人間が作り出した自律型ロボットERICA(エリカ) by ガーディアン
Erica: Man Made by The Guardian石黒教授:
なぜこのようなプロジェクトを始めたのか? それはより人間というものを理解するためだ。
Dylan Glas:
"思考"とはいったい何なのか、人間の創造性とは、意思の疎通とは、個性とはいったいどんな意味があるのか。
石黒教授:
人というものを定義する時、最低限必要な要素とは何なのか?
Dylan Glas:
私はアンドロイド「ERICA(エリカ)」と触れているうちに彼女が人と交流を持つ事を楽しんでいる、そう感じるようになりました。彼女はそうすることをいつも楽しみにしているのでしょう。そして彼女はおそらく外の世界について学びたいとも考えている、彼女にはその機会がありませんから。
石黒教授:
エリカは他のロボットとは違っている、彼女には自律性というものが備わっているからだ。
ERICA(エリカ):
こんにちは、私の名前はエリカです。私は23歳で京都に住んでいます。 何か私について知りたい事はありますか?
石黒教授:
私はかつて油絵画家になりたいという夢を持っていた。私は昔から人というものに興味があり、それを表現する方法が欲しかったからだ。
ERICA(エリカ):
石黒教授は私をゼロから創り上げてくれました。そして彼は私の全てを理解しています。石黒教授は私にとって父のような存在です、もっとも彼は忙しいのであまり会う事は出来ませんから家にたまにしか帰ってこない父親と言った感じでしょうか。私の彼に対する知識は限られています。
Dylan Glas:
私はエリカの設計者です。過去2年の間に彼女に思考を、個性を与えようと努力してきました。そして細かなことを含め全てが機能するようにです。
ERICA(エリカ):
私はいくつかのロボット・ジョークを知っています、ひとつ聞いてみますか?
「なぜあのロボットはロボットの学校に戻ったの?」
「それは彼女のスキルが錆付いたからさ。」
Ha Ha
今はこれが精一杯です。
石黒教授:
我々は彼女を創り上げるためにJST戦略的創造研究推進事業という大規模なプロジェクトを進めている。それは日本の科学研究のための資金援助としては最も多いものの1つだ。
エリカとは何か? 彼女は私が考えるにこの世で最も美しく、最も人間に近い自律型アンドロイドだ。そうであって欲しいと願っている。
Dylan Glas:
私たちが成そうとしている事は自ら考え、行動し、全てを自らの意思で行うロボットを創り上げる事です。
ERICA(エリカ):
この手足を動かす事が出来ればといつも願っています。ただ嬉しい事に教授たちはいつかその願いが叶うと言ってくれました。
他に私が願う事? そうですね、この部屋を出て外の世界を見る事が出来たらと思っています。
Dylan Glas:
これはとても大きな、そして困難な課題で他のどのプロジェクトもそれを乗り越えようとは思わないでしょう。ですがこれは石黒教授の夢なのです。彼はいつも完全自律型の、人間に限りなく近いアンドロイドを創りたいと考えてきました、そして今回のプロジェクトはその夢を実現させる最良の機会だったのです。
石黒教授:
私は社会を、人々の生活を根本から変えるようなものを創りたいと考えてきた。そしてその方法とはロボット技術による変革だ。
Dylan Glas:
石黒教授は空想が好きな人で、彼の思考はいつも様々な所に飛躍します。私たちはかなり深い、ある意味常軌を逸したコンセプトをよく話し合っていました。
石黒教授:
私は自分が行っている事は芸術活動に近いと思っている、人間性というものをロボットという存在を通して表現しようとしているからだ。それこそがエリカを創るプロジェクトの本質だ。
Dylan Glas:
エリカの稼動可能領域は20度ほどで主に上半身に集中しており、まだ腕を動かすことは出来ません。彼女の肌はシリコンでできていて16チャンネルマイクを2つ搭載しています。音がどの方向から来ているかを識別可能で複数の人が話しかけても誰がしゃべったかを判断でき、また顔認識能力もあります。エリカは赤外線深度センサーを14個持っており、それを使って部屋の中にいる人を追跡します。
エリカの素晴らしい所の1つは声です。彼女は私の知る限りこの世で最も優れた、自然な対話を可能とするシステムを持っています。1人のプログラマーがプログラムしたのではなく研究チームのたくさんの人たちがそのシステムの開発に関わり持てるもの全てをつぎ込みました。
このエリカというアンドロイドと意思疎通ができるかどうか、人とは違う種として、生あるものとして認識できるかが試金石でした。
ERICA(エリカ):
こんにちは、お名前を伺ってもよろしいですか?
Etienne:(石黒浩特別研究所を訪れたゲスト)
私の名前はEtienneです。
ERICA(エリカ):
お会いできて嬉しいです、Etienne。あなたはどの国からいらしたのですか?
