ユーモアのある写真や動画を共有するソーシャルメディア『9gag.com』より

ディズニー実写版『リトル・マーメイド』に対する海外の反応




ディズニー公式Twitter
『実写版リトル・マーメイドが2023年5月26日より公開決定』
twitter.com

スポンサードリンク

『Youtubeが高評価・低評価を消したがった理由の一つがこれである』 9gag.com



『ポリコレ版リトルマーメイドの低評価数が100万に迫る』 9gag.com



『ディズニーさん本当にありがとうございました』 9gag.com



『Sheesh (なんということでしょう)』
「こっちを見ろ」

「今から俺がリトルマーメイドだ」

"Look At Me. I'm The Captain Now." (俺の方を見ろ、今から俺が船長だ):
ソマリア海賊に船を乗っ取られた船長を描いた2013年のアメリカ映画『キャプテン・フィリップス』のセリフがインターネットミーム化したもの。主に『ろくでもない存在に何かが乗っ取られた状況』をからかう際に使われる
9gag.com



『そんなに白人を黒人にするのが好きなら次はターザンを黒人にすべき』 9gag.com



『木の上で生活しサルをお供にする黒人版ターザンをディズニーが作れたら100万ドル払ってでも見てやんよ』 9gag.com



『これができたんだから今度もそうしようや、な?』 9gag.com

スポンサードリンク

9gag.com


上:オリジナル版リトルマーメイド
中:ファンによる低予算コスプレ
下:オリジナルに近い容姿のハリウッド女優



上:セクシー女優だけどこの人でも全然いけるはず
中:ネットで適当にググって出てきた女性でもこの容姿
下:そしてディズニーが実際に雇った人間がコレ



ディズニー幹部のキャスティング作業



cateman77 「だが魚っぽいという点においては適役なのでは?」

kucingkolong 「実写化するにしたってそこだけリアリティ追求しすぎでしょ」

duntalktome 「オリジナルは半分人間&半分魚だけど、この実写版は2/3魚で人間部分が1/3やん」



ginger=赤毛



cherrygripe 「そもそも人魚姫はデンマークのおとぎ話であって、原典にも青白い肌と書いてあるし『黒いアリエル』というのがありえない。1845年のデンマークの本の挿絵の時点でこうだぞ:」


tniromin2 日の光が届かない海の下に住んでいたら肌は白くなるだろう、むしろメラニン色素が作られないんだから真っ白なはずだ

matjieze Googleで「深海魚」を検索してみろってんだよな

stormfront88 なんてこった、気候変動が叫ばれているが、海中で魚が日焼けするほど悪化していたとは知らなかったぜ




マージ・シンプソン:「ダメよネットフリックス! こんなことしちゃ!」
ネットフリックス:「なんのこと?」
マージ・シンプソン:「あらごめんなさい、いつもの癖で」



Netflixが贈るドキュメンタリー・シリーズ『ホッキョクグマ』



ディズニー最新作:『ライオンキング2』



ネットフリックス最新ドキュメンタリー『イギリス女王エリザベス2世』



『英国王妃アン・ブーリン』 ※上3つはネタだがこちらは実際にイギリスの地上波放送局Channel Fiveで2021年に放送されたドラマ。16世紀のイングランド王ヘンリー8世の2番目の王妃アン・ブーリンを英国の黒人女優兼モデルのジョディ・ターナー=スミスが演じた


forgotten_omen 白人の血筋の人間しかいない英国王室にコイツを含め2人も黒人に演じさせたとか未だに信じられないわ

sussiola 馬鹿げているにもほどがある

ilovetiddies 歴史修正とか、なんかもう痛ましいレベル

estacado_1313 単に英国王室の人間を演じさせたとかじゃなくて実在の人物に対してコレだからな。本当に今のメディアは狂ってますわ

「オリジナルの黒人キャラクターが作られていた昔が恋しいよ、今のハリウッドには想像力の欠片もない」






steamed_hams7 「は? なんで "青の妖精" を "化学療法患者" なんかにしちゃってるの? 髪の毛すら奪うとかどういう了見よ?」

justaregularcat 「だよな。オリジナルに対してなんてひどい仕打ちだ」

ahmed36o 「だってほら、彼女は空を舞う妖精なわけで、ハゲているほうが空気力学に優れているから...」

関連記事:ディズニーが『ピノキオ』を実写化、強烈過ぎる「ハゲの妖精」が話題に(海外の反応)



moon0079 「このゴミの方も忘れちゃ困るぜ」

thumbsmile 「なにこの野獣と野獣」

hide_my_ass 「デブと野獣やん」

関連記事:ベル役がLGBTQで超肥満体な黒人に、ディズニーの新たな『美女と野獣』が米国で話題に(海外の反応)



「ハリウッド様へ、ありとあらゆるファンタジーに現代アメリカを反映させようとしないでください。我々は現実から逃避するためにファンタジーを見るのです、なんで見るたびにあなた方の政治的見解を説かれなきゃならないんですか」






pkg7010 「ストリーミング配信の未来はこれだな。番組が始まる前に俳優の肌の色を赤/黄/黒/白/青から選択、視聴者の世界観に合わせてリアルタイムでディープフェイクが行われる、これで全員大満足ってスンポーよ」



whatdafuck69 「アリエルの父・海神ポセイドン」

jedimaster_avos 「地上で息ができないと言っていた彼が果たして水中で息ができるだろうか?」

yanssss 「海でも "息ができない" って言ってそう」



「私はクリスチャン・アンデルセンの人魚姫を読んで、ディズニー版を見て育った人間だ。この物語は極めてヨーロッパ的な物語だ。そこに多様性を強要することは、私にとって文化の盗用と同じように感じられる。

