ユーモアのある写真や動画を共有するソーシャルメディア『9gag.com』より

マーベル・コミック VS. 日本のマンガ



スポンサードリンク

ユーモアのある写真や動画を共有するソーシャルメディア『9gag.com』
「日本のマンガがアメコミを壊滅に追いやっているという、なぜだろう...」
twitter.com


ユーモアのある写真や動画を共有するソーシャルメディア『9gag.com』
「日本のマンガの方がアメコミなんかよりよっぽど優れている」
twitter.com


左:「私はピティガール、またの名をノーラ。代名詞は"SHE/HER"。私は悲しい話で人を魅了できる。私はたくさんの悲しい話を持っているわ」

右:「私はアフィリオン、でもリードと呼んでちょうだい。代名詞は"THEY/THEM"。なぜなら私はノンバイナリーであり、私の中には空っぽの宇宙が存在するから...私はそれでモノを凍らせることができるわ」

ノンバイナリー (ノンバイナリージェンダー):
性自認(ジェンダー/自分の性をどのように認識しているか)とは身体的性と無関係であり自分自身が決めるものであるという立場をとる人々。

男性女性の両方が混ざり合っている、男性女性がその時々で変わる、自分の性的指向や性自認がわからない/はっきりしていないと主張する「男性」「女性」といった枠組みを自身にあてはめようとしないセクシュアリティ。第3の性

ジェンダーニュートラルな三人称単数の「They/Them」:
ジェンダー区別をせず、それぞれの個性やセクシュアリティを尊重した呼称。

「They」という英単語は一般的に三人称複数の代名詞であり「彼ら」「彼女ら」を指す言葉と認識されているが近年は「自分の性別をノンバイナリーと認識している単一の人物」という新しい意味が加えられ三人称単数としても使われるようになっている。

特にLGBTQ界隈で使用される呼称で
「相手がどんな性自認を持っているかわからない、相手が不本意に思う代名詞を使ったら気分を害するかもしれない」といった配慮から「He/She」の代わりに「They/Them」が使われるようになった。

ただし三人称単数であっても「They is」ではなく「They are」を使う。



画像の元ネタは2022年6月22日にマーベル・コミックより発売されたトランスジェンダーのみで構成されたスーパーヒーローチーム「Super Trans」の活躍を描いたアメコミ『Marvel's Voices: Pride』の第1巻

画像は新たに招集されたスーパーヒーローの素質を持つトランスジェンダーのティーンエージャーたちが自己紹介をするシーン

左から:
・物語や逸話を使って他人の感情をコントロールできるトランスジェンダー - ピティガール、別名ノーラ
・胸にブラックホールを持つトランスジェンダー - アフェリオン、別名リード
・力を失ったゲイの元スーパーヒーローで「Super Trans」を招集した男 - デニス・ダンフィー
・姿を変える能力を持つミュータントのトランスジェンダー - フェイスショッパー、別名ソフ
・発火能力を持つトランスジェンダー - グッド・アーソン、別名レックス・リドリー

スポンサードリンク




internet90 「ごめんちょっと待って何このキャラクターたちは」



kurva17 「上のやつってマジでマーベルが出版したやつなの?

マジで?」



ororoor 「こんなクソみたいなものが合法だって言うんですか?」



子供:「見てママ、あそこに変な人たちがいるよ」
母親:「あれが多様性よ~」



dinkykong Jesus Christ. I just read the comments and realized those were not faked images. It’s real. Jesus fucking Christ.
(嘘でしょ、コメントを読んでこれが偽物の画像ではないことに気付いた。これが本当にマーベルのコミックとかマジかよ、ジーザス)

coboenea8 Not to mention thr artstyle and effort put into it is PATHETIC.
(それと言うまでもないことだけど、画力の低さも良い画を書こうという意思の無さも酷いな。)

miaupat Is this comic panel a joke? Or does this actually exist. To me it looks like satire. The fuck sad story hipbosis and I don’t get what’s with the black hole person. So her heart is so empty that she kills with toxic beams? Fuck that going for goblin slayer any day. Lol
(これ冗談か何かじゃないの? 私にはアメコミを揶揄する風刺のように見えるんだが本物なの? 悲しい話で魅了って何言ってんの? 胸が宇宙とか言ってるやつに関しては意味すら分からないんだけど? 心が空虚だと毒光線でも出せるってか? こんなもん読むくらいならいつだってゴブリンスレイヤーの方を選ぶわw)

