ハリウッド版『君の名は。』ヒロインはネイティブアメリカンになる模様
the setting has been moved to the U.S. and is based around a young Native American woman living in a rural area and a young man from Chicago who swap bodies... - 2019/02/16アメリカ合衆国の経済誌『フォーブス』の記事より
https://archive.fo/sRuhD#selection-2241.0-2247.192
christianknight ポカホンタス2になる予感。
Neo_Techni ネットフリックス版デスノートの悪夢再び...!
Cosmic_Mind89 悪い予感しかしねぇ。
Neo_Techni というかもうすでにこの時点でネットフリックスされた(Netflixed)と言っていいだろう。
shinbreaker&the_omicron 政治的正しさのために苦心する様が見て取れるな。アジア人は使いたくないからネイティブ・アメリカンに置き換えたわけだ。そしてこれはつまりこの映画で起こることは日本の神道ではなくネイティブアメリカンのアニミズムで語られるということ...
comic630
「どんだったった どんだったった どんだったった どんだったった!」
こうなるわけだ。
md1957
こらこら、このアメリカ版の実写化がそれなりに見れる映画になる可能性だってあるだろ。
まぁ、ホワイトギルト(※)だったりノーブルサベージ(※)だったり、そういった話になってしまう可能性を大いに孕んでいるが。
White guilt -
白人の罪:
白人が過去に(現在も含む)少数民族に対して行ってきた人種差別的扱いに対して一部の白人が感じる個人的または集団的な罪悪感/自虐史観。特にアメリカで多く、カナダや南アフリカ、イギリスではそれほど多くない。それはしばしば無意識なものであり、自分自身の白人としてのルーツを軽視し他の民族グループの文化や哲学を受け入れるといった形で表れやすいという。
noble savage -
高潔な野蛮人:
現代文明が失った情熱や直感を未開文明の人は純粋な形で持っている、という概念。
およびその概念を具現化した "文明に汚染されていない人類の生来の良さ" を象徴するキャラクター。
christianknight フェミニズムも忘れちゃいかんぜ。
thegreaterfool714 この作品は日本文化が極めて重要な意味を持っている、それ故に欧米化が難しいとされてきたわけだが... その日本文化をそっくりそのままネイティブ・アメリカンのものに入れ替えようってのかね? 上手くやれば面白い作品にはなりそうだが。
bunnymud ホワイトウォッシュならぬカルチャーウォッシュやな。
ethe-reality この実写版の監督はマーク・ウェブだってさ、個人的に『(500)日のサマー』の監督だから期待してる、一番好きな映画の一つだもの。
GG-EZ
アジアのメディアの欧米版化するにあたって設定を変更するってのはまぁ仕方がない、だがそもそも『君の名は。』の魅力の半分を担うあの圧倒的な視覚的美しさに実写が敵うわけがない。私はこの手のハリウッド版を駄作になると決めてかかるような人間じゃないけど、こと『君の名は。』に関しては期待値はかなり低いと言わざるを得ない。
ちなみにヒロインをネイティブ・アメリカンに変更するっていう判断自体は悪くないと思う。少なくとも口うるさい進歩的なジャーナリストの方々ややたらと攻撃的なリベラルの方々もこれなら文句は言い難いだろう。
Shippoyasha
日本以外でもヒットしたのはあのゴージャスなアニメーションと "日本という設定" が肝だと思うんだよ。今回の実写化はその核心部分がすでに抜け落ちているわけで...
