『ガンダム』のハリウッド実写映画化が決定。『パシフィック・リム』や『モンスターバース』シリーズの米レジェンダリーエンターテインメントが制作
ありがとうございます。心より感謝申し上げます
グローバルなゲームの情報を幅広く取り扱っているWebメディア『AUTOMATON』
- 記事の要約 -
バンダイナムコ・フィルムワークスと米レジェンダリーエンターテインメントはは2月5日、『機動戦士ガンダム』シリーズのハリウッド実写映画版『GUNDAM(仮称)』について共同出資契約を締結したと発表した。
ハリウッド実写映画版ガンダムは『パシフィック・リム』や『モンスターバース』シリーズなどで知られる米レジェンダリーエンターテインメントが制作し、監督・脚本はネットフリックスの『スイート・トゥース: 鹿の角を持つ少年』で知られるジム・マイクル氏が担当する。映画は全世界で公開予定となっている。
バンダイナムコは上記の制作・公開に向けバンダイナムコ・ホールディングスUSAの100%子会社となるバンダイナムコフィルムワークスアメリカを設立する。新会社は2025年4月1日より営業を開始し、ガンダムブランドの海外展開やライセンス供与に貢献する予定だ。
これまでガンダムシリーズは25のTVアニメシリーズ、34の劇場版および映画、27のOVA、およびさまざまなスペシャル作品が制作されてきた人気シリーズで最新作であるアニメ映画『機動戦士ガンダム GQuuuuuuX -Beginning- 』は日本で大成功を収め2月28日には北米、香港、マカオ、台湾、タイ、オーストラリア、ニュージーランドで公開される。
Dragon_Small_Z 「待って、聖闘士星矢のハリウッド映画が作られてたの?!」
le_gasdaddy 「すまない、知らない方が幸せだったのに知らせてしまって本当にすまない」
『Knights of the Zodiac (邦題:聖闘士星矢 The Beginning)』: 日本とアメリカで製作された実写映画。撮影はハンガリーとクロアチアで実施され2023年に公開された。
映画レビュー集計サイトのRotten Tomatoesでは24人の批評家のレビューのうち肯定的だったのは21%のみで平均評価は4.4/10。批評家の共通した意見は「ビジュアルは見事だがそれだけではこの作品の陳腐なストーリーはカバーできなかった」。
name-classified
Like all live action anime adaptations; this will completely miss the entire point of the Gundams and their part in the wars.
(他のアニメの実写映画化が全てそうだったように、これはガンダムという作品の本質やロボットではなく人間どうしの戦いであるという面を完全に見落とした作品となるだろう)
DonCreech
I have to hope that someone involved in this understands what Gundam is fundamentally about.
(この実写化に関わっている誰かがガンダムの根本を理解していることを願うしかねぇ)
DAC1111
Yu Yu Hakusho got it wrong. One piece was a huge outlier because Oda had his hand in the live action series. I hope this Gundam movie will have someone similar but I'm not holding my breath.
(幽遊白書は完全に間違った実写化をしちゃったしね。ワンピースは良かったけどあれは原作者の尾田が直接関わっていたから例外の中の例外だな。このガンダムの実写化にも同じような人日が関わってくれることを願っているが...
期待はできないかなぁ)
WHALE_BOY_777
Now that everyone's worn-out with superhero movies, hollywood is going to work on making good anime movies.
(スーパーヒーローものの映画を作り過ぎて完全に客から飽きられちゃったからな、ハリウッドとしてはそれに代わるものとしてアニメに注目しているんだろうけど)
Lem0n_Lem0n
How many of you think they will fuck up the giant robots like pacific rim 2?
(同じ巨大ロボットものだとパシフィック・リムがあるけど、パシフィック・リム2みたいに全てを台無しにすると思わない?)
jlusedude
They only made one Pacific Rim movie, you must be thinking of a different franchise.
(パシフィックリムに"2"などない!
君はきっと何か他の作品と勘違いしている)
sklauder11
That’s the same teaser poster they put out in 2018 when they first announced it and that it would be written by Brian K Vaughn and Jordan Vogt-Robert’s directing.
