外国人「葬送のフリーレンのキャラクター名が酷い」
・名前に隠された意味が即座に理解できる
・原作者のドイツ愛が嬉しい
・キャラ名も地名も覚えるのが簡単
・名前にドイツ語以外の言語も含まれていれば気にならないが全部ドイツ語
・ドイツ語を話す人間からするとたまにキャラ名や地名に物凄い違和感を覚える
paperkev175
Who is Lord liar btw I don't speak German
(ドイツ語知らないんだけど "嘘つき卿" って誰の事?)
FairFolk
Lügner
(リュグナー)
リュグナー(右上):第14話『言葉を話す魔物』に登場する断頭台のアウラの配下。人間との和睦の使者としてグラナト伯爵領を訪れ、それを見かけたフリーレンは遭遇した瞬間に襲いかかろうとして捕縛⇒地下牢行きになった。英語翻訳版では「Lord Lügner (リュグナー卿)」と呼ばれるシーンがある。
Lügnerとはドイツ語で「嘘つき」を意味する。
ちなみにアウラ配下で魔力の糸を使う少年姿の魔族ドラート (Draht) のドイツ語での意味は「ワイヤー」
模倣する魔法を使う少女姿の魔族リーニエ (Linie) の意味は「軌跡」
己の魔力に絶対的な自信を持つアウラ (Aura) の意味は「オーラ (生体が発散するとされる霊的なエネルギー)」
Nero_2001
I think Lügner sounds like a trust worthy name.
(リュグナーですよ名前からして完全に信用できるじゃないですかー)
eipi1_0
Lol, yeah sometimes I feel kinda bad for German readers 😅 Wish they use words from multiple countries to mitigate that experience.
(確かにドイツの読者からしたら気になって仕方がないだろうし、ちょっと気の毒に思ったりしなくもないw ドイツ人のモヤモヤを解消するためにももっと複数の国の言葉を使ってほしいものだな)
RareRandomRedditor
Or at least a little more fitting words. Instead of "Denken" which just means "to think" for instance "Denker" which would mean "someone who thinks". But I certainly respect the consistency in naming.
(それかせめてもうちょっとドイツ人にとってしっくりくる名前にしてほしい。例えばデンケン(Denken)は単に「考える」を意味する動詞なんだけど、これがデンカー(Denker=考える人)だったら名詞な分まだマシだった。でも名付け方に一貫性があるのはいいことだとは思うよ)
Some names are also just very random. Like "Solitär" which just means "solitaire" (the card game you can play with yourself).
(まぁ中にはドイツ語でカードゲームのソリティアを意味する『ソリテール(solitaire)』なんて適当につけたっぽい名前もあるけど)
dokrian
As another German speaker I’ll remind you that it also means “Solitary” which does fit the character.
(同じくドイツ人だけどソリテールの意味を思い出せ、あれは「孤独」も意味するしかなりピッタリな名前だろ)
farrokk
"Solitär" also means something like loner/recluse or in a broader sense something which stands alone, which should be more fitting. The word is seldom used nowadays, though.
(『Solitär』は「孤独者/世捨て人」のような意味もあるしそっちの意味では適切だと思う。ただこの単語はそっちの意味では現在ではほとんど使用されていないけど)
Lionpr
So many names just come off as goofy. I mean characters are just called to think, strong, flame, liar or sky. Some names do take me out of it a bit when I read them the first time.
(ドイツ人から見るとへんてこにしか見えない名前が多すぎるんだよな。キャラクターの名前がドイツ語で「考える」「強い」「炎」「空」「嘘つき」等を意味するただの単語だったりするから初めて読んだ時とか中身に集中できなかったわ)
SpookySans11
If you're german its fucking stupid at times not gonna lie xD like huh? I wonder if the fucker called STRONG is gonna be strong or damn Mr. Thinking propably is kinda stupid.
(ドイツ人からすると「馬鹿じゃないの?」って思うことがよくあるわな。「強い」さんとか「考える」さんとかどんな名前ですか...)
deleted
Frieren = to be freezing
(ちなみにフリーレン=凍える)
cppn02
Within the context of the manga it is more likely 'frozen in time' rather than being cold.
(漫画の文脈的には凍えるというよりは「時間が止まった」みたいなニュアンスかね?)