ほぼ毎回この手の実写化はそのフランチャイズにマイナスにしか働かない、最初からこの実写化の話なんて存在しなければよかったのだ。
GG-EZ
ハリウッドにだって素晴らしいビジュアルを作る能力はある、実写版のゴースト・イン・ザ・シェルはその内容はさておき、それが上手くはまった例として挙げられるだろう。だが『君の名は。』のあの美しさを複製することは不可能だ。
あれは都市部と田舎の何気ない日常を、それこそ今まで誰も見たことのないレベルの不思議で魔法のような世界に昇華させている。現実のシカゴをどうしたらあのレベルまで持っていけるというのだ。
BattleBroseph
伝統的なアニメーションの死を日本が拒絶し続けた結果が『君の名は。』って作品なわけで、その意義からして今回の実写化は必要性というものが全く感じられない。
それは命無きものに命を吹き込む芸術でありまさに人間の創造性だけが成せる偉業だ、そしてそれはコンピューターによるCGIでは決して表現できないタイプの美しさを誇っている。別に3Dアニメーションをディスるつもりはないが、欧米では死に絶えた伝統的なアニメーションで描かれているということにとても大きな価値があるわけで。
HallucinatoryBeing 期待なんてしてないし、実写化されるという時点で十分すぎるほどガッカリしている。
AdrianWerner まぁオリジナルが持つ魅力の10%でも再現できればそれで御の字って感じだしな。
devicehot6
現代のアメリカ人がネイティブアメリカンを救うみたいな話になるわけだ。
それやっぱポカホンタスやん。
日本文化をそのまま使ったら「文化の盗用」でアウト
返信削除日本文化をアメリカ先住民文化に置き換えるのは「ノーブルサベージ」で拍手喝采
バ カ な の か ?
拍手喝采してるコメントなんてひとつもないんだけど
削除バ カ な の か ?
Noble Savageってオリエンタリズム(白人中心主義)を批判するときに使う言葉なんだけど・・・
削除ツリー元の最後の一行でヒートアップしちゃって、お二方はコメ主の指してる事が理解出来てないみたいですね...
削除俺が権利者だとしたらお好きにどうぞとしか思わんな。それが面白ければみんな観るし、おもんなかったらクソゴミになるだけ。
返信削除クソゴミ作った責任は製作者にある。
ノーブルサベージ、覚えとこ。
返信削除インディアンの知恵とか日本人が大好きなヤツの事ですよ
削除ネイティブアメリカンに対して未だに差別意識みたいなのがあるのかな?
返信削除自分はなかなか上手く考えたなって思ったけど。
だって、例えば口噛み酒みたいな特殊な伝統ってアメリカにはないでしょ。
ネイティブアメリカンになら代用となりそうなものがありそうだし。
なんで口噛み酒的なものが外せないと思うのか。自由に作らせてやれよ。
削除ええと…映画見てないのか?
削除重要な部分だから指摘されてんだよ…
アメリカ先住民は酒を飲まない・作らない人達で、アルコール耐性が無かった故に白人が持ち込んだラム酒のせいであっという間にダメにされたという歴史があるから酒類はNGだろね
削除でも元映画で重要な「千年前にこの土地で何があったかを子孫に言い伝えている家系」という設定は、米国に置き換えたらネイティブアメリカンしか考えられないしな… 難しいね
タバコ的なものになると予想
削除ネイティブアメリカンで通用すると思うが
返信削除インディアンと訳さなくてよくない?
