
”『鬼滅の刃』完結編となる三部作の第一弾『劇場版「鬼滅の刃」無限城編/第一章 猗窩座再来』が今週末アメリカで公開され予想を大きく上回る興行成績を記録、ファンの支持を得て初週末の興行成績1位を飾る”
米ABCニュース
”『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』が人気ホラー映画の続編『死霊館 ラスト・リテス』を上回り一気に1位を獲得”
米CNN
”ソニー・ピクチャーズ傘下のクランチロール配給する本作は金曜日だけで3,300万ドルの興行収入を記録、1999年に公開された『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』の3,100万ドルを上回りアニメ映画の国内初週末興行収入の記録を塗り替えた(無限列車編は2,100万ドル)。
「これはまさにサプライズヒットと言えるでしょう」と米デジタル市場分析会社コムスコアのマーケットプレイストレンド責任者であるポール・ダーガラベディアン氏は述べ、「この作品が(国内興行収入で)圧倒的なシェアを獲得するとは、誰も予想できていなかったでしょう」と付け加えた”
Yahoo News掲載のロサンゼルスタイムズ紙の記事
”今週末、日本のアニメ映画がハリウッドのライバルを圧倒する興行収入を記録し全米1位デビューを果たした。
日本で既に大ヒットを記録している『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』は『ダウントン・アビー グランドフィナーレ』『ロング・ウォーク』『スパイナル・タップII ジ・エンド・コンティニューズ』を抑え米国とカナダで今週末の国内興行収入トップとなった。
本作は世界中ですでに2億7,200万ドル以上の興行収入を上げており、日本だけでも2億1,300万ドルを売り上げている。
ハリウッドのスタジオが作るスーパーヒーロー、コメディ、オリジナルアニメーションなどの他のジャンルが苦戦する中、「鬼滅の刃」の成功は映画館経営者にとって朗報となった。これはアニメの世界的な影響力が高まっていることを示す新たな証拠と言えるだろう”
- 記事の要約 -
『劇場版『鬼滅の刃 無限城編』のオープニング興行収入が7000万ドルに達する見込みであることが分かった。
これは米国で9月に公開された作品としては史上6番目のオープニング興行収入であり、アニメ映画としては史上最高、クランチロール配信作品としても過去記録となった。
1位. 『IT/イット (2017)』 1億2,340万ドル
2位. 『ビートルジュース2 (2024)』 1億1,100万ドル
3位. 『IT/イット THE END (2019)』 9,106万ドル
4位. 『死霊館 最後の儀式 (2025)』 8,400万ドル
5位. 『シャン・チー (2021)』 7,538万ドル
6位. 『劇場版『鬼滅の刃 無限城編』 7,000万ドル
(boxofficemojo.comより)
『劇場版『鬼滅の刃 無限城編』はソニー・ピクチャーズが今年公開した『28年後...』の3,000万ドルを上回っただけでなく、昨年の『ヴェノム:ザ・ラストダンス』(5,100万ドル)、『ふたりで終わらせる』(5,000万ドル)、そして『バッドボーイズ RIDE OR DIE』(5,650万ドル)よりも大きなオープニング興行収入を記録、ソニーにとってこの2年間で最大のヒットとなった。
ソニー・ピクチャーズの直近の大ヒットオープニング興行収入は2023年6月に公開された『スパイダーマン:スパイダーバース』(1億2,060万ドル)だった。
劇場公開映画とストリーミング視聴者分析に特化したEntTelligence社によると、観客動員数は450万人で平均チケット価格は一般が14.56ドル、IMAXが17.91ドル、観客の55%が字幕版を、33%が吹き替え版のチケットを購入した。
人種別ではヒスパニック系・ラテン系の観客動員数が37%と非常に多く、次いで白人27%、黒人16%、アジア系14%となっている。男性の割合は57%だった。
これほど高い観客動員数を記録した一方で懸念もある。本作のような特定のファン向けの作品は初動が大きい一方で減速も早く、早々にピークに達する傾向にある。
実際金曜日の公開終了時点で当日券の入場率は33%と非常に低く、観客の67%が前売り券(過去1週間以内)を購入していた。
ただし観客がコア層を超えて拡大しているとの見方もあり、映画批評集計サイトのロッテントマトでは観客の98%が肯定的な評価を下すなど口コミで盛り上がりを見せている。
LightThatIgnitesAll
6th best ever for September???