(というかこのポスターは2018年に最初に実写化計画が発表されたときに出されたティーザーポスターと同じやつだよね、当時はブライアン・K・ヴォーンが脚本を書きジョーダン・ヴォート=ロバートが監督すると発表されていたけど)
Jc885
This was announced 6 years ago during the 40th anniversary celebrations.
Old news aside, I’m still looking forward to seeing what it’ll be like.
(6年前の機動戦士ガンダム40周年記念の時に発表されたのが最初だな、まぁそれはともかくどんなものになるのか楽しみだよ)
Neemoman
I'm here for it. Love Gundam shit.
(俺は歓迎するよ、ガンダム大好きだし)
AliceinTeyvatland
Ready Player One got the movement of a Gundam spot-on. Put that and Space Politics Drama and we're set.
(『レディ・プレイヤー1』はガンダムの動きを完璧に再現していたし、あれに宇宙政治ドラマを組み合わせれば完璧に行けるでしょ)
DoodleBuggering
I disagree. The Gundam was far too agile and moved too human like in RP1
(同意しかねる、レディ・プレイヤー1のガンダムは機敏すぎだし人間のように動きすぎていた)
Poopmeister_
I mean if there's an anime you could pull off in live action, it's Gundam. It's not quite as stylized to the point where a switch to live action completely ruins the vibe or just can't replicate the tone like a lot of other anime. Get the mechs right, stick with Universal Century, and I bet this could be an unexpected banger, especially with the attached writer
(実写化に向いているアニメがあるとしたらそれはガンダムに他ならない。他の多くのアニメの実写化は原作の雰囲気を再現できなかったり、アニメだから表現できていた世界観を再現できずに台無しにしてきたがガンダムのそれは実写向きだ。ロボットを実写でも違和感のないものにして、宇宙世紀にこだわれば予想外のヒット作になる可能性はある、あのジム・マイクルが脚本家として参加しているしな)
F00dbAby
Wondering if this will do the whole child soldier aspect or age up characters be adults
(ガンダムって少年兵が主人公なのが多いけどそれを踏襲するのかね、それとも大人の主人公にするんだろうか?)
tornedron_ 「G-SAVIOURさんを無かったことにするとか、なんて酷いことを!」
Save-Maker
Really? Right in front of our G-Savior?
(あなた本気で言ってるの?
うちのG-SAVIOURちゃんの前でよくもそんなことが言えるわね!)
time_axis
we have G-Saviour at home
(実写ならG-Saviourがすでにあるでしょ!)
deackychu
G-Saviour isn't a "Gundam" film, that's why. Even the staff says so. They were told not to put Gundam in the title. So they're not wrong. It's also a mass for TV movie, not a film.
(G-SAVIOURはガンダム映画じゃないし。実際スタッフもそう言っている、タイトルにガンダムを入れないように言われてこのタイトルになったとね。だから今回の実写映画化が初というのは間違っていない。そもそもG-SAVIOURはテレビ映画であって映画じゃないし)
『G-SAVIOUR(ジーセイバー)』は1999年に日本とカナダで共同製作されたテレビ映画。トレーラー制作時に調査した結果「ガンダム」という言葉は英語圏の一般人に悪いイメージを与える可能性があると判断されG-SAVIOURに変更されたという経緯がある。なお日本のWikiでは「テレビドラマ」と書かれているが海外では93分の「テレビ向け映画」という扱いになっている
ResurgentRefrain
Lies, ZZ is the first live-action Gundam.
(最初の実写ガンダム?
嘘だな、最初の実写ガンダムはZZだ)
KnightGamer724
True, it's not an anime.
(確かに、アニメじゃないし)
Einchy
"Bandai Namco Filmworks America, LLC will be established."
(”バンダイナムコは上記の制作・公開に向けバンダイナムコ・ホールディングスUSAの100%子会社となるバンダイナムコフィルムワークスアメリカを設立する”)
I hope this means we get way more shows, manga, kits and all that good stuff in America.