ネイティブなアメリカンだ派とアメリカのネイティブだ派の対立とかもあるし
削除外人が安易に使う言葉でもない気もする…まあインディアンもなあ…
ネイティブアメリカンだとインディアン以外も含まれるのが問題になってて
削除あえて自ら「インディアンである」とする人達もいるんで
ポカホンタスやな
返信削除White guiltなんて話するならネイティブアメリカンて名称が対抗的矮小化そのものじゃん。
返信削除ホワイトウォッシュも古代ギリシャ・ローマを白人文明のフリさせる批判が原義なのに。
べつにおもろかったらええんちゃう
返信削除ぜんぜんネイティブに見えないインディアンの女の子が出てきそう
返信削除後の西洋版もののけ姫がはじまる
返信削除NYの少年と、ユタ州の美少女でよかったのに・・・・
返信削除セクハラ的なことはできないんだろうな
返信削除欧米化はオリジナル制作陣の意向なんだけど、その辺わかってんのかな。
返信削除当たり前すぎて解説無いから勘違いしてるんでしょうけど、作者が言ってるのは欧米化、彼らが実践してるのはポリコレ。
削除ここに載ってるのはそれに関する内容だけど、その辺わかってんのかな。
欧米ってかアメリカにインディアンは居るし
削除設定そのままならアメリカで伝統とか継承とかって言って出さないほうが不自然なんじゃ…
どう考えてもポカホンタスになるやんこれ
返信削除元が矛盾が気になってストーリーに入っていけなかったから
返信削除そこを解消してくれ
アメリカ人はああいう矛盾を絶対に放置しないと思う
削除理屈の文化だからな
ネイティブと白人のこういう関係にホワイトギルトとノーブルサヴェジとくると
返信削除なんかオルダスハクスリーの「すばらしき新世界」の後半部分を思い出す…
インディアンの少女なら、いずれゴールデンカムイのハリウッド版で
返信削除いかんなくその存在の必然性を発揮してくれるんでないの?
トム・クルーズ演じる南北戦争の帰還兵とともにww
>アジア人は使いたくないからネイティブ・アメリカンに置き換えたわけだ
返信削除アメリカが舞台なのに日本の巫女が出るほうがおかしいでしょ。
米国が舞台で登場人物の設定も全て米国流になって当たり前、ってその発想自体が、
削除もうすでに西洋人に毒されてる思考なんだよ。
白雪姫を日本で実写化する時に、白雪姫を椿姫にするか?当然しないだろ。
たとえ俳優が日本人でも設定まではいじらない。リア王や赤毛のアンもそう。
アニメを実写化ならば、設定も名前も背景もなるべく変えてはいけない。
もちろん、原作を原案として新たに作品を作るのなら別だけどね。
七人の侍→マグニフィセント・セブンのように。
言うても原作の都会ー田舎イメージだってかなり抽象的だから
返信削除そんなローカライズ案がどうであろうが
割とどうでもいい事じゃないかと思ったな
むしろ絵作りがキモだろ
全体的にキラッキラにしないとわざわざこのIPを使う意味がないw
隕石が降ってくるんじゃなくて北原産の核が降ってくるんですね。わかりまs
返信削除原作レイプする行為の総称=ネトフリ
返信削除ってことでOK?
日本人だってありとあらゆるものを好きに日本化してるんだから、アメリカ人も好きにすれば良い。原作のエッセンスを台無しにするのはアホだけど。
返信削除※11
返信削除「ユタは田舎じゃないよー」って言わせたいんだなそうなんだな?
田舎の伝承の代わりにネイティブアメリカンの伝統を描くのはちょうどいいんじゃね
映画後半の急展開後の流れはむしろハリウッドのお得分野だろうし
どんな作品になったところで
返信削除少なくとも日本の酷い実写化より映像的に優れてるから問題ない
この映画はハリウッドの設定によって、『君の名は』ではない別物の映画になった。映画の題名を変えて公開すればいい。作品としての出来がよかろうが悪かろうが、とにかく、『君の名は』ではないのだから、オリジナルハリウッド映画として公開すべきだ。どう考えても、オリジナルの伝承的な風習やモノは、ネイティブ・アメリカンのものになるから、オリジナルのタイトルでは絶対に違和感を持つことになる。日本のアニメにインスパイアされた作品というような、なんらかのコメントを作品に入れて、日本映画のリメークではないいと言っておくべきだ。
返信削除インディアン設定で良いだろ。
返信削除ハリウッド化決定、アメリカナイズします。って発表時点で
日本人側のコメは設定がちゃんと生きてるなら人種変わってもいい。流れ変えるな。
つまりネイティブアメリカンだなってなってたし
まあ、劣化版だね。
返信削除