
削除横です。
アルゼンチンよりもひどい状況になる可能性すらある。とされていますが、左翼政権が倒れてバラ撒きが抑制された結果、国家財政は黒転しています。もうアルゼンチンは酷い状況ではありません。
アメリカですが、緊急予算については野党側が足を引っ張るため予算成立が遅れがちになるだけのテクニカルな問題です。
貿易赤字と財政赤字を米国債でファイナンスしているのはその通りですが、その為の関税交渉であり、政府効率化省です。
関税と政府効率化省の活動により両者がいきなり黒字化することはないんでしょうが、減少させられればいいのです。さすがに現状の巨額の赤字は持続可能ではないでしょうから。
※a
削除アメリカもあちこち綻びが見られるようにおもえますが、海外からの投資が減少した途端にデフレに陥った中国の方が、張子の虎なのではありませんか?そのうち適当に統計をいじってプラスにするんでしょうけど。
破綻した当時の事を言ってるだろうに、現在の事で考えているヘンなんがおるな
削除しかも二人のように見せて連投か
※dへ
削除※b・cです。別に2人にみ見せかけてなどいませんよ、単に追加でレスしただけです。
アルゼンチンについても、破綻した当時のアルゼンチンとは書いていないので、左翼政権が倒れてバラ撒きがされなくなったら財政は劇的に改善したという現状を書いただけですが、何か都合が悪かったんですか?
それとも、食糧もエネルギーも自給できない中国について張子の虎としたことが気に入らなかったのでしょうか?
こちらからすれば、あなたのほうがヘンな奴に思えますよ。
※dへ
削除追記です。
これからは追加でレスする時は追記と書くようにしますね、書き忘れた場合はご容赦か願います。
Tー経済
返信削除アメリカ車をより優遇する措置を取ればいいのに。
返信削除トランプさんは自分の手柄だと喜ぶだろうし、
どうせ日本人は優遇されても買わないからダメージなし。
思想だけはご立派だったり支持者の受けだけはいい素人に政治をやらせるとどうなるかということがよくわかる例になったと思う
返信削除どーするんだろうなぁ
返信削除というより、どうしたいんだろうなぁ?
トヨタとかアメリカでの生産してたんだし、そういうのを支援でいいじゃんって思うんだが
経営実績ある大富豪のやることだから予想外にいい結果になったりするのかな?っていう期待もある
トランプ何回か破産もしてるぞ(小声)
削除んで、トランプ的には関税でアメリカ国内で生産してる企業優遇ってつもりだろうし実際多少はそう働くところもあるが
それにしたってアメリカ国内だけで100%完結してる車なんてまずないからアメリカ産だろうと価格が上がることは避けられない
結果的に新車売り上げは減るので業界は追い詰められる
陰謀論界隈ではトランプはグローバリストが支配する現在の世界を意図的に破壊しているんだ!みたいに解釈しているのもいるから、世の中の多様性というものを知るいい機会になった
返信削除ケネディとかエプスタインとかはどうなったんだよw
ケネディの件なら全文公開されました。ただかなりのページが削除されているとのことです。
削除元々、狙撃犯とされているオズワルドは狙撃ポイントには居なかったと言われていましたが、では誰がオズワルドを狙撃犯に仕立てあげたのかという肝心な部分は分からないようです。資料の該当部分が削除されているとの話はあります。
まぁ、証拠を残しておくような馬鹿は居ませんよね。
今後どの国がトランプを説得するのは無理だろう。「トランプ折れる=トランプ弱い=アメリカ弱い」なるからだ。おそらくトランプだけでなくアメリカ人は強いアメリカを望んでいるそれに背くことはしない。
返信削除そんな事を言っている余裕はすぐになくなると思う。間もなく自活できなくなる。車だけじゃない、直に全ての商品が値上げされ、アメリカ人の半数は食べ物しか買わなくなるだろう
削除※a
削除横です。物価なら、バイデン政権の4年間も相当上昇しました。バイデン政権時の物価上昇は問題にしないのですか?
屋根がある所で高い食べ物食うのと、路上で高い食べ物食うののどっちがいい?