『葬送のフリーレン』の主要人物の名前のドイツ語での意味:
フリーレン(Frieren)=「凍らせる/凍える」を意味する動詞
フェルン(Fern)=「遠距離」を意味する形容詞
シュタルク(Stark)=「強い」を意味する形容詞
ザイン(Sein)=「to be (将来的に~になる)」を意味する動詞
ヒンメル(Himmel)=「空/天国」を意味する名詞
アイゼン(Eisen)=「鉄」を意味する名詞
ハイター(Heiter)=「陽気な/公正な」を意味する形容詞
Djinn_sarap
I just think that the names are cool,its not the usual english or japanese names, Good thing I'm not a Germany.
(ドイツ人じゃないから英語とも日本語とも違っていて普通にカッコいい名前だと思ってた、ドイツ人じゃなくてよかったわ)
RareRandomRedditor
It is not a huge issue overall and it is not like the thing mentioned above was not somewhat obvious, just something that is a minor "disadvantage" of German readers experiencing the story.
(まぁ概してそれほど大きな問題ではないし、どれもネタばれってほどではない、ドイツの読者にとってはこの作品を経験する上で小さな「欠点」に過ぎないとは言っておこう)
ReceptionWorried8626
Im a German Reader and I like the german names. The fit the characters perfectly.
(私はドイツ人だけど『葬送のフリーレン』のドイツ語を使ったネーミングは好きだぞ、どいつもこいつもドンピシャな名前じゃないか)
SpookySans11
Also german here yeah it honestly is at times hilarious how stupid the names come across.
(同じくドイツ人だけどたまに馬鹿馬鹿しくて笑っちゃうこともあるけどな)
ObligationUseful9765
“Other languages are cool, I’m gonna make everything in a language I don’t speak”
(マンガ家:「他の国の言葉かっけー!
母国語じゃないから話せないけど全部これを使って名付けたらかっけーんじゃね?」)
Acrelorraine
It’s how I name my characters and towns in D&D, god forbid a french speaker looks at my notes
(ゲームで名付けをする時の俺がそれだわ。俺の "かっこいいフランス語メモ" は絶対にフランス人にだけは見せるわけにはいかない... !)
Cruhbruhs
I mean, Tolkien literally named an evil advisor “Grima Wormtongue” so let’s just say that the author’s continuing a proud fantasy author tradition of giving characters extremely unsubtle names.
(『指輪物語』で知られるJ.R.R.トールキンも "グリマ・ワームタング" なんて露骨に怪しい名前を付けてるし、フリーレンの作者は登場人物に雑な名前を付けるというファンタジー作家の伝統を引き継いでいるだけだから!)
Grima Wormtongue:
『指輪物語』に登場する人物でローハン王の忠実な臣下でありながら実は魔法使いサルマンの手下であり、嘘と巧言によって王の力を弱めようとした。
グリマは古英語またはアイスランド語で「仮面」等を意味し、Wormtongueは古英語の「wyrm-tunge (蛇の舌)」を元にしている。蛇は欧米では「ペテン/詐欺」の象徴としてよく使われる
BasedDptReprsentativ
Well, even if I know all this, I don't speak german, so I never remember about those while I'm reading. Dragon Ball has way more ridicule names and I also don't care (kakarrot / carrot, vegeta / vegetable, piccolo (a kind of flute), etc)
(まぁドイツ語ではそうなると聞いても実際にドイツ語を話せない人間からしたらどうでもいいかな。というかドラゴンボールというもっと酷い作品(ネーミング的な意味で)ですら気にならなかったし、仮にドイツ語を話せても私は気にしなかったと思う(人参に野菜にピッコロですよ?))
Kikuzinho03
The Japanese just love German names, but well most names do make sense and express something about the characters so I give it a pass, like frieren name meaning freeze which is pretty fitting for her race( a race with an appearance frozen in time)and himmel meaning heaven and they are literally going to heaven to meet the guy.
(日本人はドイツ語が大好きだから...
でもほとんどの名前はキャラにピッタリだし、名前でその登場人物の背景なりを表現できているし割とありだと思う。凍らせるを意味するフリーレンの名前も時間が止まったような存在である彼女にマッチしているし、天国を意味するヒンメルも文字通り彼に会うために旅しているわけで)
But now I wonder how the German translation will adapt these names(is there any?I don't know)..