(米国で9月に公開された作品としては史上6番目のオープニング興行収入???)
Fantastic_Bug1028
jfc
(おいおい...)
mobpiecedunchaindan
Figures that the anime movie equivalent to Infinity War would have an opening on par with MCU movies. We can only go up with the next two movies!
(鬼滅の刃の集大成という意味ではMCUの『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』に近いんだろうけど、まさかMCU映画並みの成績を残すとは予想外だった。しかも次の2作品はさらにヒットが期待できるっていうんだからもう、凄いね!)
※2025年5月2日に公開されたマーベル・シネマティック・ユニバース34作品目『サンダーボルツ』の初週末興収は7430万ドル
magikarpcatcher
If part one of the planned three movies is opening this high, I wonder how much the final one can do
(3部作のパート1でこの好成績を飾るとしたら、最終作は一体どこまで行ってしまうんだ?)
nicolasb51942003
This opening gets more insane the more I think about it. I never thought anime would be this mainstream here in the states.
(オープニング興行収入7000万ドルって考えれば考えるほどヤバいわ。米国でアニメがこれほどまでにメディアの主流になるとは思ってもみなかったよ)
Yourfavoritedummy
Right! It blew past y'alls predictions of under 50 or so lol
(本当にな!
ここにいる連中も5000万ドル行かないとか予想してたけど見事にそれを上回ったなw)
Chris_Singadia99
There was even a point where kids would get bullied in school for saying they're into anime. Now there's probably FOMO for those who aren't at least following the bigger shows.
(昔は米国の学校でアニメが好きだと言えばいじめられることさえあったのにねぇ。それが今じゃこんなに受け入れられるようになるとは、たぶん今時の学生は話題のアニメを見ていないとFOMOっちゃうんじゃないか?)
FOMO(フォーモ):「Fear Of Missing Out(取り残されることへの恐怖)」の略で、他人が経験している楽しいことや良い情報を自分だけが逃しているのではないか、社会から取り残されてしまうのではないかという不安や恐怖を感じる状態
SlimmyShammy
I remember people making fun of me watching anime in high school. Skip ahead five years and they're watching more of it than I do!! lol
(高校生の頃にアニメを見ていたら皆にからかわれたのを覚えている。そして5年経った今、俺をからかっていた連中は俺よりもアニメを見るようになっていたw)
Feel like I was part of the last generation of anime being cringe
(たぶん俺らの世代がアニメを見るのは恥ずかしいと思われていた最後の世代だったんじゃねぇかな)
JazzySugarcakes88
Finally, an anime movie wins the box office for once
(ついにアニメ映画が全米興行収入1位っすよ?!)
devenrc
Anime is here to stay
(アニメは米国社会に完全に定着したね)
NoNefariousness2144
Yeah anime is the new “big thing” for Gen Z and Alpha. It’s slowly replacing older interests like Marvel, DC and Star Wars. Just look at the fact Netflix said 50% of its users watch anime
(ああ、昔は定番と言ったらマーベル、DC、スター・ウォーズだった。だがZ世代とアルファ世代の中ではアニメがそれらに取って代わりつつある。Netflixが「ユーザーの50%がアニメを視聴している」と発表したという事実を見れば一目瞭然だ)
Z世代=1990年代後半~2010年代前半に生まれた世代を指す名称
アルファ世代=2010年以降に生まれた世代を指す名称
lamningwon
I think the older generation who were into super heroes and stuff have all outgrown it or kinda fizzled out over the past few years. Especially with the over saturation of the marvel films. So it doesn’t surprise me anime has taken the front seat at the moment.
(Z世代より上の世代の間でもスーパーヒーローものに対する興味がここ数年ですっかり失われた気がする、少なくとも徐々に人気が下がっているはず。特にマーベル作品は供給が多すぎて完全に飽和状態だし。なのでアニメが今一番人気だとしても不思議ではないね)
NoNefariousness2144
Indeed. The MCU is nearly two decades old. It’s no longer hip or trendy, and the increasingly high list of content is deterring newcomers from joining the franchise.
