イギリスの新聞『インデペンデント紙』より

ユーロビジョン2018の優勝者であるイスラエルのNettaが日本をテーマにしたパフォーマンスで文化の盗用と非難される

Eurovision: Israel winner Netta accused of cultural appropriation over Japanese theme - 13 May 2018

欧州の国別対抗歌謡選手権『ユーロビジョン・ソング・コンテスト』には論争が付き物だが今度は優勝者のパフォーマンスに視線が集まっている。

優勝したイスラエルのアーティストNetta Barzilai(以下Netta)は『Toy』という曲で大胆なパフォーマンスを披露し人々の心を捉え529ポイントという高得点を得た、だが誰もがそれを好ましく思ったわけではなかったようだ。

Nettaは日本の伝統的な衣装である着物を纏い、髪の毛をお団子ヘアーにし、まねき猫がずらりと並んだ壁を背景に歌ったわけだが、これらがCultural appropriation(文化の盗用/文化の簒奪)に該当すると大勢の人々が非難し始めたのだ。




Nettaを批判する人たちは彼女が "多様性の素晴らしさ" を呼び掛けていながら自分のパフォーマンスに日本文化を "小道具" として都合よく使ったことを非難し皮肉った。

Nettaは日本の文化、特にポケモンのファンだと公言しており、我々インディペンデント紙がインタビューした際にもポケモンへの愛を語っていた。


だがユーロビジョンで彼女のパフォーマンスが公開されるとすぐさまそれを批判する声が上がる。TwitterユーザーのSaraXObye

「本当になぜ皆Nettaを非難しないんだ? Cultural appropriation(文化の盗用/文化の簒奪)は世界が抱える最大の問題だ、なんてことは言わないが彼女はまさに日本のまねき猫を敷き詰めた壁を使いアジア的な衣装と...スポーツレギンス??? なんだこれは?」

とこれを問題視し、またイギリスのジャーナリストであるJoana Ramiro氏をはじめ多くの人がこれを非難した。

イギリスのジャーナリスト - Joana Ramiro

「このNettaの歌の中で極めてショッキングな方法で日本の文化が盗用されていること、それも日本文化の質を低下させるような盗用がされていることについて誰かすでにコメントしました?」


「Nettaは "多様性を褒め称える" と言うが、自分とは縁もゆかりもない他の国の文化を自分の利益のために都合よく使う "文化の盗用" はそれとはまったく違った行為であることを理解しているかい?」

「なぜ皆Nettaのパフォーマンスでの"文化の盗用"について話そうとしないんだ? あんなの全くクールじゃない。」
Cultural appropriation(文化の盗用/文化の簒奪)とは "その文化圏に縁のない人物が その文化に関するものを利用する行為" を指す、その理屈は「文化的、宗教的な意味合いのある伝統的なものを、その意味を理解せず軽率に扱うことは彼らの文化を盗んでいるも同然である」というものだ。

特に支配的な文化の人が少数派の文化のものを自分の利益のために利用した時にそう批判されるのだが、今回はイスラエル文化が日本文化に対して "支配的" とは見られていないためそれに該当しないとTwitterユーザーの Elise_iumら一部の人は指摘する。

またそもそもその文化に対する敬意があれば問題はないとする指摘もあった。

「その文化に対する賞賛の心から行われたものは "文化の盗用" ではない。Nettaはこのテーマを選んだ理由として彼女は日本文化への愛とそれを宣伝したいという気持ちがあったことを挙げている。それが不適切かは文脈による、全てが悪いというわけではない。」

なお肝心のNettaはこの問題について今のところ一切コメントしていない。

スポンサードリンク

海外の反応

reddit.comのコメント欄より: ソース , ソース


CaptainLargo(フランス) このアメリカから来た最新の馬鹿みたいな考えがここヨーロッパで定着しないことを祈る。もうすでにポリコレだの多民族への配慮だの馬鹿げた話でいっぱいなのにさらにアメリカ人の "I'm offended(かちんときた)" 文化が入ってこられちゃやってらんない。

dazzawazza お前さんはフランスだからまだいいさ、ここイギリスはもう完全にアメリカのそれに侵食されてるよ...