(これをきっかけにアメリカでもっと多くの番組、マンガ、プラモ、その他こちらでは手に入りにくい全ての良いものが得られるようになるといいのだが)
rikuhouten
Reminds me of that final fantasy movie that massively bombed and forced square to close its US studio in Honolulu
(盛大に失敗してホノルルの米国スタジオを閉鎖せざるを得なくなったスクエアのファイナルファンタジー映画の思い出がよみがえってくるのはなぜだろう)
No-Introduction-5815
Why do i feel its going to be dragonball level fck up
(実写版ドラゴンボールみたいになる予感しかしません)
Blusttoy
I remembered being a teen and excited with my friends to watch it. The stark difference in emotions when we entered and exited the theaters.
(10代の頃に友達と一緒に『ドラゴンボール・エボリューション』を観に行った時のことを今でも覚えてるよ。あのドラゴンボールの実写映画という事でワクワクしながら観たんだけど、あの映画館に入った時と出た時の感情の落差よ...)
Recently, I watched Knights of the Zodiac on Netflix... They butchered Saint Seiya.
(ちなみに最近、聖闘士星矢の実写映画を観に行ったんだが...
あいつら聖闘士星矢も台無しにしてくれやがりましたよ)
MercenaryGundam
FUCK NO! Keep Hollywood away from that.
(よせ!ガンダムをハリウッドに近づけさせるんじゃない!)
Delisches
Oh god, no, please no
(なんということだ、やめろ、やめるんだ)
PhysicalAwareness872
Is that a zaku falling into earth?
(ところでこのポスターはあれかな、大気圏の摩擦熱でザクが燃え尽きる所かな?)
warjoke
It's a flame that burns through the east of the Earth's hemisphere.
(炎がどこから来ているかよく見ろ、東半球が赤く燃え上がっているのが見えるだろ?)
Live action G Gundam confirmed!
(というわけでハリウッド版・機動武闘伝Gガンダム製作決ッ定ッ!)
squ1dward_tentacles
I honestly do believe Gundam is one of the few anime that could make for a fantastic Hollywood film adaptation, considering it's a global conflict and many of the characters in UC are North American.
(ガンダムは世界的な紛争を描いた作品で宇宙世紀のキャラクターの多くが北米人であることを考えると、ハリウッドで素晴らしい映画化が可能な数少ないアニメの1つだと私は心から信じている)
the issue is that the Sweet Tooth guy is directing this. he's made nothing really of note and never worked on something of this scale. Jordan Vogt Roberts is hardly a groundbreaking director, but I liked Kong well enough and he was really good at directing large scale action and destruction, in addition to being a huge Gundam nerd. I wish they could get someone like Gareth Edwards. perhaps that's not in their budget, but that's worrying considering this is a franchise that demands a pretty big budget.
(ただ問題は監督・脚本を『スイート・トゥース:鹿の角を持つ少年』のジム・マイクルが担当することだ。彼は特に注目すべき作品を作っていないしこの規模の作品に取り組んだこともない。2018年に発表された時はジョーダン・ヴォート=ロバートが監督を務めると聞いて、彼の作品は素晴らしいと言わないまでも十分好きだったし大規模なアクションと破壊を描くのが上手で何より大のガンダムオタクであったから期待はしていたけどジム・マイクルに同じものを期待できる気がしない。『ローグ・ワン』のギャレス・エドワーズような監督を雇えたら良かったのだが予算が足りないのかもしれない。これはかなり大きな予算を必要とするシリーズであることを考えると、心配だ)
at the very least I have faith that this movie will "get" Gundam due to the heavy involvement of Bandai, and not be an unfaithful trainwreck like past Hollywood anime adaptations, though the heavy involvement of Bandai could also lead to a movie that's more concerned with brand accuracy than being a good movie, like the Mario movie
(少なくともバンダイが深く関わっているしちゃんとガンダムを「理解」し、過去のハリウッド版アニメ実写化のような不誠実な大失敗にはならないと信じてはいる。ただバンダイが深く関わっているからこそ良い映画であることよりも原作に忠実であることを重視してしまう映画になる可能性もある、マリオのハリウッド版のように良い映画にすることを優先してくれるといいのだが)
the most promising part of this press release is that Netflix is no longer involved. it'll be pretty cool to see big budget Hollywood Gundam action in theaters
(ただまぁ今回の発表でネットフリックスがもう関わっていないことが判明したのは間違いなく朗報だ。劇場で大予算のハリウッドガンダムアクションを見るのはかなりクールだと思うし期待はしておこう)
JayBagNTag89
Better be Michael Bay movie. I need more motha ducking EX PLOSIIIIOOOONSSS
(いっそマイケル・ベイが監督をしてくれたらよかったのに。なぜって?