(確かにねぇ。マーベル・シネマティック・ユニバースの第1作目の『アイアンマン』とか2008年公開だからもう20年近くやってるんだぜ?
そりゃ流行りも廃るってもんさ、しかも作品数が増えすぎて新規が二の足を踏むレベルになってるし)
MaryPaku
Not sure about how is there at the west but here in Asia I've met a lot of people in their 10s~20s watch exclusively anime. They're not the nerdy otaku stereotype of people too, just normal people.
(欧米ではどうなのか分からないけど、ここアジアでは10代~20代でアニメばかり見ている人によく出会う。しかも彼らは典型的なオタクではなく、ごく普通の人たちだ)
LoomyTheBrew
Anime keeps on getting bigger and bigger. Impressive result.
(アニメがどんどん成長しているのを感じるな、素晴らしい成果だ)
Nightwing1852
I had literally all age groups in my showing. I sat next to the quietest baby I have ever seen in a theater. My crowd started cheering at the end and their were cosplayers.
(私が観に行った映画館では文字通りあらゆる年齢層の観客が集まってた。中にはコスプレイヤーもいたよ。映画館で今まで見た中で一番静かな赤ちゃんの隣に座ったんだけど、映画が終わると観客が歓声を上げてたよ)
DanMoshpit69
My wife, who hated all anime with a passion, is a devoted Demon Slayer enjoyer and went with me and oldest son yesterday to enjoy. It lived up to the hype but man is it long.
(アニメを忌み嫌っていたはずの妻がいつの間にか鬼滅の刃の大ファンになっていた。その妻と長男と一緒に昨日観に行ってきたけど期待通りの出来だった。出来だったけど、あれはちょっと長すぎやしませんかね?)
DDD8712
I wish it was longer!
(ああ、長いな、もっと長ければ良かったんだけどな!)
Sufficient_Duck7715
Holy cow
(ふえええ...)
EmperorChiyou
without France and Germany is insane
(フランスとドイツではまだ公開されてないのにこれは凄過ぎる)
ZeroAika99
France would be insanely high with the amount of anime/manga love over there
(フランスはアニメ&漫画愛が深いからさらに伸びそうだな)
Difficult_Variety_24
When do we get them ?
(向こうではいつから公開スタート?)
EmperorChiyou
Next weekend
(来週からだね)
nonstopdrizzle
Already closing in on F4
(4億6,900万ドルか、すでに『ファンタスティック4』が射程圏内だな)
【2025年の全世界興行収入トップ10】
1位. 『ナタ 魔童の大暴れ』 19億233万ドル
2位. 『実写版リロ&スティッチ』 10億3605万ドル
3位. 『マインクラフト/ザ・ムービー』 9億5784万ドル
4位. 『ジュラシック・ワールド/復活の大地』 8億6216万ドル
5位. 『実写版ヒックとドラゴン』 6億3308万ドル
6位. 『F1/エフワン』 6億2329万ドル
7位. 『スーパーマン』 6億1508万ドル
8位. 『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』 5億9805万ドル
9位. 『ファンタスティック4:ファースト ステップ』 5億1720万ドル
10位. 『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』 4億1510万ドル
(boxofficemojo.comより)
PayneTrain181999
Forget just F4, this is taking down most of Hollywood this year.
(『ファンタスティック4』どころか今年のハリウッド作品のほとんどを超える勢いだよ)
Better_Pumpkin1879
Closing in on Superman aswell, that one ain't safe either.
(『スーパーマン』すらもはや安全圏とは言えないレベルだ)
GigioFigio
Superman gonna start shaking 🥶
(スーパーマンのやつ今頃震えとるで!)
bfazal86
I see a $700+ million finish worldwide when it’s all said and done.
