Yahoo掲載の米国のエンタメ業界誌『Variety』の記事より

『ディズニーにはポリコレ路線からの「軌道修正」が必要、『リトル・マーメイド』と『アラジン』の監督が語る』

Disney Needs ‘Course Correction’ Away From Political Messaging, Says ‘Little Mermaid’ and ‘Aladdin’ Director



- 記事の要約 -

「最近のウォルト・ディズニー・カンパニーは映画でストーリーよりも政治的メッセージを優先している」

(最近公開された実写版の方ではなく)1989年の『リトル・マーメイド』、2019年の『アラジン』、1997年の『ヘラクレス』などのディズニー映画を監督したアニメーション映画監督のジョン・マスカー氏はディズニーをこう批判した。

スペインのグランカナリア島で開催された学生や若手アーティストを支援する国際的なアニメーションフェスティバルAnimayoに参加したマスカー氏は 「ディズニーは少々軌道修正する必要があると思う。メッセージを送ろうとするのをやめて、まずエンターテインメント性や説得力のあるストーリー、魅力的なキャラクターを作ることを先に考えるべきだ」とスペインメディアのEL PAÍSに語った。

「最近のディズニー映画はまず「どのようにメッセージを送るか」というところから始まっているようだが過去の名作ディズニー映画はどれもそうではなかった。人々をどうやってキャラクターに、ストーリーに、世界観に夢中にさせるか、そこを練っていくところから始まっていた。それは今でも核心だと思っている」

「アジェンダ(※)を排除する必要はないが、それよりも先に人の心を引き付ける、そして共感してもらうことができるキャラクターを作る必要がある」

アジェンダ (agenda ): 日本では「取り組むべき検討課題」や「行動計画」のように訳されているが「その人が広めたい自分が正しいと思っている思想」という意味で使われることが多い



「企業というものは常に『どうやってリスクを軽減するか?』を考えている。過去にヒットした作品があるならリスクを取って新作を作るよりも、別の形にしてもう一度売ればいいと考えてしまう。あるいは今ならもっと良いものにできるといった考えで」

ディズニの実写リメイクについて触れたマスカー氏は特に2023年の『リトル・マーメイド』実写版を批判した。

「彼らは実写化する際に父と娘の物語を切り捨てた、ある意味ではそここそがリトルマーメイドの核心であったのに」

「そしてカニだ、動物園で生きている動物の方がアレよりもずっと表情が豊かだ。キャラクターの感情表現はディズニーにおける最も大事な基本の一つであり、アニメーションが最も得意とするところであり、魅力であったはずだ」

スポンサードリンク

英語圏最大の電子掲示板Reddit
『ディズニーにはポリコレ路線からの「軌道修正」が必要、『リトル・マーメイド』と『アラジン』の監督が語る』
r/KotakuInAction / twitter.com / twitter.com


TheDanPeters Too late.
(手遅れでは?)

salmaniacal Too late 🤣
(手遅れだろ)

AndyUzick To late.
(手遅れだね)

Eighties_Brian It's too late
(手遅れだわな)

elowry57 They needed to do that like 5 years ago. It's well too late, now
(やるなら5年前とかにやるべきだった。今からじゃあまりにも遅すぎる)

Glauber44296854 It's too late for that, and everything they do will be too little.
(路線変更するには手遅れだし、仮に何かをやったとしても僅かな変化しかないはず)

Kevin_Keyblade He's absolutely right
(この監督が言っていることは絶対的に正しい)

firepower74 Spot on
(ぐうの音も出ない)

SarandonStan yeah we didn’t ask
(その通りすぎる、そもそも俺たち求めてないからな)

Ernesto That's the thing. Most of Disney classics had women as the main characters and yet they didn't feel like they are trying to set an agenda, but remain focused in telling a story. Today all is about portraying women as strong and independent girl-bosses who have no need of men.
(全くおっしゃる通りで。ディズニーの過去の名作には女性が主人公を演じる作品が多かったが、どの女性たちも "物語を語る" ことに徹していて今みたいにアジェンダを広めようとはしてこなかった。それが今じゃ女性を "男性を必要としない強くて自立した女性" として、アジェンダを体現する存在として描くことしか考えていない)