我々にはもっと爆発が必要だからだよ!
エクスプロージョン!)
Yarzeda2024
At best, I'm expecting something like the Michael Bay Transformers movies.
Lots of money on screen, incoherent fights, and way too many thinly written and irritating characters
(実際マイケル・ベイのトランスフォーマーくらいのものににかならない気がするけどね。画面に大金が使われ、戦闘は支離滅裂で、薄っぺらくてイライラするキャラクターが多すぎるいつものあれですよ)
SleeplessGrimm
There is gonna be a 90% chance its gonna be butchered, 10% we get a good adaptation like edge of tomorrow.
(90%の確率で台無しになるだろう、だが10%の確率で『オール・ユー・ニード・イズ・キル』のような良い映画化になるかもしれない)
ガンダム実写化と言えばケツ顎のシャアを思い出す
返信削除ケツアゴでゴツい アメリカ~ン!な誰かなら知ってる (シャアではない)
削除もはやここまで来ると、逆にケツアゴシャアを期待してしまう
返信削除綺麗に上手く作られても、一抹の寂しささえ覚えるだろう…
アムロが可愛くなかったら俺が暴動を起こす
削除>>最初の実写ガンダム? 嘘だな、最初の実写ガンダムはZZだ
返信削除アニメじゃない!このOP子供時代でも聴くの恥ずかしくてチャンネル替えて本編見てないわ
なんかアニメなのにアニメじゃない!とか赤面物やったわ
あの歌詞見てそう思ってるのなら普通に理解不足だしもったいない
削除今からでも見とけ
子どもの頃にZ見たけど情勢が複雑で理解できんかった。大人になって見たZの映画三部作は面白かった。ハマーンの登場シーンとか最高に格好いい
削除歌詞の良さは大人じゃないと分からないからな
削除大人になってもあかんわ顔赤くなる位の中二病歌詞じゃね?
削除すげえ聞いてる方が恥ずかしいわ
アニメじゃない!アニメじゃない!(ワイ、アニメやろ!恥ずかしくて赤面)
外面しか見えん人はそうじゃろうの~。
削除分らんなら とりあえず笑っときゃええと思うで。
初めて映画化になると知ったのにガッカリするのはなぜ…?
返信削除ガノタじゃないので個人的には「ふーん」という感想
返信削除が、アニメ実写化と聞いてまた台無しになりそうな予感しかしないのは嫌だわ
怖いもの見たさトゥナイト
返信削除トゥナイト、とな…貴公、ときめいておるな?
削除主人公は黒人女で、周りもLGBTQだらけ。
返信削除よく分かったな。実はリュウは…ウグッ!たすけ
削除幽遊白書実写化されてたのか
返信削除全く話題になってないだろうな
初めて聞いた
ビジュアルが酷くて悪い意味で話題にはなってたぞ
削除アクションは良かったらしいけど
アニメ化した時も「蔵馬の髪が赤い…!?黒髪だろ!学ランもピンク??扉カラー絵をそのまま使うな」と批判ゴーゴーだったのにそれ実写で踏襲するとか気が狂ってた
削除実写化する意味ないやろ!誰も意思決定しないで企画だけ進んでブランドイメージぶっ壊すのがこの手の実写化。進撃の巨人なんて脚本家に恥かかせて慣習ぶっ壊すのが原作者の意図だし。変わらんかったけど。
返信削除あれの原作者は脚本家の信奉者だよ
削除実写化が決まる前からずっと
やられ千葉ァ!!
返信削除にならないことを祈る・・・か?
アムロ「来いよシャア! モビルスーツなんか捨ててかかってこい!!」
返信削除・・・こんな感じなら観る
いっつも思うんやが...
