Three workers record their last moments before being killed by a brown bear. pic.twitter.com/d1KhDAkUip
— Creepy.org (@creepydotorg) December 14, 2023
英紙ガーディアン
- 記事の要約 -
事件は2014年6月にロシアのサハリン島で発生、男性3人が死亡、2人が重傷を負った。
男性たちは人里離れた場所で橋の修理作業に従事していた建設作業員で勤務中に小さな子グマに遭遇。子グマであったため、また母グマが近くにいることに気づかなかったため作業員はそこまで警戒せず1人が撮影を開始。この後に大きな母グマが現れたせいで作業員たちは対策を講じることもできずに襲撃された。
この時期にロシアではクマの襲撃が全土で相次いでいた。専門家は人間が川に設置した網や障害物によってサケが産卵のために川を遡上できなくなった&急激な暑さや寒さといった気候変動の影響でクマが安定して食糧を得られなくなったため人間とクマの遭遇する事件が増加した可能性を指摘。
2014年は世界全体で観測史上最も気温が高かった年の1つでヨーロッパ東部からロシア西部周辺で異常な高温が観測された。
シベリアとロシア極東に生息する成体のヒグマは体重が590キログラムを超えることもある。 ヒグマ (Brown Bear):ロシア、北米、北海道など、非常に広範囲に生息
ハイイログマ:別名アメリカヒグマ。グリズリー(Grizzly)という英名がよく知られている北米に生息するヒグマの亜種。北米の内陸部に生息するヒグマを「グリズリー」、沿岸部に生息するヒグマを「ブラウンベア」と呼んだり、毛先が白っぽくまだらなのを「グリズリー」と呼んだりするが明確な区別基準はない(ただし沿岸部に生息している方は餌が豊富なので内陸部に生息している方より身体が大きい)
エゾヒグマ:日本列島(主に北海道)に生息するヒグマの亜種。
日本のヒグマとアメリカのグリズリーのどちらが大きいのかは不明(サイズに違いがある事を示す信頼できるソースが見つからなかったため)だが近縁種なのでそこまで差はなさそう
BigTruckLikeFuck
I knew it was fucked when the second one popped its head up I was like oh thats mommas boy wheres momma?
(2匹目の小熊が出てきた時点で「終わった、これ母熊が絶対近くにいるやつだ」感がヤバかったわ)
ThePtape
To be laughing after 2 more bears heads pop up takes some real balls or just plain stupidity...
(2頭目の小熊が出てきてまだ笑ってるとか、よほどの度胸があるのかよほどのアホかのどちらかですわ...)
ZookeepergameSilent7
What you can see in the video is a dog growling and chasing the cubs off, which momma bear probably took as aggression.
(動画で犬が唸り声を上げて子熊を追い払おうとしてるけど、母熊はおそらくこれを攻撃と受け取ったんだろうなぁ)
Ok-Flower-1078
A mama bear 🐻 with cubs will kill anything that is a threat.
(子連れの母熊🐻は脅威となるものは何でも全力で仕留めに来るからね...)
SomeGuyonX
cant blame the bear they chose to record instead of run
(ってか逃げもせずに動画撮影するってどうなのよ?
もうクマが悪いってより作業員の自業自得だろ)
Careless-Bit118
NEVER. EVER. TURN YOUR BACK TO A WILD ANIMAL
(絶対に野生動物に背を向けてはいけない、絶対にだ!)
The Bandit
That is actually one of the worst things you could do around a bear.
(お前それクマに対して絶対にやってはいけない最悪の行為やぞ)
BitcoinBoi
You can't outrun a bear bro...
(クマから逃げるなんて無理だから…)
PietOlsen
it's a fucking bear.
(相手はクマやぞ?)
LittleYui3
you cant run from a bear
(知らなかったのか?野生のクマからは逃げられない)
Karyn Hill
You don’t run from a brown bear. That’s literal suicide. If you face it, you at least have some chance to scare it off.
(ヒグマから逃げるなんてありえない、文字通りの自殺行為だ。逃げずに対峙すれば少なくとも追い払うチャンスはある)
spinblackcircles
Possibly the worst advice I have ever seen on Reddit
(今のはRedditで見た中で最悪のアドバイスかもしれないわ)
BigTruckLikeFuck
Yeah then i guess the slowest dude just dies instead of everyone.
(まぁほら、逃げれば一番遅い奴が死ぬだけで済むから...)