(これは最終的に全世界で7億ドル以上になると思うわ)
theanxioussnail
with france and germany also coming up next weekend, this is bound to pass 650 at the end of its run
(フランスとドイツでの公開が控えているからね、最終的に6億5000万ドルは超えてくるはず)
Hi_Im_zack
2d animation getting these numbers in 2025 is mind-blowing for me
(今時2Dアニメがこれだけの数字を達成するとか常軌を逸してるわぁ)
TheGuyFromGlensFalls
If you told me an Anime would have a stronger opening weekend in North America than a Pixar movie's entire domestic run a year ago, I would have laughed in your face
(もし1年前に、アニメ映画が北米でオープニング興収だけでピクサー作品の国内総興収を上回る成績を残すと言われたら、鼻で笑っていたと思う)
※ピクサー最新作『星つなぎのエリオ』の米国でのオープニング興収は2084万ドル、総国内興収は7298万ドル
関連記事:ディズニー最新作『星つなぎのエリオ』が大苦戦、ピクサー史上最悪のオープニング興行収入に(海外の反応)
mysaadlife
I think Disney should invest in anime studio. If they really want to get Gen Z males invested into their stuff there’s no better way.
(ディズニーは日本のアニメスタジオに投資すべきだな、もし本当にZ世代の男性に作品に関心を持ってもらいたいなら、これ以上の方法はない)
cinnamon_roca
No. Disney will just ruin it. Leave anime alone.
(おいやめろアニメには手を出すな、ディズニーが買収したら台無しになるだけだろ)
Redditでは数週間前に「Z世代の男性のディズニー離れが進んでおり経営陣は彼らを呼び戻すような映画を制作するようスタッフに強く求めた」という記事が話題になっていた
Samkwi
Executives will probably learn the wrong lesson from this
(でもハリウッドの経営陣が鬼滅の刃の成功から間違った教訓を学ぶ気はするわ)
knightoffire55
Live action adaptation with Tom Holland as Tanjiro?
(なるほど、つまりトム・ホランドが炭治郎役で実写化か)
cinnamon_roca
Please for the love of all that's holy, NO.
(やめて、マジでやめて!)
>1位. 『ナタ 魔童の大暴れ』 19億233万ドル
返信削除ほぼ中国市場だけで、全世界興業余裕の一位だもんな。
全く聞いた事が無い作品で首を傾げてたけど中国だけだったのか。
削除12月に日本でも吹替版が公開されるらしいが、「封神演義を再解釈して哪吒を主役にした3DCGアニメ」という内容を聴く限り、今の日本で受けるかどうかは正直未知数
削除少なくとも鬼滅の刃以上にヒットするとは考えにくい
すでに字幕版は日本でもアメリカでも公開済みなのよね
削除吹替来ても空気っぷりは変わらないと思うわ
アメリカでの全期間売り上げが2,300万ドル
削除今回の鬼滅の刃 初日7,000万ドルの3分の1くらい
実際見てたのも中国系の人がほとんどだろうな
他の国での売り上げも何千万円ってところ(統計が正確であればだが)
日本の人口が少なくとも5億人、つまり中国の人口の半分であれば、売上高も簡単に数十億ドルに達する可能性があり
削除中国映画でこの映画だけ桁違いに大ヒットしているのはどうして?
削除上のコメ読めばわかるよ
削除問題はアニメーターさんたちが金銭的に報われるかどうか
返信削除ここ数年アニメは毎シーズン(春夏秋冬)ごとに60作品以上作られてる。数が多すぎて視聴者はとても追いきれない。
削除何故こんな事態になってるかというと、日本国内の出資者(企業)が一作あたりの製作費を抑えようとしてるのが原因なんだとか。
例えば海外の出資者が10億出すと言ってくると、日本の出資者がそれを1億ずつ10作品に振り分けてしまう。そうすることで出資のリスクを軽減出来る。アニメが当たるかどうかは博打だからだ。
より多く出資した会社がそれだけ配当を多く受け取れる。一作品に10億も出されたら、そんなに出せない日本国内の出資者の配当が減る。
と、ここまでの話は岡田斗司夫氏の動画から。岡田氏は「仕切ってるおじさんたち」としか明かさなかったが、自分はそれを電○と考えている。日本側の出資者を取りまとめてるんだろう。
一昨あたりの製作費が抑えられればアニメーターに渡る分も少なくなるし、沢山作られるせいで疲弊する。ただ腕の良いアニメーターの取り合いから「拘束費」なるボーナスが付くようになり、一時期よりはマシになってるようだ。
あとこの大量のアニメ製作の状況は「中韓の下請け会社に仕事を回す」という意図もあると思う。電○が取りまとめてると考える理由のひとつ。
これだけアニメが受けてるのに、アニメーターにはそこまで還元されてないんじゃないかな。
ただ鬼滅の制作会社ufotableは自社で出資もしてるので配給があり、関わったアニメーターはヒットの恩恵を受けてると思われ。長々と失礼。
サブスクでアニメの視聴者が多くなったことに加え、みんなポリコレ疲れしてるんだろう
返信削除アメリカの映画界が自滅してしてるって背景もあるよな。
削除ラッキーラッキーw
すまない、フォーモ以外は帰ってくれないか!