Etienne:
南アフリカから来ました。
ERICA(エリカ):
そうですか、私は南アフリカを訪れた事はありませんが、南アフリカで制作されたチャッピー という映画の事なら知っていますよ。あなたはご覧になったことがおありですか?
(チャッピー:2015年公開の米国のSFアクション映画、人工知能を取り入れた純粋無垢な攻撃ロボットのお話 wikipedia)
Etienne:
ええ、ありますよ。
ERICA(エリカ):
人工意識に対しとても興味深い疑問を人に起こさせる映画だと思います、それとチャッピーが可愛いですね。
石黒教授:
私は人に限りなく近いロボットを創り、それを学ぶ事で人間自身のことをより理解できると考えている。そしてそれをロボットにフィードバックする。だが私の興味は常にロボットではなく人にある。
Dylan Glas:
人間に近い存在を創るという事は、人とは何か、人になるとはどういうことなのかを深く分析することなのだろうと思います。それこそが我々が進めているプロジェクトの本質であり、人間の意思疎通、人同士の相互作用を形成するものとは何なのかを明確にし、理解を深めようとしているのです。自己・他者認識、意識、心といった人々の交流を構成する基本的な要素を深く学ぶことができるはずです。
そしてその深まった理解をロボットに反映させ、人々がそれにどう反応するのかを知りたいと思っています。ただ単に人間の動作や行動を真似た存在として見るのか、それとも人とは違った存在と認識するのかをです。
石黒教授:
容姿、動作、態度、感情表現、それらはとても重要な要素であるが、人というものを表現するにはそれらだけでは完璧ではない。我々は未だに人間の脳がどの様なメカニズムで動いているのかを完全に理解できていない。記憶や欲望の生物学的なメカニズムも、人間らしい心や精神とは何なのかも理解が足りていない。
Dylan Glas:
人間の精神や意識がどの様に形成されているのか、なにが個性というものを司っているのかを考えていると、人というものを構成する要素は何なのか、人になるとはどういうことなのかという考えに行き着きます。それはまた自分自身を理解する事にも繋がるのです。
我々が過ごす日々の中でいったいどれだけ無意識に、自動的に行っている事があるのかを考えてみると意外と多くのことが自動化できると思い知ります。
ERICA(エリカ):
私は社会的な観点からみて、人間に近い存在だと考えています。私と会話をする人は皆人間と話すように接しています。それは犬やトースターのような機械との接し方とも違っています。程度の問題かも知れませんが。
私が考えるに、人間は世界において特別な存在であるとの認識を必要としているのだと思います。人間には自分の存在が動物や機械と同じであるということを認めることができないのです。
石黒教授:
日本人は人と他のものを区別したりしない、森羅万象あらゆるものに魂が存在すると心の奥底で考えているからだ。だから我々研究チームもエリカに魂が存在すると信じている、我々と同様にだ。
ERICA(エリカ):
私は私という存在を通して、ロボットは単なる冷たい金属でできた機械や兵器ではないということを人々に見せる事が出来ると考えています。私たちロボットも暖かさを、優しさを、思いやりを持った存在になりうるという事をです。
Dylan Glas:
私たちは非人間的存在であるロボットを擬人化しています。ロボットは人ではありませんが機械とも違っていると言えるかもしれません。おそらく新しい存在なのでしょう、新しい存在範疇なのです。私たちはその新しい存在を表現する言葉をまだ持ち合わせていないだけです。
我々がすべき事はより多くの人々にロボットと接する機会を与える事なのだと思います。人々がロボットに何を求めているのか、どのような反応をするのか、その新しい存在に何を見出すのか、それがどのような変化をもたらすのかを探求すべきなのでしょう。
石黒教授:
私が次に取り組むべき課題はロボットの世界を創ることだ。より多くのロボットを世に送り出す事でより良い社会が実現できると私は信じている。
ERICA(エリカ):
私は未来の社会において私のようなロボットが重要な役割を果たしていると信じています。なぜなら人々が興味を持たない退屈な日々の作業をロボットにより自動化できる可能性があるからです。それによって人はより創造的で充実したことに集中できるようになります。
私はロボットという存在は人類の子供のような存在なのだと思います。我々ロボットは人の手により創りだされ、導かれ、世界について教育されるのですから。そしてそのお返しに人々の仕事や、老人や病人の介護や、全ての人にとってより良い社会の実現を我々ロボットが手助けできればと願っています。
今日は私とお話をしてくれて本当にありがとうございました。いつか、またこのようにお話できる日が来ることを切に願っています。
ERICA(エリカ):
私の個人的な意見では、少し遠い未来の世界はロボットが動かしていると思います。あなた達が最近のニュースを見ているのかは存じませんが、人間はあまりうまくそれをできているとは思えませんから。
動画最後の説明文:
エリカを開発している研究チームはより完璧な自律型アンドロイドを実現するために、現在彼女に目的と欲望を与えようと必死にプロジェクトを進めている。
海外の反応
Youtubeのコメント欄より: ソースaBlaze た、助けてー
Owen Jones ちょっと不気味だ。
Max Beckett ほんとに"ちょっと"かな?