ほとんどのクマは驚いたときや子どもを脅かされていると感じた場合にのみ人間を攻撃する。もし遭遇してしまったら目を離さず、深く大きな声を発し、身体を大きく見せかけ(近づいてきたら腕を上げよう)、クマとアイコンタクトを保ちながらゆっくりと後ろ向きにその場を立ち去るんだ」
YoimAtlas 「”黒は反撃、茶は死んだふり、白は諦めろ” が原則だ。もちろんこれを守れば絶対に助かるなんてものではない。それにこの動画のクマは茶=ヒグマだけど今回は子熊がすでに脅かされている状況なので死んだふりは無意味だね」
"If it's brown, lay down. If it's black, fight back. If it's white, goodnight"=「黒(ブラックベア)は反撃、茶(グリズリー)は死んだふり、白(ホッキョクグマ)は諦めろ」。アメリカでよく使われるアドバイス。
ブラックベア(アメリカグマ)は死んだふりが通用しないがグリズリーの場合は死んだふりが有効だと言われている。ブラックベアは必死に反撃すれば撃退できる可能性があるがホッキョクグマは反撃が無意味で死んだふりも無意味なので諦めるしかない
アメリカグマ:体長1.5~1.8m、体重55~200kgほど
ツキノワグマ:一般的にアメリカグマよりやや小型で体長1.3~1.9m、体重50~150kgほど
PM_ME_UR_OCs
Fun fact, the phrase "if its brown lay down, if its black fight back, if its white goodnight" is not considered to be a reliable saying by ursinologists.
(ここでマメ知識、「黒は反撃、茶は死んだふり、白は諦めろ」というフレーズは哺乳類学者からは信頼できる情報とは考えられていない)
Vegetable-Error-21
It's a last ditch effort.
(いや「最後の手段」としては割と有効だぞ?)
VectraVX
This guy bears
(こいつクマじゃね?)
screwcirclejerks
i remember seeing something saying this is BS, but i don't remember where.
(それって無意味だって話じゃなかった?
どこで読んだかは忘れたけど見た記憶があるぞ?)
billybobthehomie
It’s not BS but its only supposed to be used in a very specific situation (when a bear is already attacking). If this is the only thing someone knows about bear encounters, it’s probably not gonna end well. Comprehensive guide below:
(無意味ではないよ、ただこれは”クマに襲われた状況”で取るべき最後の手段であってクマに襲われない方法ではない、なのでこれだけしか知らないとしたら、おそらく良い結果にはならないだろうね。ちなみにアメリカ合衆国国立公園局の熊マニュアルは以下の通りだ:)
https://www.nps.gov/subjects/bears/safety.htm
・落ち着いてください。クマはあなたを攻撃したいわけではなく、ただ放っておいてほしいだけです。ほとんどのクマは食べ物のこと、そして子熊や自分の縄張りを守ることしか考えていません。
・自分だけがクマが気づいていてクマが自分に気づいていない場合はその場を離れるか迂回してください。それが不可能な場合はクマが立ち去るまで待ちましょう。常にクマの逃げ道を塞がないように心がけましょう。
・クマにも気付かれた場合は動かずにゆっくりと腕を振りましょう。穏やかではっきりとした声を出してクマに自分は獲物ではないとアピールしましょう。悲鳴を上げたり突然動いたりすると攻撃される可能性があります。クマが後ろ足で立ち上がったりするかもしれませんがそれは通常、好奇心の現れで威嚇しているわけではありません。
・手を大きく挙げる、高台に移動するなどしてできるだけ自分の身体を大きく見せましょう。
・クマが動かない場合はゆっくりと横に移動してください、クマの警戒心を高めずにクマの様子を見ながら移動できます。つまずくのを防ぐ面でも有効です。
・犬のように逃げる動物を追いかる習性があるため走ってはいけません。もしクマが追いかけてきたら立ち止まってその場に留まってください。
・小熊および子連れのメスを見かけたら特に注意してください。母熊と子熊の間に入ったり近づいたりしないでください。母熊があなたを子熊にとって危険だと認識した場合、襲われる可能性が高まります。
アメリカ合衆国国立公園局の『クマに襲撃された場合』のページより
冷静さを保ちその場に留まりましょう。クマはいきなり襲い掛かってくることは稀で、突進後に急停止するか横に逸れる”はったり突進”をしてくるのが一般的です。これは相手を怖がらせたり威嚇したりすることを目的としており”攻撃を目的とした突進”よりも”はったり突進”をすることがずっと多いです。
クマに自分が脅威ではないことを伝えるために落ち着いた声でクマに話しかけ続けましょう。”はったり突進”中に逃げると逆にクマの攻撃を誘発する可能性があるため絶対に逃げないでください。
【クマが”攻撃を目的とした突進”をしてきたら:】
クマが大きく口を開けたり、歯をカチカチ鳴らしたり、前足を地面に叩きつけたりすることがあります。これらは クマがストレスを感じていることを示す警告サインです、”攻撃を目的とした突進”をしてくる兆候の可能性があります。
ブラックベアの場合は持てる力の全てを使って反撃してください。死んだふりは絶対にしないでください。クマの顔面を殴ったり蹴ったりし、石や枝、クマよけスプレーなどあらゆる武器を使って身を守ってください。
グリズリー/ヒグマの場合は死んだふりをしてください。反撃は絶対にしないでください! 地面に伏せ、リュックサックを背負ったまま手と腕で頭と首を覆ってください。じっと動かず音を立てないようにすることで自分がクマやその子熊にとって脅威ではない事を示してください。
クマの攻撃が終わってもまだその場に留まっている可能性があるのですぐに立ち上がってはいけません。クマがいなくなったことを確認するまで数分間待ちましょう。
なおグリズリーに反撃すると通常は事態が悪化しますが、攻撃が続く場合は持てる力の全てを使って反撃しましょう!