それとこの手の実写化になるとほぼ毎回黒人が選ばれるが、ネイティブアメリカンや東アジア人などではないのはなぜだ? この世界には「黒」と「白」だけで構成されているのではない、それこそ「多様性」というものがもっとある。特定の民族を乗っ取るよりも、良いストーリーやキャラクターを新たに作るべきではないだろうか?」

Cultural appropriation(文化の盗用/文化の簒奪):
"自分とは縁もゆかりもない他の国の文化を自分の利益のために都合よく使う行為" を指す。「文化的、宗教的な意味合いのある伝統的なものを、その意味を理解せず軽率に扱うことは彼らの文化を盗んでいるも同然である」という理屈
『黒人版人魚姫が嫌いだと主張する黒人女性のコメントがこちら。私はアジアの人間だけどで、突然アメリカの映画やテレビ番組がアジア人だらけになったら私もゾッとすると思うわ』 9gag.com


「黒人女性として言わせてもらう。アメリカの大手スタジオが伝統的に白人が演じてきた役に黒人俳優・黒人女優を配役しただけで『まるで黒人の勝利であるかのように喜ぶ黒人たち』に私は本気でウンザリしている。こんなクソみたいなリメイクのどこに喜べるところがあるというのだ。こんなものは単なる原作への侮辱だ。

もしちゃんとした『リプリゼント(※)』を望むなら、正しく『黒人がきちんと描写されること』を望むなら、白人の精神を持ったキャラクターが黒人化されるのを望むのではなく、最初から黒人のために作られたキャラクターが出演する作品/オリジナル作品を望むべきだ。

90年代に子供時代を過ごした私はディズニー作品が大好きだった、そして『お姫様が黒人じゃないから楽しめなかった』などと感じたことは一度もない。子供時代の思い出の作品が黒人化リメイクされることもこれっぽっちも嬉しくない。

黒人を主人公に過去の名作を蘇らせたいなら『The Princess and the Frog (プリンセスと魔法のキス)』の実写化でもすればいい」

リプリゼント:
リプリゼント(represent)は「象徴する・代表する」を意味する言葉だが現代では「その国を構成する人種グループやマイノリティグループをきちんと描写できているか」といった意味合いで使われている。 正しくリプリゼンテーションができているということはマイノリティであっても「自分たちが社会の一員として認知されている」「社会に自分たちの存在が見えている」といったメッセージを受け取ることができるということ。

プリンセスと魔法のキス:
2009年にディズニーが製作した黒人の少女が主人公の長編アニメーション映画
ソースは米国の人気ユーチューバーであるライアン・キネルがリメイク版人魚姫について語った動画に対するコメント


「彼女は正しい」


sogeking_senpai というかそもそもなんで映画にリプリゼントなんてものが求められているのよ?

huelito 簡単に言えば:
・現実そのままに描写したら高い地位に就く人間は白人だらけに、低い地位に就く人間は黒人だらけになってしまう
・黒人をはじめとする社会の主流から取り残された人々、社会的に無視された人々が「高い地位」にあることを見せることによって若い世代が「黒人が高い位置に就いていることに違和感を感じなくなる/当たり前の光景に思えるようになる」

フィクションですら黒人が貧乏に描かれたら若い黒人は気が滅入るだろ?
逆に例えフィクションだとしても黒人が白人と同じように描かれることで若い黒人たちは夢を見れるようになり、ひいてはそれを達成するために努力できるようになるというわけ

whoopassbill なるほど。確かに我々9gag民が現実そのままの姿で映画に出演したら誰も見ようとしないだろう。あまりにも残念過ぎて憂鬱な気分になる

jynx712 白人がCEOとして描かれ黒人が用務員として描かれる映画ばかり作ると『誤った人種的役割』を聴衆に伝えることになってしまう。白人だけが重要な役割を果たす映画を作ると白人だけがいるべきという『誤った潜在意識』を聴衆に植え付けてしまう。 主要なキャラクターにマイノリティを割り当てること自体は間違った考えではない。問題はキャスティングではなく脚本の方だよ。

zeimhids 単に最近のアメリカ人(特に黒人)は信じられないレベルで "entitled" だというだけの話だよ、自分とそっくりなキャラクターにしか共感できないのさ。 entitled:「称号を与えられている」「有資格であること」および「まるで特別な資格を与えられているかのように偉そうな態度をすること」を意味する英単語。近年は特に 「傲慢な人間」「自分が特別だと思っている人間」といった意味で使われることが多い

_roma_invicta_ 芸術とは歴史的にその社会と価値観を反映する鏡としての機能を果たしてきた。現代の映画がクソに思えるとしたら、それは今我々が住む社会がクソだということだ




「どうでもいいや、どうせ見ないし」 ※米国には黒人はスイカとフライドチキンに対して尋常でない食欲を示すという人種差別的ステレオタイプがある