justforfunic Anime & manga greater than marvel, dc comics and hollywood, its the age of the fall of western pop culture, cant believe it
(今やアニメとマンガの方がマーベルやDCコミックやハリウッドよりも優れているよ、欧米のポップカルチャーの崩壊の時代さ、信じられないよ)

nipponsan Wokeness aside, manga art is superior to American cartoons by a huge margin.
(ポリコレを抜きにしても日本のマンガはアメリカのコミックよりもはるかに優れているでしょ)

kynne 「どうしてこんなことになってるんでしょうね」

”鬼滅の刃のマンガ版の売り上げがアメコミ業界全体の売り上げを上回る” ※2020年の鬼滅の刃の販売部数は8,234万部。2020年の米国のコミック市場全体の総販売数はcomicbook.comの推計によると約8,200万冊

vysearterius 「そりゃ日本のマンガが欧米のコミックスを追いやるのも当然だわ...」



mr_dr_guy_man 「悲しい話をするのがスーパーパワーって...」



another_shinobu 「それがスーパーパワーだってんなら俺にだってできるぞ、 私は私の人生の物語を語ることで人々を死ぬほど退屈させることができるからな」

daxter_snickers 「アフェリオンのスーパーパワーって警察に撃たれることじゃろ?」



franciscosaezg 「日本のマンガがアメコミ市場を壊滅に追いやっている? それこそまさにコミックファンが望んでいることだよ、今のアメコミはどれを見ても "ノンバイナリー" とかいうくだらないものが出てくるし、毎年スパイダーマンをリメイクしているだけじゃないか」

foducool 「自己紹介をする時に真っ先に「自分は "They/Them" or "SHE/HER" と呼んでほしい」とか言い出す人間とは死ぬまで関わりあいたくないわ 」
マーベル/DC:
- どこから手を付ければいいの?
- それならこのシリーズ...いや、待て。これを真に理解するにはまずこれを読む必要があるからコッチで...いやしかしこのクロスオーバーシリーズを知らなければあのキャラクターがわからないか? なのでこっち、いやこっちか...

マンガ:
- どこから手を付ければいいの?
- 第1巻



benjaminallouc 「今のアメコミはポリコレのせいで大惨事になっている、でもそれはアメコミにとどめを刺す別の一撃というだけで、日本のマンガという競争相手が現れた時点ですでに死んでるようなもんだよ

状況を整理してみよう:

- 漫画の方が安い(ページあたりの価格は明らかに低い)

- マンガの単行本はアメコミと違いサイズが統一されている(収納しやすい)

- マンガを始めたい時は1巻から始めるだけでいい。アメコミはどのシリーズから始めればいいのか全くわからない

- マンガはアメコミよりも物語という点においてはるかに多様性がある

- アメコミは出版社が権利を持ち漫画家などの制作者は雇われて描くという形態であるため何を出版するかは編集者が決める。出版社が権利を持つ作品の中から選ばれるので大手出版社で新人が自分の作品を発表することなど不可能だ。一方の日本は作品の人気が全てだ。新人でも自分の作品を発表できる場があり、雑誌に掲載されて単行本が売れるというパターンもある。マンガ家のストレスは半端ないものになるが編集の決定と読者との距離が近い

- アメコミにおける重要なキャラクターの死は軽い。ちょっと酷いインフルエンザにかかった時と同じように時間が経てばすぐで戻ってくる。だがマンガでは死は大問題だ 」


salsahu Not only that, but each and every manga story ends (well, except pokemon, detective Conan, and Lupin III). You can't have an epic story that does not end.
(それだけじゃない、日本のマンガは物語がちゃんと完結するように出来ている (なおポケモン、名探偵コナン、ルパン三世は除く)。物語の終わり無くして名作は生まれ得ない)

sharindel It is not only comics, everything what is woke is pure bullshit. Because they are not woke, they are racist and sexist most of the time.
(これはアメコミだけの問題じゃない、コミックにしろ映画にしろドラマにしろポリコレに汚染されたものはどれもこれも純粋なゴミだ。そもそもあれらのどこが "政治的に正しい" というのだ? やってることは大半が人種差別的で性差別的じゃないか) Feminism favor only woman, woke favor only non white. The fact is, manga don't alienated there customers, like woke bullshit.
(フェミニズムという名の男性蔑視、ポリコレという名の白人差別。なぜマンガが受け入れられているのか? そりゃマンガは馬鹿げたポリコレと違って顧客を敵にしたりしないからだよ)