返信削除「バンダイナムコ」の「ナムコ」部分はどこいってしまったんや...
むしろ28人のクルーが重戦闘艇ドラグーンで敵性機械生命体を撃破するUGSFシリーズの映画化求む。
削除太鼓の達人とテイルズシリーズを細々と続けてると思う
削除ゲーセン時代から知ってる人間としては技術だけ残して溶けて無くなった感がある
削除本当、こういうの日本企業はしっかりしろよ?
返信削除自分達のIPをぞんざいに扱われる事にもっと危機感を持て
映画ドラゴンボールは最たる物
アメリカが実写化しますよというと大ハシャギして権利を与えてしまう
もうアメリカに選ばれたと大ハシャギするような時代でもないだろう?
しっかりと管理してダメな物はダメと言えるようにならないと
いつまで経っても舐めた物しか作らない
逆にマーベルは版権を貸す時には物凄く厳しい
カプコンのゲームでは山のような指定書と大量のチェックとダメ出しに
相当苦労したと書籍で語っている
実際にはそうすべきなんだよ
アメリカ人が使ってくれるならどうぞ!どうぞ!なんて本当いつまでやってんだ?
アメリカしか見てないようだけど、アメリカ以外にもほいほい許可してるだろ
削除アメリカが「配給」すると自動的に世界中の映画館で上映することが決まる...くらいにアメリカは影響力がある。
削除だから糞映画でも興行収入はある程度いく。
日本は世界への配給力が全く無い。
関連商品の販路を広げたいんでしょ
削除正義の連邦軍が悪のジオン公国を滅ぼしてヒャッハー!
返信削除だったら観てみたい。
ケツアゴシャアが復活するのか
返信削除海外の人の考えるメカデザインは日本人のセンスとかけ離れているからずんぐりしたMSを出してきそうで不安でならない
返信削除宇宙世紀やるの? それともオリジナルですかね
返信削除ただの娯楽映画、見せ場はロボットバトルシーンにしかならないだろうから、CGで上手くやれそう。攻殻機動隊などの人間が戦うものよりも実写化向きだと思う。
返信削除番外系なら好きにすりゃいいが宇宙世紀をやるならハゲを召喚しろ。ハゲが関わらないと駄目だ
返信削除海外じゃうけない。新ガンダムもいまいち話題になってない
返信削除いや国内でも…ガンダムはもう寿命を全うしてる作品だと思うぞ
削除俺の目にはバンダイが老人をムチ打ってる様にしか見えない
「この実写映画を見終わった後に、「このポスターが出た時が一番良良かったな...」ということになる予感がしてならない」
返信削除いきなり預言者が現れとるやん。
聖闘士星矢?
返信削除SMA…ゲフンゲフン
も、もしかしたら、あのスポンサーの頭の中の幻のガンダム、スポンサーを騙すために作られたOP曲によって想像していたであろうガンダムを体現した作品となるのか?
返信削除ついに、ガンダムが、銀河に向かって飛ぶ!?
行くぞ、ハヤト!行くぞ、カイ!三つの心で合体だ!
と、それくらい大きくずれたものになっても全然驚かないぞ。
アムロは黒人でゲイとレズを併せ持ったニュータイプかな
返信削除それなんて弥助
削除ケツシャアがいるじゃないか
返信削除ダメリカかぁ
返信削除かめはめ波撃ちそう
アメリカのSF界は巨匠ぞろいだし宇宙も戦争も得意分野ちょっとは期待できる気がする
返信削除めいびー
実写化するとガンダムが重量感のあるモッサリ挙動になりそうだな。
返信削除それはそれでヨシ!
一番実写にしやすそうなSFアニメは銀英伝
返信削除戦闘はおまけの政治ドラマがメインだからかなり作りやすいはず
ガンダムは戦闘シーンが結構重要だから、簡単に見えて実は相当難しい方じゃないかな
特に無重力での戦闘シーンとか相当作りこまないと単なるCGIオ〇ニーになる
まあ銀英伝の次に作りやすそうだったカウボーイ・ビバップすら失敗させた最近のハリウッドじゃ何も期待できんがな