返信削除ウホッ!良い映画…
削除すごく・・・(興収)大きいです・・・
削除鼠の呼吸七の型
返信削除雷音きん…ごふぁっ!
ハリウッドが間違った学びをして回想シーン増やすのもやめてくれよ!
返信削除スターウォーズやアイアンマン、スパイダーマンなどは金額がめっちゃかかっているけど日本で言う特撮作品みたいなもんだし特撮好きならアニメ作品を好きになるのもそれほど違和感ないとずっと思ってたw
返信削除なるほど。妙に納得できるな。
削除3位. 『マインクラフト/ザ・ムービー』 9億5784万ドル
返信削除あれそんなにヒットしてたんだ…ってちょっと思っちゃった
中国って国内で大ヒットすればほぼ一国で世界ランク一位になるの凄すぎだろw
返信削除そういえば、新型コロナが流行中の2020年の世界映画興行収入は、ゼロコロナ政策前の中国で作られた抗日映画「八佰」が1位になりそうだったのに、後から公開された「鬼滅の刃 無限列車編」が抜き去って、「世界映画興行収入1位を獲得した初のアメリカ以外で制作された映画」の栄冠を勝ち取ったんだったっけ
削除中国大陸では「表現が残虐すぎる」という理由で無限城編は香港以外での上映が絶望的らしいが、ひょっとしてこの「2020年の屈辱」に対する中国の意趣返しかもw
てか中国だしなあ。興行収入成績の数字も弄ってるんじゃないの?
削除日本がガラパゴスと揶揄されるが、中国こそ正真正銘のガラパゴスだな。
削除中国アニメも普通に放映されるようになってるが、はっきり言ってつまらない。
削除中国人の数は多いし、数字だっていくらでもズルしてくる国なんだから、気にしてもしょうがない。気にする気にもならんが。
無限城編は間違いなく素晴らしい作品だった。完結編まで完璧に作られることを祈るのみ。
共産圏の国が出してくる数字やらデータを素直に鵜呑みにする人は、よほどお人好しなのか何なのか…
削除TikTokでは「戦闘シーンが少なくて回想シーンばかり」って不満ってやつ見たな
返信削除コメント欄地獄みたいに避難殺到してたけどw
回想についてはしゃーない
返信削除これは国内でも言われてたからな
問題は次回作がいつ公開されるかだ
一説には2年は待つとか言われてるけど、それじゃあ3作目は4年後だし無惨戦とエンディングは最低でも5年は先かよ!?ってなる
TikTokにしのぶのコスプレした外国人が泣き崩れ落ちてたの見た人いる?