削除貧困層がバイデン政権時に、高い食べ物なんて食べられるわけがないでしょう。
削除バイデン政権時に物価上がって辛くて嫌だったからトランプ政権に下げることを期待したんでないの?なんでトランプがさらに物価上げて賞賛されると思ってるのよ。まあ、アメリカ国民がどれだけ貧困に喘ごうとどうでもいいが。
削除e
削除なんでトランプがさらに物価上げて賞賛されると思ってるのよ。
物価が上がって賞賛されるなんて思っていませんし、そんなことは書いていないですよ。
インフレについては、減税や成長投資でカバーする方針のようです。
アメリカの要求を全世界が無視するしかない。が、ポチ自民党が裏切るんだよなぁああ。
返信削除既に数十ヵ国がトランプ政権と妥協点を探るべく交渉に入っているそうです。その他の国は様子見なのか水面下で動いているのか分かりませんが。
削除完全に敵対しているのは中国ぐらいで、その中国はオーストラリアなど複数の国へ協調してアメリカへ対抗するよう働きかけましたが、ほとんど断られています。
今のところ、中国が孤立しているように見えます。
とりあえず1年くらい様子見でもしてろ
返信削除そもそも今のような超インフレな世の中にしたのはバイデンなんで今のトランプのやり方で少しはそれも収まる
車なんて別に1年買わなくてもたいして問題ないだろ
1年〜2年様子見ですよね。来年は中間選挙ですし、それまでには色々と落ち着いてくるのでしょう。
削除日本とアメリカ、双方の心配をすることになるとは思わなかったよ。アメリカはいったい何と戦ってるんだ?中国とバトルするなら、欧州や日本を味方につけないとダメだろうが。日本より先に、アメリカの経済がおわってしまうよ。アメリカに2億人いる貧困層が生活できなくなり、治安が著しく悪くなるだろう
返信削除アメリカって車がないと生きていけないだろ
返信削除これどうなるんだ
更新年数が少し伸びる程度の話なんじゃないですか?
削除交換部品にも関税が掛かるから今持ってる車の維持費も上がるんだよう
削除中古車価格も上がるしギリギリで車持ってた人達は手放すしかないかも
鎖国したいんだろうなぁ
返信削除鎖国ではなくて、ブロック化したいのでしょう。中国と中国以外のブロックにです。
削除じゃあなんで全方位関税かけてんの?同盟国に旨み持たせないと支持されないと思うけど。
削除トランプが最も優秀な環境活動家だったというオチ?w
返信削除オレがアメリカ人なら少なくとも中間選挙までは買い控えるな。で、最悪トランプの任期が終われば、と考えるわ。車は酷い故障さえしなけりゃ3~4年は余裕で乗り続けられるし、場合によっては中古を買えば良い。新車はトランプ後で良いってなるね。それにしてもトランプがしっちゃかめっちゃかにしたせいでアメリカ離れが進んでるよな。株安、ドル安、債権安。全世界の投資家がトランプに嫌気が差してるぜ
返信削除投資家もそのうち戻ってくるんじゃないですか?他にこれといって投資するものも投資先もなさそうですし、かといってファンドはいつまでも現金にしておくわけにはいきませんから。
削除やりたい放題やって国内経済すら浮揚できない記録的な無能
返信削除redditは保守が少ないのでredditのConservativeとかfoxnewsとかたまには翻訳してみてください。頭が痛くなるから
返信削除資本主義の欠陥だよなあ
返信削除貧富の差で貧困層はまともな思考能力もない生き物が量産されて
一定数を超えると衆愚政治かに踊らされて自滅するんだ
未だにこの間抜けが天国につれてってくれると信じてるような信じがたい間抜けまで居る
資本主義の欠陥だよなあ
削除ではどのような制度が良いとお考えですか?共産主義なら、1991年に木っ端微塵に吹っ飛んでしまいましたよ。
日本は義務教育制度があるので安泰ですね
削除トランプ政権ならアレやっぱなしwとか普通にやりそうだけどなぁ
返信削除過去 自民党が下野した時、国民の多くが
返信削除埋蔵資金だか M資金だかを使い「高速無料化」だの「ガソリン減税」やらの民主党が掲げる甘美な公約に目が眩んでしまった。しかしそんな財源などどこにも無く、国民が目の当たりにしたのは まさに国力を削ぐ「事業仕分け」なる緊縮財政であり、公約自体「試してみたけどゴメンなさい😊️」で、結果国民がポプュリズムの危険性に気付いてしまう自体に
因みにその「事業仕分け」により横浜港の再開発が凍結され、その後自民政府が再開させるも 時すでに遅く韓国やシンガポールにハブ港の地位を占められてしまい 回復不能なダメージを受ける事に。
この時は左翼が国をダメにしましたが、倒れて国体を保つことが出来たのかなと思います。
対して米国は左翼も右翼もろくでもないなと。今回の右翼政権では支持者も甘言に騙されやばい感じな事を理解しつつある様ですが、前回の左翼政権では支持者もバカだった為に国がネジれてしまい、トランプが圧倒的な勝利を収めた因果応報のループ状態なんですかね?