Trevor The director is 100% correct. Films are entertainment first. Any underlying messages should be subservient to the plot and story and character development.
(この監督が言っていることは100%正しい。映画とはまずエンターテイメントでなければならない。プロット、ストーリー、キャラクターが "主" で、メッセージはそれに従属するものでなければならない)

Give us a great story with compelling and likable, relatable characters we can sympathize with and get behind, and we'll usually be content to accept any underlying messages the story presented along the way.
(我々が共感し、支持できる魅力的で好感が持てるキャラクターが登場する素晴らしいストーリーを作ろう。そうすればストーリーの根底にあるメッセージだって我々は喜んで受け入れるさ)

AussieScreenwriter He's not wrong. There's nothing stopping a movie having a political message, but entertainment, characters and story should come waaaaaay ahead of that. Disney just has it ass backwards lately.
(別に映画が政治的メッセージを持ってはいけないわけではないけど、最近のディズニーはまずエンターテインメント性/キャラクター/ストーリーを優先すべきなのにそれとは全く逆の作り方しかしていないのが問題なのよね)

Jenifer He is spot on. Kids want to enjoy movies, not get a message
(彼は的を射ている、子どもたちはメッセージを受け取るためではなく楽しむために映画を見ているのだから)

Khal We watch entertainment to be entertained, not lectured.
(大人である我々も楽しむために映画を見るのであって、教育されるために見るわけではないんだぞ)

Topher These Disney classics are classics for a reason. I think they should leave them alone. Find a new idea.
(そして監督が言うように過去の名作はちゃんと理由があって名作と呼ばれるのであった。ディズニーはリメイクばかりしていないで、新しいアイデアを考えてちゃんとした新作を作るべきでは?)

QuantumPhysics238 But, but, but...look how successful the woke versions have been compared to the originals. Oh, wait. Nvm.
(でも、でも、でもでもでも! ポリコレ版はオリジナル版よりもずっと成功しているじゃないですか!
こうやって数字にだって現れて...現れ...
あ、ごめん、なんでもないです)

SunnySideUp82 yeah...but they won't.
(言ってることは正しいけど、ディズニーは変えないんだろうな...)

JessBaesic7901 Nah, lettem go full steam ahead.
(いやいや、むしろ全力でポリコレ路線を突き進むべきでしょ!)

Not_Neville Push it HARDER
(いいぞもっとやれ!)

blanfleming Can someone tell me the political message of these live action Disney movies?
(皆さん政治的メッセージがどうのこうのと言ってますけど実写版のディズニー映画に込められた政治的メッセージって何さ?)

sobercool Lmfao what political messaging have these movies had?
(これらの映画にどのような政治的メッセージが込められていると言うんだ?)

the_zython What “political messaging”? Black people existing isn’t “political messaging”. It’s just a thing people are.
(どこに「政治的メッセージ」があるのか理解できない。黒人が存在することは「政治的メッセージ」ではない、彼らはただ黒人なだけだろ)

Nnmdsn What was the political message of the new mermaid movie? Were the people offended by it not realizing the irony of complaining about a movie about mermaids singing along with fish and other sea creatures?
(実写版のリトルマーメイドのどこに政治的なメッセージがあるというのだ。人魚が魚や他の海の生き物たちと一緒に歌うだけの映画に怒っている人たちは自分たちの方こそが政治的メッセージを発信しているという皮肉に気付いていないのか?)

Vizekonig The only political message Disney is pushing is that you should accept anyone no matter race, color, religion, or orientation. ONLY republicans want Disney to shut up about accepting everyone.
(ディズニーが押し出している唯一の政治的メッセージは人種、肌の色、宗教、性的指向に関係なく誰でも受け入れるべきだというものだけだ。全ての人を受け入れようというディズニーのメッセージに不満を言っているのは共和党支持者だけだ)

iansanmain DEI kills creativeness; what you're left with is forced stories, forced protagonists, forced messaging, forced everything.
(全部DEI(※)が悪い。観客に受け入れることを強制するストーリーもキャラクターもメッセージもDEIがディズニーから創造性を奪っているせいだ) DEI:ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン、多様性とアイデンティティを尊重しマイノリティにも公平な活躍機会を与えようという考え

Kevin Not just Disney, the whole country.
(軌道修正する必要があるのはディズニーだけじゃない、アメリカという国全体が軌道修正すべきだ)

スポンサードリンク