(ただドイツ語吹き替え版は大変だろうなと、一体どうする気なんだろうとは思う...)
歴史に残るような偉大な創作物でも登場人物の名前って案外雑だったり
返信削除あるいはあまりにも役どころをそのまま表現してたりするのが多いよな
でも創作の指南として名前は役割がわかりやすいぐらいでいいとも言われるし
やっぱりそれで正解なのかもな
(というかそういった作品が成功した結果導き出された指南だろうけど)
名前に他国語で意味を持たせて、実は訳すとこうなんですってのも、一つの楽しみでありアイデアであり伏線だからね。
削除寧ろ、日本人が日本人に向けて作ってるからこそ、バレやすい英語を避けて、わざわざドイツ語で意味を持たせてるんだからね。
そこに文句言われても困るわな。
昔は作品が海を渡るのにタイムラグあったから
削除気の利いた翻訳してただろうに…
ドラゴンボールが良い例だろ
削除ドイツ語版は日本語訳で名前付け替えればいいじゃん。
削除あんまり名前にこだわるもんでもないと富野由悠季もやってたからな
削除丁寧なネーミングにそれほど意味はないという意味らしい
アメリカ人「グリムジョー・ジャガージャックやバンビエッタ・バスターバインなど、なぜ久保先生は奇妙な英語の名前にするのですか?もっとリアルにいる人の名前を参考しないのですか?少なくともアメリカのゲーム会社はそれをしています。」
削除久保先生「ブリーチはフィクションの世界で現実ではありません。なので現実に居ない名前を作るのが僕たち漫画家の腕の見せ所ですね。」
ド直球だと本国の人に申し訳が立たないもんな「ゲルマン忍者のシュバルツ」くらいの捻りは欲しいよな
返信削除>申し訳が立たない
削除意味不明
イタリア人からしたジョジョのネーミングみたいなもんやな
返信削除味噌カツとか天ぷらとか名前がついてたらう~んってなるわ
別に国内向けにしか作ってないからね。
削除外国人だって、全く同じ事やってるからね。
イタリアには実際そういう名前の人がいるからな
削除パンナコッタ・フーゴとかあれだけどw
ヒロアカみたいなネーミングを伏線にしているってことか
削除> 別に国内向けにしか作ってないからね。
削除いやドイツ語版出してるやん。サンデーの大型連載やしこの時代海外展開は大前提やろ。
> 外国人だって、全く同じ事やってるからね。
削除それやってる外国の作品は日本人からするとガッカリな訳で。同じ事を日本がやって作品のクオリティを下げる必要はない。
作者自身、アニメ化されて世界配信されると考えていなかったのでは?w
返信削除銀英伝思い出したわ
返信削除銀英伝は田中芳樹がドイツの人名辞典参考にしまくった
削除って言ってたよね
銀英伝は問題ないとおもうけどね。帝国は古典主義なんだから建国時に古い名前を名乗るようになったと思えば納得いくし
削除銀英伝作中のキャラ名は日本の感覚で言うと~衛門とか~兵衛ぐらいの古さって聞いて
削除その感覚で読んでみたいとちょっと思った
なんでや!キルヒアイスなんて超かっこいい名前やろ!
削除ジークフリードは俗な名前だがな
「ファイエル」はドイツ語じゃありません
削除ファイエルはドイツ語だ英語でファイヤーと同じだ
削除そんな発音しないけどね。
削除まあ、あの世界では古典趣味発音なのかもだが
未来の宇宙で初代皇帝の趣味でゲルマン風を始めた設定だから
削除現在のドイツ人から見てどうとか関係ないんよ
日本のマンガ家・編集者は、欧米の言葉を人名・固有名詞・タイトル・日本語タイトルの英訳などに使いたがる人が多いけど、「日本の読者は欧米の言葉を使っとけばカッコいいと思うだろう」ぐらいにしか思ってないみたいだから、ネイティブから見ると失笑(誤用)ものになるケースが多いよな
返信削除お互い様。
削除漫画をネガキャンしてるのかもしれんが、作者がかっこいいと思った上で人名やキーワードをつけてるし、読者を軽視なんてしてない
削除日本のビジュアル系に影響受けたドイツのビジュアル系ロックバンドで日本語で「裂く」ってバンド名つけてたグループTVで見たわ。今回のドイツ人達もあの時の俺と同じ気持ちなんだろ
削除外人さんもよく珍妙な日本語の入れ墨入れたり店名にしてたりしてるわ
削除一昔前の映画だったら「アッサン(おそらく日産)」「フミツー(おそらく富士通)」とか違和感ある社名や人名がでてたもんです
バックトゥザフューチャー2で社長の名前がフジツーさんだったなw
削除イトウ・フジツウさんはダイ・ハード2じゃなかったっけ
削除何で日本人が日本人向けに作ってる作品で、特定の国だけに配慮してネーミング考えないといけないの?