自動車関税についての、日本の報道はピントがずれてる、、、、アメリカのルールが変わった事に気が付いていない。アメリカ国民が日本車を求めてるとか、大統領の日本車に対する認識に誤りがあるとか、アメ車は日本の道路に合ってないから売れないとか、日本マスコミは日本が正しくてアメリカが間違ってるという報道を繰り返しているが、見当違いも甚だしい。大統領とその支持者が【安くて性能が良ければ善と言う消費者目線の判断をやめた】のを理解すべきだ、日本は大統領が【労働者やアメリカの産業を守る政策】に貿易ルールをシフトしたことに気が付くべきだ。これまで自由貿易をやってきた結果がアメリカの衰退に繋がってきたという反省が今の政策なのだ。みんなは日本も同じことをやって来た過去を思い出してほしい。例えば日本の酒の関税だ、昔は消費者目線で考えたら海外のワインや洋酒は安くて、良質、国民は求めていたはずだ、しかし日本政府は自国酒造メーカーと雇用を守る為、洋酒に高関税を掛けた。それで日本人は海外旅行で重い洋酒を買ってきたものだ。これが無ければ今、サントリーや日本酒産業は存在しなかっただろう。アメリカは今、自国産業と雇用を守る為、過去の日本と同じことをやってるのである。消費者目線より自国の労働者や産業を守る政策に切り替えたのである。
返信削除アメリカは社会主義になったとゆうことか
削除なるほどね、腑に落ちたわ。国民が最大限の利益と幸福を求めていないのね。「欲しがりません、勝つまでは」を実践してるんだ。なら日本が取る対策はアメリカ国民が我慢できなくなるまで待つことなんだね。
削除とりあえず米国は大規模工場のシステムと産業用ロボットを高い関税を払って輸入しろ。そして工場のシステムをオペレーションをするエンジニアと、産業用ロボットのエンジニアを、明治期の日本のようにお抱え外国人として高給で雇え。
返信削除話しはそれからだ。
アメリカってロボット技術もトップランナーでしょ
削除労組を黙らせれば自分で作るで
自動車関税についての、日本の報道はピントがずれてる、、、、アメリカのルールが変わった事に気が付いていない。アメリカ国民が日本車を求めてるとか、大統領の日本車に対する認識に誤りがあるとか、アメ車は日本の道路に合ってないから売れないとか、日本マスコミは日本が正しくてアメリカが間違ってるという報道を繰り返しているが、見当違いも甚だしい。大統領とその支持者が【安くて性能が良ければ善と言う消費者目線の判断をやめた】のを理解すべきだ、日本は大統領が【労働者やアメリカの産業を守る政策】に貿易ルールをシフトしたことに気が付くべきだ。これまで自由貿易をやってきた結果がアメリカの衰退に繋がってきたという反省こそが今の課税政策なのだ。みんなは日本も同じことをやって来た過去を思い出してほしい。例えば昔の日本の酒の関税だ、消費者目線で考えたら海外のワインや洋酒は安くて良質で、国民は求めていたはずだ、しかし日本政府は消費者の声より自国酒造メーカーと雇用を守る為、洋酒に高関税を掛けた。それで日本人は海外旅行で重い洋酒を買ってきたものだ。これが無ければ今、サントリーや日本酒産業は存在しなかっただろう。アメリカは今、自国産業と雇用を守る為、過去の日本と同じことをやってるのである。消費者目線より自国の労働者や産業を守る政策に切り替えたのである。
返信削除