fiveg I hope this woke shit ends soon. They/them/cunt
(早くこの馬鹿げた "woke" への傾倒が終わってほしいわ、TheyだかThemだかCunt(クソ野郎)だか知らないけどさ) woke/ウォーク: "目覚める" を意味する "wake" の過去・過去分詞形。最近では社会的不公正/人種差別/性差別などの問題に "目覚めた人"、"政治的に覚醒した人" といった意味合いで使われる。

dabduhdey manga: created for stories
(マンガ:ストーリーのために作られる)

Comic: Created for political propaganda
(アメコミ:プロパガンダのために作られる)

shindanzaiver0 That's the problem with American comics because they hired stupid writers that couldn't separate their political agenda from what they wrote.
(アメコミの問題はコレだよ、あいつら仕事から自分のアジェンダを切り離すことができない愚かな作家しか雇わねぇんだもん) アジェンダ:日本では「取り組むべき検討課題」や「行動計画」のように訳されているが「その人が広めたい自分が正しいと思っている思想」といった意味もある。

unexpect Well, they're not writers, they activists.
(あいつら作家というか活動家だろ)

nightcoremaniac Rather, they're specifically hired to write about political agenda, in the form of a story.
(むしろアメコミ出版社が自分たちのアジェンダをストーリーの形で広めるためにその手の作家を雇っているのでは?)

DOROHEDORO I mean the whole lbgtq stuff aside: Reading sentences like that pronoun forcing is just a pain. It hurts to read something like this. Not because it's hard or anything but it looks just awful.
(なんというか、LGBTQ云々はわきに置いておくとしてだ、あのセリフの中に出てくる "自分が呼ばれたい代名詞" を強制する部分だけど読むだけで苦痛なんだが。読みにくいとかじゃなくてなんかもう見ていられないというか見苦しいというか)

benjaminallouc The woke crisis is so bad that at this point US comics industry mostly looks like a parody of leftist writing made by right-wing activist who want to make the left wing look bad. BTW that's also the theory about the Velma dumpsterfire.
(アメコミ業界のポリコレへの傾倒ぶりはヤバ過ぎる、もはや米国のコミック業界は "左翼を悪く見せたい右翼活動家によって作成された左翼の文章のパロディ" のようにすら見える。『ヴェルマ』が炎上した時もそんな陰謀論があったけど)

Anyway as an european it is just hilarious to observe (european comics industry have its issues too, but nothing so ridiculous)
(まぁヨーロッパの人間からしたら対岸の火事であって見ている分には笑えるけど(ヨーロッパのコミック業界にも問題はあるけどここまでじゃないし)) 『ヴェルマ』:アメリカの人気のアニメシリーズ「スクービー・ドゥー」に登場するキャラクターであるヴェルマを主人公にした米国のアニメ。ワーナー・ブラザース・ディスカバリーが所有・運営するアメリカのビデオ・オン・デマンド・サービスHBO Maxより2023年1月12日より放送。

あまりにも極端なリベラル思想のオンパレードに米国のリベラルが「実は製作総指揮を務めたミンディ・カリングは "隠れ右翼" で、リベラルを悪く見せるためにわざとやったのではないか」と主張するなど陰謀論疑惑まで噴出した米国の右翼だけでなくリベラル層ですらドン引きした問題作。

その酷評ぶりは凄まじく、世界最大の映画データベースIMDbのレビュースコアで史上最低を更新するほどであった。




arsyadidris3763 2021年のDC /マーベルコミックがどれほど酷い立場に立たされているかをまとめたものがコチラ。簡潔に言えば非常にマズい

この円グラフは2021年の米国のコミック市場で日本のマンガどれだけの支配的であったかを示している、日本のマンガは76%も占めている。

2022年の結果はまだ集計中だが4月には発表される模様 アメリカの市場調査会社NPDグループより『米国のコミック&グラフィックノベルのシェア』
マンガ:76.71%
スーパーヒーローもの:6.45%
その他:16.84%



alucardastonish 「一方その頃、DCコミックスは」