返信削除じゃあ配信元が、字幕だけ変えれば良いじゃん。
日本人がやってる外国人風ネーミングよりも、日本人以外がやってる日本人風ネーミングの方が1000兆倍酷いのに、文句を言う資格なんてあると思ってるの?
てか、日本人が作ってんだから、そこまで考えて伏線だったって思えないの?
頭、弱いの?
日本人だけに向けて作ってるわけじゃないからだよ、おバカさん
削除大真面目に不平不満を表明しているわけではなくて
削除話題の種にして無邪気に盛り上がってるんやで
勿論自分にはそうは見えないからあくまで対立的に考えるというのも自由ではあるが
敵意や悪意を見出すのは最低限の好意的解釈さえ立ち入る隙がなくなってからであるべきだろう
こんな事でぶちぎれてる方が頭弱いぞ
削除ちょっと過剰反応し過ぎだな
削除頭冷やせ
キレすぎワロタ
削除>日本人がやってる外国人風ネーミングよりも、日本人以外がやってる日本人風ネーミングの方が1000兆倍酷い
削除何を基準にしてか知らないが、日本人だからそう思うだけで外国からしたら真逆に思えるパターンでしかないだろうな
1000兆倍の根拠示せよ?批判するならエビデンス絶対だからな。まさか1,2,たくさんしか数えられない原始人じゃねえだろ?2歳児でもないんだろ?1000兆って知ってる程度には知能あるんだろ?じゃあ何でその数字なんだ?根拠示せよ?
削除なんで海外の反応ってこういう頭弱いやつ多いんだろ?真面目に考察の必要あるように思う
削除そんな攻撃的なコメントしなくていいやん・・・
削除キレすぎわろた。
削除ギャグ漫画ならまだしも、作風が叙情的なだけに違和感感じてしまうのはしゃーないやん。
デンケンが「儂の名は『考える』だ」とか、フェルンがフリーレンの事を「凍える様」と呼んでたら違和感あるやろ。
まあ、ドイツ語版を出版するとなった時点で原作者はじめ関係各社がローカライズを考えるべきだったと思うよ。
人名から取ってるならいいんだけどね。それでも、同国人設定なのに「スミス」と「シュミット」、「マイケル」と「ミカエル」を完全に別の名前としてキャラ名にしたりしてるんで少し調べてほしいなとは思う
返信削除ベヒーモスとバハムートがいるゲームシリーズもあるわね
削除もう許容されているようだけど
「メアリー」「マリー」「マリア」が実は同じ、みたいな?
削除有名どころだと、マリー・アントワネットは母国ではマリア・アントニアだった
現実でもミカエルを意味するマイケルさんミッシェルさんミカエラさんミゲルさん
削除ミヒャエルさんミハイルさんミケーレさんミカさんが居るんだからいいじゃん
ジョンとジャンとヨハンとジョバンニとイワンとエヴァンとヤンも全部ヨハネだし
>現実でもミカエルを意味するマイケルさん~
削除意味わかってないやんw上の人は「同国人設定」って言ってるでしょ?
英語圏ならマイケル、スペイン語圏ならミゲルなのに、同じ国でマイケルさんミゲルさんがいるってことやで
同じ国に多民族が居たらあかんの?