palebee フィンランドもそうさ、たぶん若い子らが英語に堪能すぎるのも要因だろう。この前も子供向けの番組にネイティブアメリカンのキャラクターが出ていたという理由で放送が中止になったりしてた。

子供たちは皆、アメリカ文化に支配されたここReddit(英語圏最大の電子掲示板)に入り浸っていてアメリカの問題をフィンランドの問題と考えている子たちは少なくない。

フィンランドには "ブラック・ライヴズ・マター" 運動までやってる連中がいる、アメリカで大きな社会現象となった黒人が白人警察によって射殺された一連の事件をきっかけに黒人の生命 “も” 白人の生命同様に大切なものだと訴えるアレね。

Flick1981 アメリカ人だけど何でも「~に対する配慮が足りない、侮辱だ、不愉快だ」とか言い出しちゃうこの国の文化に辟易している。最近じゃ非ヒスパニックの白人がソンブレロ、あのメキシコで広く用いられている"つば"の広い帽子ね、あれをかぶっているだけでかちんとくる人がいる。馬鹿げた話だ...

PinkMaggitEurope すでに結構ヨーロッパにもそれが侵食してきているぞ。

DasBeardius しかも肝心の文化を利用(盗用)されている側の人間はほとんど気にしていないという...

Dnarg 日本人は外国人観光客が着物を着たりするのを喜ぶ、自分たちの文化を他の文化圏にある人たちと共有することを肯定的にとらえている。ノルウェーでだってヴァイキング船博物館に行けばヴァイキングのヘルメットを着たり武器を持ったりすることができるしそれはノルウェー人からしたら嬉しいことだ。自分たちの文化に興味を持ってもらえることは普通嬉しいことなんだからだ。

非ドイツ人がレーダーホーゼンを着たらドイツ人を怒らせることになる、だなんていう考えはばかげている。

Knopflatz Lederhose ca. 1940.jpg By Claude TRUONG-NGOC - Collection particulière 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, Link

Mr-X1 レーダーホーゼンはドイツの文化でござい、とか言われたらドイツ人はカチンとくるかもしれないけどね。あれは特定の地域、バイエルンの伝統衣装だから。

henry_brown 歴史を通して伝統、衣服、音楽などはすべて共有されてきた、そしてそれぞれの国でその国の文化となってきた。それが "共有" なのか "盗用" なのかの線引きは誰がどう判断できるというのか?

これは文化の隔離、文化的アパルトヘイトである。

ScarySandwichMan あらゆる発明、あらゆる発見、あらゆる芸術作品は他所の文化の影響を受けて進化してきたのにな。

Kevin- Sad Boys でも今回のは酷いとも思う。

aacPOTING パレスチナ人を虐げるイスラエル人が多様性を称える? ちゃんちゃらおかしいぜ。



(ユーロビジョン2018ハンガリー代表のAWS)
「我らがAWSを誇りに思う」

ImBuGs T O K U S E N T A I

jonathanguyen20 Tokusentai! Tokusentai! Tokusentai!

Luke Ray それに気づいたのが自分だけじゃなかったと知れて嬉しいぜ :D

ParadoxSepi ドラゴンボールなんか嫌いだ、とか言ってた友達ですらギニュー特戦隊のポーズだってすぐさま気づいてた。

napaszmek ハンガリー人として誇りに思うぜ。ドラゴンボールZはここハンガリーじゃかなりの知名度がある、これを見て育った世代は今でも好きなやつが多い。

Doge_of_Dogeness 曲も良かった。

Lhorious 動画で見たい人用
https://youtu.be/2WLSUqOoi6o?t=2m23s

Adam Ahern ハンガリーが勝つべきだった。

スポンサードリンク