返信削除くっそおもろかったw
こうして世界的に稼いだ金が日本のアニメ業界の末端の人間にまで届けばいいんだけどな。
返信削除そうじゃないと結局長続きしないだろう。
それにしても中国が恐ろしすぎるな。
数の暴力には結局勝てないのかねえ。
戦国時代で言うなら、いくら島津が有能で頑張っても秀吉に数で潰される以外にないのと同じ。
どんなに頑張っても日本は超大国に従う未来しか見えないな。
中国今バブルが弾けて経済ボロボロなんですけど。
削除とは言え日本の政党が親中左翼ばかり。与党ですら左傾化が酷くて、ここを何とかしないとマジで数年後には皆中国人にされてしまうわ。
島津を例えに出すのなら、時間はかかるが徳川を打倒できる。
削除希望を残すなんて、コメ主やるな。
中国国内での『ナタ 魔童の大暴れ』の興行収入(約3100億円)は確かに脅威だが、国外興行収入(約42億円)は2桁少ないという点がネックになっている
削除客観的にみて、中国の映像作品に対する評価は巨大な国内市場によって「下駄を履かされている」傾向が否めず、国際的影響力は(中華系住民がいない場所では)それほど強くない
それに、アメリカや中国がどれだけ優れた映像作品を作ろうとも、良くも悪くも「文化的ガラパゴス」状態の日本は、ただ日本人に受けるための作品を作り続けるだろう
この手の分野で日本が「超大国に従う未来」は、予測可能な未来においては到来しそうにない
キミは中国経済の大きさを過大評価している
削除国が大きくなればなるほど、崩壊のリスクも大きくなる
>>それに、アメリカや中国がどれだけ優れた映像作品を作ろうとも、良くも悪くも「文化的ガラパゴス」状態の日本は、ただ日本人に受けるための作品を作り続けるだろう
削除この手の分野で日本が「超大国に従う未来」は、予測可能な未来においては到来しそうにない
もし日本の人口が中国の半分以上、あるいは米国とほぼ同じくらいになったとしても、それでも日本を「ガラパゴス」と呼ぶでしょうか?
その「数の暴力」もいつぞやの一人っ子政策から始まった人口抑制策により今後人口マイナスに振れていくんすよ。それも急激に
削除今後中国は日本も真っ青なレベルの速度での少子高齢化が進み、そしてそれを止める手段は現状中国でも無い
とはいえまだまだしばらくは経済巨人だし、映画の成績も伸びるだろうけどね
13.e
削除ありえない話して論破した気になるなよ
一人っ子政策の最初の子供が今45歳くらいだね。
削除あと10年したら親世代の介護が重く中国にのしかかってくるなあ
原神が映画化すれば、日本映画は完全敗亡するだろうな。
返信削除ナタ2と違って、ガチで世界中で大人気やからな。
マリオ「(大笑い)」
削除マインクラフト「(大笑い)」
ピカチュウ「(大笑い)」
削除ミッキー「(大笑い)」
日本だと無限列車編で普段アニメ見ない層を巻き込んで社会現象になったけどアメリカじゃあそうはいかないよな。
返信削除日本の作品というのもあるし、アニメに対するハードルが日本よりはるかに高いからな。
それがもうなくなってるっていうニュースなんだけど…
削除F1とスーパーマン超えそうだぞ
削除まあ、なんだ。中国で無限城編公開したらしのぶさんが童磨のザーメンまみれになることは明らかだしね。
返信削除お薬飲み忘れてますよ?
削除興行収入はもちろん大事なんだけどさ、鬼滅にしてもナタにしても
返信削除10年後20年後にどのように評価されているかが気になるね。
「となりのトトロ」とか「AKIRA」みたいに語り継がれる傑作か
あるいは忘れられた存在になっているか・・・?
ナタは見てないから知らんが、鬼滅は間違いなく傑作だよ。ストーリーに言う人は居るかもしれん(自分は肯定派)が、少なくとも映像に関しては文句のつけようがない。
削除無限列車編はもう5年前だぞ
削除無限城3部作が終わる頃にはさらに3年くらいは経ってるだろうから無限列車編は10年後語り継がれてる傑作枠ほぼ確定だわ
ナタとか中国人しか見てない空気みたいなもの出すな。
返信削除世界では華僑以外誰も知らないから。
あと原神はゲームだからゲーム知らない奴等は見ないからw
原神も中国が製作したゲーム
削除俺の後輩はアニメ好きだったがバンドもやってた。バンドではアニメ好きを必死に隠してたって。
返信削除かのGLAYが日本アニメーション(ちびまる子とか作ってる)制作の「ヤマトタケル」というロボットアニメの主題歌を担当してたが、黒歴史みたいな扱いになっていた。良い歌だったのに。
織田哲郎も正体明かさずにアニメ主題歌歌ってた時代があった。
ヒゲダンも米津もヨルシカもYOASOBIも皆アニソン歌うという状況は隔世の感しかない。
鬼滅の売れっぷりも凄いけど
返信削除立ち上げ当初違法な海賊版配信やってたクランチロールの成長も凄いと思う