削除アメリカにはマイケルさんもミゲルさんもいるぞ
最初から多民族国家で複数言語を使っているって設定なら、それでも良いと思うよ
削除でも、そんな設定も無いのに、マイケルとミハエルとミカエルとミゲルが居るのはおかしいし、それらが居たとしたら書き手が勉強不足で馬鹿にされるって話よ
人間側がマイケル、魔族側がミカエルなら、使っている言葉が違うって事だろうから問題無いけどね
創作するときに、〇〇人 名前 で検索してなんとなく決めるけどあれで出てくるのは古い名前だしな。
返信削除若い女の子なのにおばあちゃんでしか聞かない名前をつけちゃうのは仕方ないことだし。
一つの言葉からつけると不思議と統一感出て説得力も増すからフリーレンの名前の付け方でいいと思うわ。
フリーレンに関しては人名じゃないのが問題
削除たしかにドラゴンボールのブルマやトランクス、ブリーフ博士に比べたらなんてことはないな
返信削除ブルマーは元々人名
削除冒険者たち(アニメ名はガンバの冒険)って小説の登場人物たちは、「ガンバ」「ヨイショ」「ガクシャ」「イカサマ」とかすげーシンプルだけどな。
返信削除それでちゃんと成立してるし、慣れだろう。
あれはどちらかというと、ウォルト・ディズニーが『白雪姫』の7人の小人につけたのと同系列の「名付けの仕方」という気がする(グリムでは名前がない)
削除だってあれネズミじゃん。ニックネームならまだしも、それを日本人の本名として書かれていたら違和感ありすぎて慣れる前にハードル上がる
削除海外の作者が書いた和風ファンタジーに、「マップタツ」という名前のサムライとか、「ケムリ」という名前のニンジャとかが出てくる感じかね?
返信削除アメリカなんかでもドクターストレンジとか居るしなぁ
削除タロット由来のカード名をキャラ名にしている作品なんかもあるし、ドイツ人にはそういう感じだと思ってもらうと、マシになるんじゃないかな
元々悪魔とかの名前なんて、ロクでもない意味とか、悪徳を象徴する単語だったりもするんだし
そうでないキャラは二つ名とか、そんな感じで
日本の男性名で「強」と書いて「つよし」なら普通だけど、「つよい」とか「つよく」「つよくて」みたいだったら違和感を感じて物語に集中できないだろう
削除そんな感じなんじゃないか?
別世界の話ならジミナ・セーネンとかドエム・ケツハットでもかまわんけどな
削除ストレンジは、英語圏では苗字として実在するから別に変じゃないぞ。
削除ナルトは逆に外国人向けにオモイとかカルイとかいるもんなぁ
返信削除あんまり気になるようならローカライズする時に違う言語にあわせて名前変えればいいだけ。
返信削除出版社や配信社と原作者の本気度次第。
ダース・ベイダーの正体がオランダ人にはすぐ分かる的な?
返信削除1962年に発表されたフィリップ・K・ディックの傑作SF「高い城の男」は、WW2で枢軸国が勝利してアメリカの東西を分割支配するという歴史改変ものだが、登場する日本人の名前が「Tagomi」「Kasoura」「Tedeki」となっていて、日本語訳では「田上」「梶浦」「手崎」と改変されていた
返信削除ドイツ人の読者・視聴者に配慮してあちらの翻訳者が改変するというのは1つの選択としてありだろう
既に、ジョジョの登場人物やスタンドが海外では音楽団体の著作権を侵害しかねないという理由で改名されているわけだし
ドイツのSF小説のペリーローダンシリーズに出てくる日本人名も、タコカクタとかイシマツ(女性)とか酷かった。
削除ネタバレ記事あげんな!クソブログ!
返信削除クソが、タイトル見て回避しなかったお前が悪い!
削除読まなきゃいいだけだクソ
削除タイトルになんにも書いてなかったらその感想もわかるけどさすがにこれは自業自得
削除触るな危険!を見て、触ってクレームを言う類いの人かな?
