cbsnews, reddit.comより

連邦当局がヒュンダイを児童労働で告発



スポンサードリンク

英語圏最大の電子掲示板Redditの『r/cars (自動車板)』
『アラバマ州の自動車部品製造工場で13歳の少女を週60時間働かせていたとして米労働省が韓国の自動車大手ヒュンダイ自動車を提訴』
reddit.com/r/cars


米CBSニュース
『連邦当局がヒュンダイとそのサプライヤー2社を児童労働で告発』

- 記事の要約 -

米労働省はアラバマ州の組立ラインで13歳の少女が違法に働いているのを発見したとして韓国の自動車大手ヒュンダイ自動車、自動車部品工場、人材派遣会社を提訴した。

同省はヒュンダイと自動車部品会社スマートアラバマ、人材派遣会社ベストプラクティスサービスの3社が共同で違法な児童労働に関わったとして5月30日にアラバマ州中部地区連邦地方裁判所に訴状を提出。

連邦捜査官の捜査で13歳の少女が週50~60時間も働かされていた事が発覚、同工場と現代自動車のアラバマ工場は一体的に運用されていたこともあり人材派遣会社を含めて児童を雇用した共同責任があるためこの措置が取られたと労働省は述べた。

下請け企業が児童労働法に違反したとして労働省が大手企業を訴えたのはこれが初めてのケースとなる。



今回の提訴はアラバマ州のヒュンダイの下請け企業で移民児童労働者が広く違法に雇用されていることを明らかにしたロイター通信の報道に端を発している。

ロイターは2022年に南部の州にあるヒュンダイの子会社や同社の部品サプライヤーで12歳の子供が働いていたと報じた。

当時、情報筋がロイターに語ったところによると13歳の少女と12歳と15歳の兄弟2人が2022年に工場で働いていおり彼らは学校には通っていなかったという。

労働省によると2023年度の児童労働法違反が確定したのは955件、違法に雇用された児童数は5792人でそのうち502人が危険な労働環境で働かされており、児童の中には職場で重傷や死亡事故に遭った者もいる。 ※米国では児童労働が急増しており2015年から2022年の間に児童労働法違反の事件は283%増加している。
cbsnews.com

スポンサードリンク

waterborn234 60 hours a week. Wow.
(週60時間はヤバい) ※米国の法定労働時間は日本と同じで「週40時間まで」

ajarnski So a little less than my country, Thailand. What is happening in the U.S?
(つまり、うちの国タイより若干少ないくらいか、大したことないな!
...アメリカさん一体どうしてしまったんです?)

horribleone Third world country
(米国は先進国ではありません、この国は第三世界です)




kr4ckenm3fortune 「まぁヒュンダイだし... USBポートにエクスプロイト(脆弱性を利用したプログラム)を入れれば簡単に車が盗める仕様の車を作ってしまうような会社だし」

eneka 「エクスプロイトなんて必要ないよ。キーロックのカバーを壊して外すとUSBコネクタがちょうどフィットして、それを捻るだけでエンジンがかかってしまうだけだよ。普通はイモビライザーという装置がそれを防ぐんだけどそれがヒュンダイ車にないせいで盗み放題なだけだよ」

ヒュンダイが今の車には搭載されていて当たり前の自動車盗難防止システム『イモビライザー』をケチった結果、全米規模の社会問題を引き起こした事件に対する海外の反応がコチラ:
米国で韓国車の盗難が社会問題化、対応が酷すぎると話題に、集団訴訟も(海外の反応)



orangutanDOTorg My Hyundai’s dash is so wavy they I have been joking about it being built by a 12 year old since I got it. I was pretty close
(うちのヒュンダイ車のダッシュボードは取り付けが雑でめっちゃ歪んでいる。なので購入してからずっと「12歳の子供が作ったんじゃないか?」と冗談を言ってきたんだが、まさかほぼ正解だったとは...)

Due-Street-8192 Is Alabama this backward... A 13 yr old? Child labor? My God
(13歳? 児童労働? ふざけてんの? アラバマ州はマジで発展途上国レベルのなの?)

longgamma Can always count on Hyundai to do something insanely shitty
(さすが常識では考えられないことをするでお馴染みのヒュンダイだ、決して期待を裏切らないな)

pHNPK This is enough to turn me off from Hyundai, don't think I'm missing anything.
(ヒュンダイを見限るのに十分すぎる不道徳ぶりだ、特に未練もない)

Yorgonemarsonb The parents what happened to the parents? Also fuck Hyundai but whose parents were sending their kid there for 60 hours a week?
(ってか親はどうなっているのさ? ヒュンダイもクソだけど子供に週60時間も働かせる親がいるとか信じられないんだけど?)