まさに
返信削除「お前が小熊を見ている時、母熊もまたお前を見ているのだ」
> 攻撃が続く場合は持てる力の全てを使って反撃しましょう!
返信削除その時に反撃できる力は残っていなさそうなんだが...
手遅れになった人で防御姿勢を取っていた人はどのくらいいたんだろうか
最初の一撃で顔面抉られて終わりそう…
削除公的機関が諦めてくださいとは言えないからね…
削除とりあえず「むやみにクマを刺激しない」は鉄則、これは間違いない
返信削除あとは正直これといった確実な対処法が無いからなぁ、クマのいる所に近づかないか、クマが近づかないようにサーチアンドデストロイで駆除し続けるか
つまり高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処するってことだな!
返信削除クマが”はったり突進”してきたら、こちらは”はったり巴投げ”で対処だ
削除反撃方法が銃じゃなくて意外だ
返信削除アメリカ人は山に行くのに対熊用のライフルやマグナムや散弾銃を持っていくものだと思ってた
アメリカ成人男性の3割くらいが素手でクマを倒せると思っている
削除・・・というような統計を前にどっかで見た気がするw
自宅に侵入した熊をアサルトライフルでぶっ◯す動画がキットカット...
削除一発で仕留められるならいいが、熊って傷付いたら逆上して突進してくる個体が多いんですよ…
削除ジャック・ハンマー級にならないと倒せない
返信削除絶・天狼抜刀牙とかできる犬を連れていくという方法も
削除オヤ?攻撃がこねェな
返信削除試合放棄かな?
死んだフリってのは戦ってもぜってー勝てねえから運を天に任せろなんだよな
返信削除「森のクマサン」って歌、
返信削除あれ人間に間違ったイメージを植え付けていると思う。
もっとグロい歌詞にすべきだと思うんだ。
くまモンも、もっと凶悪なキャラにしないと。
アルフィー
削除高見沢
桜井に、
坂崎
津波と水害と熊被害は、住む場所を選べば100%防げる。
返信削除熊の生息域との境界に住む人は必ず出てくるのでダウト!
削除ダムダム弾を使えっ
返信削除口径小さくても銃持ってれば、生き残る確率は全然違うだろうな
返信削除クマに背を向けない。
返信削除睨み合いになったらそのままゆっくりと後退する。
クマが触った持ち物を無理に取り返そうとしない。
攻撃してきそうなら両腕を上げて大声を出して威嚇する。
こんなもんか?
東北のアーバンベアーには熊鈴逆効果だし、熊に「人間に近づいたら殺られる」って逆に思わせないとね
返信削除熊と猪や鹿の討伐報酬上げて猟師が儲かる仕事にしないと命かけるのに割に合わないやろ
銃はこのままで良いとしてコンパウンドボウでの狩猟解禁して欲しいわ
コンパウンドボウ程度では逆情されるのがオチでは?
削除昔ランディ・ジョンソンがボールで鳩をやった事をあるけど、熊も160キロのボールで倒せないかな?
返信削除grokさんに聞いてみたら、重さ1kgの石を100mphでこめかみにピンポイントで打ち込めばワンチャンらしい。
削除ランディ・ジョンソンすげぇな
う~ん、どうかな・・・
削除大谷さんならバットで撃退できそうだけど・・・
散弾銃でも死なないからライフル必須なのに、投石って……
削除熊被害は日本だけじゃないんだな
返信削除熊本に熊はいない
返信削除日本でも顔を守る為に伏せて首を手で守るポーズとか少し話題になってたけどツキノワグマ相手には全力で反撃が正解じゃん
返信削除死んだふりは絶対にしないでくださいだって
なんでこんな脅威を放置してるんだか・・・
返信削除全て駆除、絶滅させることを目的にしてくれ
だれしも食われて死ぬなんてまっぴらやろに、なんで放置してるんだか
昔、大学構内に出た事あったなー
返信削除寮の連中は、子熊の頃から知ってるなんて吹かしてたが