削除君みたいな人が居るから注意書きが増えるんだよ。
そんな事言ったら、手塚治虫の漫画なんて日本人名ですらネタバレのオンパレードだ
返信削除創作の名前で整合性にこだわりだすとキリが無い。
返信削除特にファンタジーや架空の世界が舞台の作品だと、現実の言語をどこまで使うのか、宗教の聖人由来の名前はどう意味を持たせるのか、とか。
究極的には、トールキンみたいに自分で言語を作る事になるんだろうが。
馳夫とか、そこは訳さんでもいいというパターンもある
削除でも雑な人に翻訳任せると、中つ国にクリスマスが出現しちゃうんだ…。
削除中つ国にトマトはあってもクリスマスは無え
いや、「馳夫」はなかなかの名訳だと思うぞ。
削除「Strider」は粥村(ブリー村)の村人がつけたあだ名なんだから、カッコイイ響きではなく、できれば田舎くさい方がいいわけでね。なによりまず、「Goes about at a great pace on his long shanks」というのが、「その呼び名の説明」になるように訳さないといけない。
トールキンは言語学者なのでその多くを古典からとってきている
削除創作してるものは非常に少ない、数多くが古アイルランド語だったり古ドイツ語・古英語から取ってきているのは明らかになっている
ドワーフの名前なんかほぼ古エッダの中からとってきてるし、そういうのを見つける楽しみがファンにはある
ハセオは確か長すね彦とも呼ばれていたな。
削除個人的にはそっちの方がいい感じ。
使ってる外国語に関してはキャプ翼も恥ずかしかったし、ブルーロックも痛い厨二病、漫画ってそういうとこがある。中高生にはカッコイイんだよな(笑)
返信削除フリーレンは連載開始時からアニメ化狙いの編集部イチオシの匂いがあっただけに、編集は海外の事を考えるべきだったと思うけどな。残念ながら最近は漫画出版が人気職業になってしまったので、高学歴だけど決して頭が良くない広告代理店的な人間だらけだから、そういう先の見通しが効くとか、幅広い知識があるとか、地頭の良さとかは無いんだろうな?漫画にでて来る編集者は神のような知見を持つ凄い甜菜ばかりだけどな(笑)
ドイツ語で「光」を意味する「リヒト」を名前にする作家さん多いけど、名前にはならないんだよね。
返信削除ロシアとかは名前にできるものが決まってたりするし、苗字が男女で変わるし…。
若干ずれるけど、なろうとかで女性の名前にユーリって付けるやつは違和感あって嫌い。それ男の名前だっての。女の名前でシャルルってのもあって、勉強少しもせずに垂れ流すなよって思ってる。
削除地球の話じゃないんでどうでもいいよそんな事
削除>b
削除じゃあ最近よく見かける「ゲームの世界に転生」系は?
女性菓子職人をパティシエ呼びとか?
削除>c
削除ゲーム世界を現実世界に合わせる必要ないじゃん
ゲーム世界を現実世界に合わせる必要は無いけど、一定の共感を得る為には人名として成立しそうな名前か、指輪物語みたいに完全創作の名前のがいいやろ。
削除この作品に限らず、テキトーにつけた感のある名前は作者の怠慢と言わざるを得ない。
返信削除僕のヒーローアカデミアとか、王様ランキングとか。
創竜伝の悪口はよせ
削除や、「創竜伝」はある意味シャレてる
削除アメリカ版ポケモンみたいにキャラ名を改変すれば良かったんだよ。ドイツ限定で
返信削除進撃の巨人でも似たような話あったな
返信削除進撃の巨人はドイツ人の人名使ってるからそんなに違和感無い。
削除ドイツでもめちゃくちゃ人気だしドイツのアニメイベントでコスプレしてる奴も多かった。
勇者天国さんはピンと来ないんだろ、さすがに。
銀河英雄伝説のキャラ名もドイツ人にとってはかなりアレで作品に没入するのが困難なレベルって聞いたな。日本人的には響きがめっちゃかっこいいのに
返信削除そもそもボケたルドルフが「カッコいいと思って」家臣にゲルマン風の名前つけただけだからな
削除適当というかお伽噺的な世界観のファンタジーだから
返信削除魔族の名前が「嘘つき卿」とか普通にありな名前でしょ
トニー・スタークさんもやっぱりドイツでは笑われてたりするのかな
返信削除TonyもStarkも英語圏では実在するから別に変じゃない。
削除Starkは苗字じゃないなら違和感あるけど。
シュタルクはステンノー(強い女)とエウリュアレー(空飛ぶ女)みたいなもんだな
返信削除神話時代から人間はそんなもんだ
やつはステンノーのなかでも最弱。
削除好き
削除× 日本人はドイツ語が好き
返信削除⚪︎ 日本人はなんとなく響きの良い外国語が好き
必然的にドイツ語に…
削除なんだかんだヨーロッパ風ファンタジーだとドイツ語に寄りがち。
削除ドイツ人は「お兄ちゃんはおしまい」を観てりゃいいんじゃないかな。
返信削除なるほど
返信削除魔法騎士レイアースの3人の主人公『光』『海』『風』を思い出したけどそんなに変じゃないね。
マンガだと「名は体を表す」系の名付けはそう珍しいもんじゃないし、本文中にもあるけど冷静になったら "ちょっと笑っちゃう" 程度のもの
返信削除本気で批判されてると思って吹き上がってる奴らはマジでインターネットやめろ
正直ドイツ人は怒っていいと思う
返信削除銀英伝もそうだけど、もう少しドイツ人の意見を聞いてから名付けでやれ
そんな事で怒る奴なんてロクなもんじゃないから一切聞く必要なし
削除いや、イシマツ(女性)やタナカセイコ(男性)を見たときは「少し日本人に聞けや」と自分も思ったし
削除銀英伝の帝国人達の名は今のドイツ人からしたら古臭い名前に思えるかもしれないけど、あれは初代皇帝ルドルフが作った「ぼくのかんがえたさいきょうのドイツ帝国」だから名前もそれに合わせたと思えば問題ない。確か指輪物語もトールキンは「原典を西方語から英語に翻訳した時に人名や地名も英語風にした」という体裁にしてたし
返信削除ああ確か銀英伝の登場人物の名前って
削除向こうからしたら日本で言う山田太郎とか田中一郎みたいな
名前ばっかりなんだっけか?