arsinoe716 「この見出しは誤解を招こうとしている。彼女が働いていたのはヒュンダイではなくヒュンダイの部品を製造する別の会社だ」

dingusduglas 「なおその会社はヒュンダイの子会社が所有する部品製造工場である模様」


shellmiro The company making parts for Hyundai is owned by Hyundai itself through a fully owned subsidiary
(ヒュンダイが全額出資する子会社が所有する工場って完全にヒュンダイの一部だし)

braden_2006 Standard, arbitrary corporate blame shifting.
(企業がよくやる自分勝手な責任転嫁をそのまま信じてどうする)

PoopSlinger23 It’s not misleading though
(誤解を招く要素なんて一つもねぇよ)

Mykilshoemacher Why do these false comments bitching about titles always get so upvoted?
(この明らかに間違っている指摘に高評価が集まるやつマジでなんなの?)




cadmiumredlight 「この13歳の少女のすぐ隣で20~40代とかの大人たちが働いていたわけだよね? なんで彼らはそれに何も言わなかったのさ? 考えられないでしょ!?」

NottDisgruntled 「”アラバマ” って書いてあるだろ、見逃したのかい?」



Longshot726 「食っていくためには無視せざるを得ないのさ。米国の南部の小さな町の多くは "たった1つの大企業系列の工場" に支えられ、町の経済も人々の仕事も完全にそれに依存している。そこで解雇されれば、次に良い雇用先は別の町の別の製造工場まで片道40~50マイルかけて通勤しない限り、通常はファーストフード店になる」

freetoseeu 「まさにその通りだ。彼らが住んでいる場所には働き先の選択肢が他にない。そして彼らは家族を養わなければならない。13歳の子供の生活か、家にいる子供の生活か、どちらかを選ばなければならない。ヒュンダイはこれらの違反に対して数億ドルの罰金を科されるべきだ、あそこに工場を建設した時点でその罰金も織り込み済みだったろうがな」


m0viestar Its highly likely these are immigrant families who have no other options and the kids don't know any better. They're too far behind to enter public school systems anyway at that age having never been to school before, so they do what they'd do in their home country and go to work.
(そして働かされていた子供たちは他に選択肢がなかった移民の家族である可能性が非常に高い。そのような子供たちはそもそも学校に通ったことがない場合が多い、公立学校に入るにはあまりにも他の生徒たちに遅れているので彼らは母国でするように働きに出ることを選ばされる)

tacoafficionado As the child of immigrants from Latin American children are looked at differently than in the US, especially if they are from lower socioeconomic classes. They are looked as income sources who need to contribute for household expenses.
(ラテンアメリカからの移民の子供は、特に底辺の子供は家計に貢献する必要があると見なされその家の収入源になることが少なくないしな)

Seamus-Archer Desperate people keep their mouths shut to keep the paychecks coming. It’s no coincidence a lot of manufacturing takes place in depressed areas, it keeps salaries low and employees committed when they have no better options.
(弱い立場にある人々は給料をもらうために不正があろうと口を閉ざしてしまうものだ。米国で製造業の多くが不況地域に工場を建てているのは偶然ではない。給与を低く抑えることが可能だし、他の選択肢のない従業員は会社を裏切ることができない)

Same reason why Boeing had/has systemic issues for years (as do countless other companies) but whistleblowers are rare. Don’t bite the hand that feeds you.
(ボーイングが長年組織的な問題を抱えていたのも同じ理由からだ。他の無数の企業も同様。自分を養ってくれる主人を裏切れないので内部告発者も稀だ)

KaosC57 Or bite the hand, and then sue when they retaliate.
(主人の手を噛んで、報復されたから訴えるという人間もいるけどな)

MisterSquidInc Only an option if you can afford to feed yourself in the meantime...
(それができるのは解雇されてもしばらく食べていく余裕がある人たちだけなのだ)

Ravio11i Probably didn't want her to lose her job...
(というか他の従業員が黙っていたのは、女の子が仕事を失ったら彼女が困るって分かってたからじゃねぇかな...)

Foshizzle-63 Those people are just as poor and understand that girls paycheck feeds the family.
(これらの工場で働く人々も同じように貧しく、女の子の給料が家族を養っていることを理解しているだろうしね)

dong_john_silver They probably started as teens too
(彼らもティーンエージャーの頃から働いていただろうしねぇ)

JacquelineHeid In parallel, the Alabama legislature is trying to loosen the employment laws pertaining to 14 and 15 yr old children.
(ちなみにアラバマ州議会は今まさに14歳と15歳の児童に関する雇用法を緩和しようとしているという)

TrisolarSophon Alabama is the Nissan Altima of states.
(アラバマは州版の日産アルティマだな) ※アラバマ州では14歳と15歳の児童が労働する際には学校からの許可を必要とするがこれを不要にする法案が今年2月に提出された。

※日産アルティマは英語圏最大の電子掲示板Redditでよく『DQNカー』扱いされている。オプション無しの最低グレードがかなり安く買えるため底辺が買う車/安物であるため愛着がなく雑に扱われる車といった偏見を持たれている。