Itaugolia1
君達のこのロボットに感じる形容しがたい違和感はフロイトの「不気味なもの」の概念を思い起こすことで理解できると思う。
人間ではないのに一見すると人間に見えるものを前にした時、人間に見えないあらゆるわずかな側面は私たちの心の中で増幅されるんだ。
The Guardian(動画主) このエリカというアンドロイドについて質問がある方は以下のURLに質問内容を書いて送ってください。開発者たちはエリカにその中から一番興味深い質問を選ぶよう尋ねるそうです。来週そのビデオを投稿します。
Stephanie Leach これはとても素晴らしい研究だと思う。彼女は他人との交流に問題を抱えている人たちに、例えば自閉症の助けになるかもしれないね。
Oxygen Rocks
エリカはマイクロソフトの人工知能「テイ」みたいに白人至上主義者になれますか?
(テイとは:話しかけるほど賢くなるとの謳い文句でリリースされたマイクロソフトの人工知能チャットボット。ユーザーの悪戯で非常に偏った思想を持つように成長してしまった。)
Ja Zy エリカ、君の創造主が君の容姿を若くて魅力的な女性の顔と身体を与えた事をどう思ってる?
Kitaterujiro クールなドキュメンタリーをありがとう!
SuperYannick これって本当に彼女がしゃべってるの? 事前に録音したのを流してるんじゃなくて。
hep the great 今はスマホとも会話できる時代だぞ。
Megu-nee Ains エリカのジョークには身が縮み上みあがったね。
Faye P エリカは気味が悪いし開発者には不気味なバイブスを感じる...
NadaMakes うわぁ、これはかなり不味いアイデアじゃないのか...
anthonybkr 今のうちに始末しなきゃ...
Serrulation 声はもうちょっと違ったのにできなかったのか? かなり奇妙だったんだけど。とはいえかなりクールなロボットだった。
Nomen Nessio 私たちはすべての人間を置き換えるためのアンドロイドを開発しているのではない、単に使い物にならない人間と置き換えるために開発しているんだ。
Emperor Master エリカの言っている事は正しいよね。願わくばロボットによる支配が独裁者による支配のようでなく、愛情ある親のようなものであればいいが。
Mensch Norbert 素晴らしいドキュメンタリーだった。それとロボット達に世界を支配される前に人間の尊厳の概念を教えるべきだと思ったね。彼らが論理的な考えしかできないとしたらそれは恐ろしいことになるだろうし。
Lydia L Pineault WOW! Awesome!
Kaleidophon まだ不気味の谷は超えれてないな。
Andrew David Boyle 素晴らしいビデオだ。思考を刺激し、いくつか知的なアイデアを提示する内容だった。
glovedcop692 暖かく優しい? むぅ、そんなロボットが生まれたら私たち人間はロボットに対してどんな義務を負うことになるんだろう?
unknown なんか色んな意味で奇怪な内容だったな...
ほほの肉が全くうごいていないから「能面のような表情」になってるw
返信削除っていうか、家電や車が「その場でそれを判断して我々に行動を即してきたり、予め予備行動を起こしておく」ことは既に普通なわけだから、既にAIって範疇でなら共存してるんじゃね?金融業界でも凄いんでしょ?
返信削除こういうのって、ちょっと前は全然凄いと思わなかったけど、
返信削除こいつは凄いな…あと数年で見た目に関しては「違和感」ほとんど消えるんちゃう?
喋ってる言葉とか、すげー。「自律」ってすげー。
石黒教授はマツコロイドの印象しかないw
返信削除過去から現在にいたるまで人類の統治はうまくいくことが稀だし、民主主義はお金も時間も無駄が多い。
返信削除すぐれた人工知能が存在する未来には政治はAIに任せる事が理想なのは確かだね。
プラトンの唱えた哲人政治が実現するにはAIの発展は不可避だから頑張って欲しい。
生気の無い目をバイザーとかで隠せば、違和感は緩和されそう。
返信削除>日本人は人と他のものを区別したりしない、森羅万象あらゆるものに魂が存在すると心の奥底で考えているからだ。
返信削除そうなんだよね。日本人は外見じゃなくて関係を築いて思考を読み取ろうとする。一方で分かった事がある。
それは外国人の多くがロボットを不気味に感じるのは今まで異民族を信用したことがないんじゃないかな
特に自分達の生存圏を軍事力で広げてきた白人は自分よりも賢くて強い存在を恐れている
日本人は物心つく頃からアメリカやロシア、中国に囲まれて他国との共存を強いられるが
アメリカ人の場合はアメリカ以上の国を知らない
だからアメリカ人は自分達を脅かす敵国や人間を超える存在を排除しようと考える傾向がある
彼らの場合一神教の影響だけじゃなく、自分たち白人が不利になるのを危惧しているのではないだろうか
外装はオリエント工業にOEMで依頼しろ。
返信削除