それは平民出身を意識したミッターマイヤーくらいで
削除時代劇風の古臭い名前が多いんだそうだ
そもそもボケた皇帝の懐古趣味で家臣を改名させたって設定だからな
ハイターは吐いたーとかけてると思うわ
返信削除言うてもブリーフ博士とかトランクスとかナルトやカカシ先生とか気にしないし
返信削除ただのこの漫画実はドイツ語使っててドイツ人として気になりますっていうマウントアピールにしか見えん
ブルマとかブラまでいるもんなぁw
削除そして誰も気にしていない
日本人が寛容すぎるんだろか
その辺は三年奇面組辺りからの酷い名前で慣らされてるから、割と平気
削除どっちかと言うとデスノートとかのありえない漢字とかの方が気になる
>>b
削除デスノの人名はわざとありえない漢字使ってるんだぞ
ノートに書かれる名前と同姓同名の子供がいないように
cさんも書いてるけど実在しないことがかなり重要だからトンデモ名は絶える事がない
削除ドイツ語じゃなくて英語でやったら、けっこうな割合で日本でも通じてまうからな
返信削除気持ちは分かるが、そもそも日本の漫画の名前なんて日本語を使ったものでもおかしいのあるからな
返信削除と、思ったら既に書かれてたか
ドラゴンボールとか名前本当に適当だもんな
ハリーポッター原作者の「魔法処(マホウトコロ)」も日本人にとってはすごく気になる(ワロエル)からドイツ人の気持ちがいささかわかる…
返信削除まあ名古屋にもグッズショップとして出来たし…
削除そっちの感覚ならそんな違和感もないだろ?
マロニエ王国なんか日本語で「眠くない」「剣自慢」「ハラペコ」とかの名前だから最初「ん?名前なのか!」って感じだったけどすぐ慣れた
返信削除同じ単語でも漢字、ひらがな、カタカナで書かれた微妙なニュアンスの違いなんて伝わらないんだろうなといつも思う
返信削除まあドイツ人が読むことを想定してないよな。売れたから海外にも広まったけどあくまで日本人向け。
返信削除企画練る時からドイツ人が読むことを考えてたら編集に笑われるでしょ
返信削除ドイツ人が融通利かないってだけの話
>それかせめてもうちょっとドイツ人にとってしっくりくる名前にしてほしい。
返信削除異世界の話なのにすべてドイツ語的にしっくりくる方が変だろ
日本語Tシャツの変な日本語みたいな感じなんだろう
返信削除「日本語いれるにしてももうちょっと他の日本語あるじゃん」みたいな
実はフリーレンに登場するキャラの名前は、名字としてならほとんどが実在する
返信削除例えばシュタルク(Stark)はアイアンマンのトニー・スタークと同じ
リュグナー(嘘つき)やユーベル(悪い)のような、いかにも悪役っぽい名前も実在したりする。これはユダヤ人が迫害されていた頃、身分の低い人は悪い名前しか貰えなかったというような事も影響しているらしい
この作品のキャラクターはフルネームが不明なキャラが多いので、名字だと考えればそれほど違和感はないというかまぁ深く考えるな